やすみしし 我が大君 高照らす 日の皇子 荒栲の... - Japan Search model RDF

(There is only one resource "やすみしし 我が大君 高照らす 日の... (和歌)" with description graph. Other 5 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

やすみしし 我が大君 高照らす 日の皇子 荒栲の 藤原が上に 食...

description of http://purl.org/net/ld/jpsearch/data/manyo-01-0050
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌>
rdfs:label"やすみしし 我が大君 高照らす 日の皇子 荒栲の 藤原が上に 食す国を 見したまはむと みあらかは 高知らさむと 神ながら ..."
schema:name 3"Yasumishishi wagaohokimi takaterasu hinomiko arataheno fujiharagauheni wosukuniwo meshitamahamuto miarakaha takashirasamuto kamunagara omohosunaheni ametsuchimo yoritearekoso ihabashiru afuminokunino koromodeno tanakamiyamano makisaku hinotsumadewo mononofuno yasoujigahani tamamonasu ukabenagasere sowotoruto sawakumitamimo ihewasure mimotanashirazu kamojimono mizuniukiwite wagatsukuru hinomikadoni shiranukuni yoshikosejiyori wagakuniha tokoyoninaramu ayaoheru kusushikikamemo aratayoto izuminokahani mochikoseru makinotsumadewo momotarazu ikadanitsukuri nobosuramu isohakumireba kamunagaraniarashi...(more)" @en-jp
schema:name"やすみしし 我が大君 高照らす 日の皇子 荒栲の 藤原が上に 食す国を 見したまはむと みあらかは 高知らさむと 神ながら ..." @ja
schema:name"やすみしし わがおほきみ たかてらす ひのみこ あらたへの ふぢはらがうへに をすくにを めしたまはむと みあらかは たかしらさむと かむながら おもほすなへに あめつちも よりてあれこそ いはばしる あふみのくにの ころもでの たなかみやまの まきさく ひのつまでを もののふの やそうぢがはに たまもなす うかべながせれ そをとると さわくみたみも いへわすれ みもたなしらず かもじもの みづにうきゐて わがつくる ひのみかどに しらぬくに よしこせぢより わがくには とこよにならむ あやおへる くすしきかめも あらたよと いづみのかはに もちこせる まきのつまでを ももたらず いかだにつくり のぼすらむ いそはくみれば かむながらにあらし...(more)" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential_:vb12030368 (an orphan bnode)
ns0:partOf_:vb12030369 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
schema:about 4<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/雑歌>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/藤原>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名>
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/役民>
schema:description 9"題詞: 藤原宮之役民作歌"
schema:description"巻: 01"
schema:description"左注: 右日本紀曰 朱鳥七年癸巳秋八月幸藤原宮地 八年甲午春正月幸藤原宮 冬十二月庚戌朔乙卯遷居藤原宮"
schema:description"原文: 八隅知之 吾大王 高照 日<乃>皇子 荒妙乃 藤原我宇倍尓 食國乎 賣之賜牟登 都宮者 高所知武等 神長柄 所念奈戸二 天地毛 縁而有許曽 磐走 淡海乃國之 衣手能 田上山之 真木佐苦 桧乃嬬手乎 物乃布能 八十氏河尓 玉藻成 浮倍流礼 其乎取登 散和久御民毛 家忘 身毛多奈不知 鴨自物 水尓浮居而 吾作 日之御門尓 不知國 依巨勢道従 我國者 常世尓成牟 圖負留 神龜毛 新代登 泉乃河尓 持越流 真木乃都麻手乎 百不足 五十日太尓作 泝須<良>牟 伊蘇波久見者 神随尓有之...(more)"
schema:description"校異: 之 -> 乃 [元][類][冷][紀] / 郎 -> 良 [元][類][紀]"
schema:description"事項: 雑歌 作者:役民 藤原 枕詞 地名"
schema:description"事項: 雑歌 藤原 枕詞 地名"
schema:description"訓読: やすみしし 我が大君 高照らす 日の皇子 荒栲の 藤原が上に 食す国を 見したまはむと みあらかは 高知らさむと 神ながら 思ほすなへに 天地も 寄りてあれこそ 石走る 近江の国の 衣手の 田上山の 真木さく 桧のつまでを もののふの 八十宇治川に 玉藻なす 浮かべ流せれ 其を取ると 騒く御民も 家忘れ 身もたな知らず 鴨じもの 水に浮き居て 我が作る 日の御門に 知らぬ国 寄し巨勢道より 我が国は 常世にならむ 図負へる くすしき亀も 新代と 泉の川に 持ち越せる 真木のつまでを 百足らず 筏に作り 泝すらむ いそはく見れば 神ながらにあらし...(more)"
schema:description"訓異: やすみしし[寛],わがおほきみ,[寛]わかおほきみの,たかてらす[寛],ひのみこ,[寛]ひのわかみこは,あらたへの[寛],ふぢはらがうへに,[寛]ふちはらかうへに,をすくにを,[寛]をしくにを,めしたまはむと[寛],みあらかは,[寛]みやこには,たかしらさむと,[寛]たかしるらむと,かむながら,[寛]かみなから,おもほすなへに[寛],あめつちも[寛],よりてあれこそ[寛],いはばしる,[寛]いははしる,あふみのくにの,[寛]あはうみのくにの,ころもでの,[寛]ころもての,たなかみやまの[寛],まきさく[寛],ひのつまでを,[寛]ひのつまてを,もののふの[寛],やそうぢがはに,[寛]やそうちかはに,たまもなす[寛],うかべながせれ,[寛]うかへなかせれ,そをとると[寛],さわくみたみも[寛],いへわすれ[寛],みもたなしらず,[寛]みもたなしらす,かもじもの,[寛]かもしもの,みづにうきゐて,[寛]みつにうきさて,わがつくる,[寛]わかつくる,ひのみかどに,[寛]ひのみかとに,しらぬくに,[寛]いそのくに,よしこせぢより,[寛]よりこせちより,わがくには,[寛]わかくには,とこよにならむ[寛],あやおへる,[寛]ふみおへる,くすしきかめも,[寛]あやしきかめも,あらたよと,[寛]あたらよと,いづみのかはに,[寛]いつみのかはに,もちこせる[寛],まきのつまでを,[寛]まきのつまてを,ももたらず,[寛]ももたらす,いかだにつくり,[寛]いかたにつくり,のぼすらむ,[寛]のほすらむ,いそはくみれば,[寛]いそはくみるは,かむながらにあらし,[寛]かみのままならし,...(more)"
schema:identifier"旧国歌大観番号:0050"
schema:isPartOf<https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v01>
30 triples ()
30 triples