rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "やすみしし 我が大君 神ながら 神さびせすと 吉野川 たぎつ河内に 高殿を 高知りまして 登り立ち 国見をせせば たたなはる..." |
schema:name 3 | "Yasumishishi wagaohokimi kamunagara kamusabisesuto yoshinokaha tagitsukafuchini takatonowo takashirimashite noboritachi kunimiwoseseba tatanaharu awokakiyama yamatsumino matsurumitsukito haruheha hanakazashimochi akitateba momichikazaseri [momichibakazashi] yukisofu kahanokamimo ohomikeni tsukahematsuruto kamitsuseni ukahawotachi shimotsuseni sadesashiwatasu yamakahamo yoritetsukafuru kaminomiyokamo...(more)" @en-jp |
schema:name | "やすみしし 我が大君 神ながら 神さびせすと 吉野川 たぎつ河内に 高殿を 高知りまして 登り立ち 国見をせせば たたなはる..." @ja |
schema:name | "やすみしし わがおほきみ かむながら かむさびせすと よしのかは たぎつかふちに たかとのを たかしりまして のぼりたち くにみをせせば たたなはる あをかきやま やまつみの まつるみつきと はるへは はなかざしもち あきたてば もみちかざせり [もみちばかざし] ゆきそふ かはのかみも おほみけに つかへまつると かみつせに うかはをたち しもつせに さでさしわたす やまかはも よりてつかふる かみのみよかも...(more)" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12030332 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12030333 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:about 8 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/宮廷讃美> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/雑歌> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/吉野> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/従駕> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/行幸> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/国見> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/離宮> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/柿本人麻呂> |
schema:description 9 | "事項: 雑歌 作者:柿本人麻呂 吉野 離宮 行幸 従駕 宮廷讃美 国見 地名" |
schema:description | "訓異: やすみしし[寛],わがおほきみ,[寛]わかおほきみの,かむながら,[寛]かみなから,かむさびせすと,[寛]かみさひせすと,よしのかは[寛],たぎつかふちに,[寛]たきつかうちに,たかとのを[寛],たかしりまして[寛],のぼりたち,[寛]のほりたち,くにみをせせば,[寛]くにみをすれは,たたなはる[寛],あをかきやま,[寛]あをかきやまの,やまつみの[寛],まつるみつきと[寛],はるへは,[寛]はるへには,はなかざしもち,[寛]はなかさしもち,あきたてば,[寛]あきたては,もみちかざせり,[寛]もみちかさせり,ゆきそふ,[寛]ゆふ,かはのかみも[寛],おほみけに[寛],つかへまつると[寛],かみつせに[寛],うかはをたち,[寛]うかはをたて,しもつせに[寛],さでさしわたす,[寛]さてさしわたす,やまかはも[寛],よりてつかふる[寛],かみのみよかも[寛],...(more)" |
schema:description | "題詞: (幸于吉野宮之時柿本朝臣人麻呂作歌)" |
schema:description | "事項: 雑歌 吉野 離宮 行幸 従駕 宮廷讃美 国見 地名" |
schema:description | "校異: 吉 -> 芳 [元][類][紀] / <> -> 勢 [冷] / 波 -> 婆 [元] / 判 -> 刺 [元][類][紀] / 遊 -> 逝 [元]" |
schema:description | "原文: 安見知之 吾大王 神長柄 神佐備世須登 <芳>野川 多藝津河内尓 高殿乎 高知座而 上立 國見乎為<勢><婆> 疊有 青垣山 々神乃 奉御調等 春部者 花挿頭持 秋立者 黄葉頭<刺>理 [一云 黄葉加射之] <逝>副 川之神母 大御食尓 仕奉等 上瀬尓 鵜川乎立 下瀬尓 小網刺渡 山川母 依弖奉流 神乃御代鴨...(more)" |
schema:description | "左注: (右日本紀曰 三年己丑正月天皇幸吉野宮 八月幸吉野宮 四年庚寅二月幸吉野宮 五月幸吉野宮 五年辛卯正月幸吉野宮 四月幸吉野宮者 未詳知何月従駕作歌)" |
schema:description | "訓読: やすみしし 我が大君 神ながら 神さびせすと 吉野川 たぎつ河内に 高殿を 高知りまして 登り立ち 国見をせせば たたなはる 青垣山 山神の 奉る御調と 春へは 花かざし持ち 秋立てば 黄葉かざせり [一云 黄葉かざし] 行き沿ふ 川の神も 大御食に 仕へ奉ると 上つ瀬に 鵜川を立ち 下つ瀬に 小網さし渡す 山川も 依りて仕ふる 神の御代かも...(more)" |
schema:description | "巻: 01" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:0038" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v01> |