ピンチョン そして/あるいは ジョイス
Pynchon and/or Joyce
- A collection of links to favorite literature related Web sites (around year 2000) -
書斎の本棚に鎮座するいくつかの書物に関連したサイトを集めていた名残です。新しい情報はWikipediaなどのほうが充実しているかもしれません。2000年ごろまでのオンライン情報のリストとしてみてください。
ピンチョン : Thomas Pynchon
Pomona Pynchon Page
LA郊外から発信される、ピンチョンに関する幅広い話題を集めたページ。Pynchon FAQ、写真やQTの資料などもある。
San Narciso College Thomas Pynchon Home Page - Welcome to the profoundly unofficial but widely collaborative Web page devotedto the work of Thomas Pynchon.PYNCHON NOTES
年2回発行されている「ピンチョン・ノート」のオンライン版。
The most trustworthy repository for the finest Pynchon scholarship"; "ahead of other journals and university presses in charting new directions"; "the most forward-looking work . . . appears in Pynchon Notes.
- American Literary Scholarship- Thomas R. Pynchon: Spermatikos Logos - Author Homepage
あのThe Labyrinthにピンチョンのページも。
ジョイス : James Joyce
The Brazen Head
20世紀の実験/幻想文学に関する非常に充実したサイトThe Modern Worldの中にあるジョイスのコーナー。彼の作品や資料、引用されている音楽、グラフィック、関連ページへのリンクなど豊富に揃っている。ブレイズン・ヘッドとは「ユリシーズ」に出てくるダブリンの酒場。
Have a seat at the bar, and while I pour you a pint, let me explain the purpose of this site. At the Brazen Head, you will find a ball of electronic twine to aid you in your travels through the labyrinth of Dedalus.International James Joyce Foundation
1967年の第1回国際ジェームズ・ジョイス・シンポジウムをきっかけに設立された「国際ジェームズ・ジョイス基金」による公式ページ。
The International James Joyce Foundation was created in 1967 at the First International James Joyce Symposium, held on Bloomsday--June 16--in Dublin.The Quincunx: James Joyce at Pomona College (archive)
ジョイスに関する多面的な研究が読める意欲的なサイト(だった)。 To the ancient Greeks, the number five suggested divinity, perfection, transcendence: after the five elements (earth, water, fire, air) came a fifth, essential element--hence, "quintessence." ...In the urban spirit of Joyce's work, the Quincunx takes the shape of a virtual city. You'll find some familiar urban infrastructures and institutions: the library, the museum, the press, the department store, the surveyor's office, the cemetery, the morgue...- The James Joyce Centre Dublin is dedicated to James Joyce and aims to promote an interest in his life and works.
- IQ Infinity: the unknown James Joyce ジョイスの作品と人工知能の関係についての話など。
James Joyce - A Web Page by Charles Cave (archive)
「ユリシーズ」中に現れる「オデュッセイア」への参照リスト、ジョイス関連書籍目録、CDの紹介など、自分で集めた研究成果が披露されていた。
カフカ : Franz Kafka
Constructing Franz Kafka
96年のカフカセミナーをきっかけに誕生した、待望の本格派サイト。カフカの書誌情報、伝記、リンクなど。
This site is a project started by participants of the spring 1996 Franz-Kafka graduate seminar taught by Dr. Clark Muenzer at the German department of the University of Pittsburgh.Franz Kafka at Boheimian Ink!
様々な作家の解説と関連リンクを集めたBoheimian Ink!の中のカフカのページ。
You find description of Kafka and many related links here.Dutch Franz Kafka Circle
オランダとフランドルにおけるカフカ研究のページ
The foundation Dutch Franz Kafka Circle aims at promoting the study in the Netherlands and Flanders of Kafka's work, life and times.The Castle: Joseph K.'s Franz Kafka Homepage
カフカの年代記、作品録、いくつかのテキスト、それにカフカ関連リンク(しばらく見ないうちにずいぶん立派なサイトに)。Chronology of Kafka's life, listing of his works and some of his texts, with a few in German.
エーコ : Umberto Eco
- Porta Ludovica
これもThe Modern Worldの中にあるコーナー。「薔薇の名前」のガイドなど。リンク集も充実している。
Porta Ludovica is a website dedicated to this marvelous writer, and has its focus primarily on his works of fiction, each one a crafted jewel of literary genius. - Home Page - Umberto Eco (archive) ボローニャ大学のエーコ教授の「ホームページ」のアーカイブ。カリキュラムガイドなど大学のページそのもの。This small page can well be considered Eco's true "homepage".
- The Umberto Eco Page (archive) エーコ研究者のBBS等もある充実したサイトだった。 This well-designed page was run by Martin Messer off of his Quiddity homepage.
ほかにも : and Proust, Hofstadter, Shakespeare ...
Proust Said That
Marcel Proust Support Group of San Franciscoという非公式、非学術グループが提供するE-zine。プルーストとその作品に現れる幅広い事象を取り上げる。
primarily devote these pages to the subjects, enthusiasms and insights that appear in Proust's work, and because we are so very unofficial, we might inject a piece- Marcel Proust Letters, Articles, Translations is an informal site dedicated to publishing English translations of Marcel Proust's lesser known writings. Pieces and letters which, as far as I am aware, are not available in translation elsewhere. プルーストに関するさまざまな英文資料。
- Barthelme page provides some original texts and excerpts of Donald Barthelme. バーセルミのいくつかの作品が読めます。
- Bartheleme by Pynchon. ピンチョンによるバーセルミ論。
Douglas Hofstadter at Center for Research in Concepts and Cognition
『ゲーデル・エッシャー・バッハ』の著者ダグラス・ホフスタッター本人のホームページ。
Douglas Hofstadter's new book is Fluid Concepts and Creative Analogies looks back from the perspective of having grappled with those ideas in the course of implementing actual computer models.
- The Complete Works of William Shakespeare
シェークスピアの全作品が電子テキストで提供される。You can search text and use hyperlinks to jump to a glossary. - Shakespeare Web
いろいろな質問集、フェスティバルと上演に関する情報。インタラクティブにやりとりができる。「400年前の今月」というコーナーが面白い。Interactive page with Queries & Replies, answers to common questions and information about troupes, festivals and performances.
電子図書館 : Electronic Archives
Project Gutenberg
1971年にイリノイ大学で始まった元祖電子図書館プロジェクト。マイケル・ハートはまず“独立宣言”をインプットしてネットワークで公開し、自由に利用できる電子アーカイブを作ろうとした .... he announced that the greatest value created by computers would not be computing, but would be the storage, retrieval, and searching of what was stored in our libraries. He then proceeded to type in the "Declaration of Independence" and tried to send it to everyone on the networks...The On-line Books Page
12000以上の書籍の電子テキストへのリンク。著者名や書名による検索も可能。 Look here for an index of over 12000 on-line books, and for common repositories of on-line books and other documents.Alex: A Catalogue of Electronic Texts on the Internet
1800近い作品の電子的インデックスから、検索・ダウンロードできる。Electronic Texts and Publishing Resources - Library of Congress
米国議会付属図書館サイトからの様々なインターネット上の電子テキストへのリンク。The Electronic Text Center
ヴァーニジア大学の電子テキストセンター。The University of Virginia Electronic Text Libraryをはじめとする電子テキストのアーカイブ、ソフトウェア、研究などが揃う。
The Center combines an on-line archive of thousands of SGML-encoded electronic texts with a library-based Center housing hardware and software suitable for the creation and analysis of text.Classics at the Online Literature Library
「このライブラリは、個人のプロジェクトであって、『ネット』上のより大きいコマーシャル資源に匹敵することを決して望んではいない」という、量より質を重視するアーカイブ。『不思議の国のアリス』など、イラスト入りでかわいい。Digital Library Network : ディジタル図書館ネットワーク(DLnet) 1994年8月31日に図書館情報大学でのシンポジウムで提案された「ディジタル図書館ネットワーク」 (略称:DLnet) プロジェクトのためのページ。
DLnet presents programs and records of the series of workshops on Digital Libraries at University of Library and Information Science (now a school of Tsukuba University), Tsukuba Science City, Japan.The Internet Public Library is the first public library of and for the Internet community, trying to discover and promote the most effective roles and contributions of librarians to the Internet and vice versa.
ミシガン大学の電子図書館プロジェクト。のちにドレクサル大学に移管され、現在はコンソーシアムとして運営される。
- 青空文庫で日本も頑張る。著作権の切れた作家を中心に、ボランティアによる電子テキストが1000点以上。
- プロジェクト杉田玄白というのは、
いろんな文章を勝手に翻訳して公開しちゃうプロジェクトなのだ。プロジェクトグーテンベルグや、青空文庫の翻訳版だと思って欲しい。
ということです。
利用価値大なリンク集へのリンク : Rich Related Resources
ATHENA - AUTHORS & TEXTS
作者のアルファベット順に分類された、電子テキストへのインデックスです。General list of texts and documents, listed by authors, covering philosophy, literature, history, science, arts. Links may change, because of the dynamic nature of Internet.VOICE OF THE SHUTTLE - Web Page for Humanities Research
人文科学研究のためのリスト。利用者の投稿によって情報を追加している。アリアドネ ARIADNE - ちくま新書の『調査のためのインターネット』『思考のためのインターネット』の出発点でもある、人文研究のためのリソース集。
- 松岡光治のホームページ - 英文学関係のリンクが充実した名古屋大学のサイト
- Yahoo - Arts:Literature:Authors - 改めて紹介するまでもないが、作家関連のサイトは結構たくさんあるもの。
- 大学・機関図書館のWWWサーバ (筑波大学)- 世界の図書館関係サーバーの充実したリスト。
- 国立国会図書館 - 和図書の情報検索、電子図書館プロジェクトの紹介など。