冬こもり 春さり来れば 鳴かずありし 鳥も来鳴き... - Japan Search model RDF

(There is only one resource "冬こもり 春さり来れば 鳴かずありし... (和歌)" with description graph. Other 8 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

冬こもり 春さり来れば 鳴かずありし 鳥も来鳴きぬ 咲かずありし...

description of http://purl.org/net/ld/jpsearch/data/manyo-01-0016
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌>
rdfs:label"冬こもり 春さり来れば 鳴かずありし 鳥も来鳴きぬ 咲かずありし 花も咲けれど 山を茂み 入りても取らず 草深み 取りても見..."
schema:name 3"Fuyukomori harusarikureba nakazuarishi torimokinakinu sakazuarishi hanamosakeredo yamawoshimi iritemotorazu kusafukami toritemomizu akiyamano konohawomiteha momichiwoba toritezoshinofu awokiwoba okitezonageku sokoshiurameshi akiyamawareha...(more)" @en-jp
schema:name"ふゆこもり はるさりくれば なかずありし とりもきなきぬ さかずありし はなもさけれど やまをしみ いりてもとらず くさふかみ とりてもみず あきやまの このはをみては もみちをば とりてぞしのふ あをきをば おきてぞなげく そこしうらめし あきやまわれは...(more)" @ja-kana
schema:name"冬こもり 春さり来れば 鳴かずありし 鳥も来鳴きぬ 咲かずありし 花も咲けれど 山を茂み 入りても取らず 草深み 取りても見..." @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential_:vb12030271 (an orphan bnode)
ns0:partOf_:vb12030272 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
schema:about 7<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/宮廷>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/植物>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/春秋優劣>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/近江朝>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/大津>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/雑歌>
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/額田王>
schema:description 9"原文: 冬木成 春去来者 不喧有之 鳥毛来鳴奴 不開有之 花毛佐家礼抒 山乎茂 入而毛不取 草深 執手母不見 秋山乃 木葉乎見而者 黄葉乎婆 取而曽思努布 青乎者 置而曽歎久 曽許之恨之 秋山吾者"
schema:description"題詞: 近江大津宮御宇天皇代 [天命開別天皇謚曰天智天皇] / 天皇詔内大臣藤原朝臣競憐春山萬花之艶秋山千葉之彩時額田王以歌判之歌"
schema:description"巻: 01"
schema:description"校異: なし"
schema:description"左注: なし"
schema:description"事項: 雑歌 近江朝 大津 春秋優劣 植物 枕詞 宮廷"
schema:description"訓読: 冬こもり 春さり来れば 鳴かずありし 鳥も来鳴きぬ 咲かずありし 花も咲けれど 山を茂み 入りても取らず 草深み 取りても見ず 秋山の 木の葉を見ては 黄葉をば 取りてぞ偲ふ 青きをば 置きてぞ嘆く そこし恨めし 秋山吾は"
schema:description"訓異: ふゆこもり,[寛]ふゆこなり,はるさりくれば,[寛]はるさりくれは,なかずありし,[寛]なかさりし,とりもきなきぬ[寛],さかずありし,[寛]さかさりし,はなもさけれど,[寛]はなもさけれと,やまをしみ,[寛]やまをしけみ,いりてもとらず,[寛]いりてもとらす,くさふかみ[寛],とりてもみず,[寛]とりてもみえす,あきやまの[寛],このはをみては[寛],もみちをば,[寛]もみちをは,とりてぞしのふ,[寛]とりてそしのふ,あをきをば,[寛]あをきをは,おきてぞなげく,[寛]おきてそなけく,そこしうらめし,[寛]そこしうらみし,あきやまわれは,[寛]あきやまそわれは,...(more)"
schema:description"事項: 雑歌 作者:額田王 近江朝 大津 春秋優劣 植物 枕詞 宮廷"
schema:identifier"旧国歌大観番号:0016"
schema:isPartOf<https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v01>
36 triples ()
36 triples