第2刷への正誤表

重版に際して、第1刷でのミス、誤りを修正しました。また、当時草案段階であった仕様が勧告となったものについては、必要に応じて新しい情報に差し替えました。訂正箇所を以下に示します。第1刷をお読みいただいた方には、謹んでお詫び申し上げます。

『ユニバーサルHTML/XHTML』正誤表
該当頁
p.15 注の位置 1行前の「要素」に対する注です
p.17 最後の行 head要素の開始タグが… html要素の開始タグが…
p.21 欄外参照 8.2.2参照の位置 正しくは脚注に対応します
p.36 最後の行 比較的に 飛躍的に
p.48図4.6キャプション ルビ、縦書きともに正式勧告前の規格だが、Internet Expoloer 5.5では 縦書きは正式勧告前の規格だが、Internet Expoloer 5.5以降では
p.51 欄外参照 HTML4: 7.4.3の参照 2行下のtitle属性に関する参照です
p.55 例5.6の2行後 …同じに含まれるセルは… …同じに含まれるセルは…
p.56 borderの取りうる値 正の整数 0もしくは正の整数
p.59図キャプション rules="group"が rules="groups"が
p.64本文2行目 共有の高い 共有の高い
p.69 例6.9の字下げプロパティ text-align text-indent
p.71 表6.2の:afterの指定対象 要素の直 要素の直
p.74 図6.3のブラウザ標準スタイル display:black display:block
p.80 図6.4キャプション 内側までだが、width、heightはmarginの外枠までのサイズで算出されるので注意が必要 内側までwidth、heightはコンテントのサイズで算出される[注]
p.81 例6.24 margin-left margin
p.82 表6.8 width,heightの役割 ボックスの幅、高さ ボックスのコンテントの幅、高さ
p.82脚注 <lemgth> <length>
p.94 タンブラーのアドレスの図解 75.2の説明が「文章」 正しくは「文書」
p.101 表7.2キャプション URIで区切りとして扱われる 区切りとして扱われる
p.101 脚注 国語 国語
p.114 コラム2行目 導入ました 導入されました
p.118例8.4 ecmascript-script ecmascript
p.119 ロボットを制御するファイル名 robot.txt robots.txt
p.127例8.17 プロパティ要素を小文字に、属性はrdf:で修飾 差し替えた例を参照)
p.140コラム XForm XForms
p.142 例9.13 </te-xtarea> </textarea>
p.144の5行目 texarea要素 textarea要素
p.146脚注 最新のSVG勧告案 SVG仕様書
p.153 例9.29の4行目および12行目 type="text/css"
document.write('</style>');
type="text\/css"
document.write('<\/style>');
p.155 例9.30 (ここでのAddType...はいささか古い記述方法) AddHandler server-parsed .html
p.158 脚注4行目 内容にブロックレベルの要素を記述すると 内容に新たなパラグラフを記述すると
p.160例10.4 <param name="interval" value="10">(param要素が例10.3と異なる) <param name="image" value="myimg.png">(例10.3と同じparam要素を記述する)
p.162例10.6 type="image/gif" type="image/png"
p.189中ほど XHTMLでは要素を自由に定義することはできませんが XHTMLで新しい要素を使うためには、DTDの定義を追加したり名前空間を加える必要がありますが
p.164例10.9 (SVGの文書型宣言が勧告候補のもの) 差し替えた文書型宣言を参照)
p.164脚注 SVG文書型宣言は、勧告になった時点で変更されます。 (削除)
p.191表11.1 Objectは勧告の一部になったので、()扱いをやめる 表注釈を削除
p.208下から2行目 導線 動線
p.219の3行目 十分に伝わらず 十分に伝わ
p.221例13.1 p.153の修正と同様に'/'を'\/'とエスケープ
p.234図13.21 右の「くすんだ」、右下の「明るい」 それぞれ「鮮やかな」「濃い」
p.243中程 きちんと読んでもらえるオンライン文書を作成となるでしょう。 きちんと読んでもらえるオンライン文書となるでしょう。
p.254 テーブル指針の3番目 意味不明になようにし 意味不明にならないようにし
p.255の2行目 「特に…」が、1行目のリスト項目の一部であるようにインデントされている 「特に…」以下はリスト項目ではなく、地の文(「用意する」の後で1行空け、「特に…」はインデントなし)
p.273 B.1見出し 基本属性の別名定義 基本属性の別名定義
p.280下から4行目 %Flow %Flow;
p.293filedset要素1行目 DTDからは 要素タイプ宣言からは
Appendix BのリストB.15ほか 多くの要素タイプ宣言の内容モデルで、 * が注釈の*のように印刷されている 内容モデルの * は繰り返しを示すので、リストB.7のような形が正しい
p.313 実体参照&lt;の表示 & <

例8.17の差し替え版

<rdf:RDF
  xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
  xmlns:dc="http://purl.org/dc/elemens/1.1/">
  <rdf:Description rdf:about="http://www.kanzai.com/book/html/">
    <dc:title>ユニバーサルHTML/XHTML</dc:title>
    <dc:creator>神崎正英</dc:creator>
    <dc:subject>HTML;XHTML;やさしい;ためになる</dc:subject>
    <dc:description>やさしくてためになるHTMLの解説</dc:description>
  </rdf:Description> 
</rdf:RDF>

例10.9の文書型宣言の差し替え版

<!DOCTYPE svg PUBLIC "-//W3C//DTD SVG 1.0//EN"
"http://www.w3.org/TR/2001/REC-SVG-20010904/DTD/svg10.dtd">

※細かな句読点などの修正は、煩雑になるので割愛しました。ご了承ください。

↑ 『ユニバーサルHTML/XHTML』ホームページへ