rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "なまよみの 甲斐の国 うち寄する 駿河の国と こちごちの 国のみ中ゆ 出で立てる 富士の高嶺は 天雲も い行きはばかり 飛ぶ..." |
schema:name 3 | "Namayomino kahinokuni uchiyosuru suruganokunito kochigochino kuninominakayu idetateru fujinotakaneha amakumomo iyukihabakari tobutorimo tobimonoborazu moyuruhiwo yukimochikechi furuyukiwo himochikechitsutsu ihimoezu nazukemoshirazu kusushikumo imasukamikamo senoumito nazuketearumo sonoyamano tsutsumeruumizo fujikahato hitonowatarumo sonoyamano mizunotagichizo hinomotono yamatonokunino shizumetomo imasukamikamo takaratomo nareruyamakamo suruganaru fujinotakaneha miredoakanukamo...(more)" @en-jp |
schema:name | "なまよみの 甲斐の国 うち寄する 駿河の国と こちごちの 国のみ中ゆ 出で立てる 富士の高嶺は 天雲も い行きはばかり 飛ぶ..." @ja |
schema:name | "なまよみの かひのくに うちよする するがのくにと こちごちの くにのみなかゆ いでたてる ふじのたかねは あまくもも いゆきはばかり とぶとりも とびものぼらず もゆるひを ゆきもちけち ふるゆきを ひもちけちつつ いひもえず なづけもしらず くすしくも いますかみかも せのうみと なづけてあるも そのやまの つつめるうみぞ ふじかはと ひとのわたるも そのやまの みづのたぎちぞ ひのもとの やまとのくにの しづめとも いますかみかも たからとも なれるやまかも するがなる ふじのたかねは みれどあかぬかも...(more)" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12031032 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12031033 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial 2 | _:vb12031034 (an orphan bnode) |
ns0:spatial | _:vb12031035 (an orphan bnode) |
schema:about 5 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/雑歌> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/土地讃美> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/羈旅> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/高橋虫麻呂> |
schema:description 9 | "校異: 短歌 [西] 短謌 / 之 -> 立 [古] / <> -> 聞 [西(右書)][類][古][紀]" |
schema:description | "訓異: なまよみの[寛],かひのくに[寛],うちよする[寛],するがのくにと,[寛]するかのくにと,こちごちの,[寛]こちこちの,くにのみなかゆ,[寛]くにのさかひに,いでたてる,[寛]いててしある,ふじのたかねは,[寛]ふしのたかねは,あまくもも[寛],いゆきはばかり,[寛]いゆきははかり,とぶとりも,[寛]とふとりも,とびものぼらず,[寛]とひものほらす,もゆるひを[寛],ゆきもちけち,[寛]ゆきもてきやし,ふるゆきを[寛],ひもちけちつつ,[寛]ひもてけれつつ,いひもえず,[寛]いひかねて,なづけもしらず,[寛]なをもしられす,くすしくも,[寛]あやしくも,いますかみかも[寛],せのうみと[寛],なづけてあるも,[寛]なつけてあるも,そのやまの[寛],つつめるうみぞ,[寛]つつめるうみそ,ふじかはと,[寛]ふしかはと,ひとのわたるも[寛],そのやまの[寛],みづのたぎちぞ,[寛]みつのあたりそ,ひのもとの[寛],やまとのくにの[寛],しづめとも,[寛]しつめとも,いますかみかも[寛],たからとも[寛],なれるやまかも[寛],するがなる,[寛]するかなる,ふじのたかねは,[寛]ふしのたかねは,みれどあかぬかも,[寛]みれとあかぬかも,...(more)" |
schema:description | "事項: 雑歌 富士山 静岡 枕詞 地名 土地讃美 羈旅" |
schema:description | "左注: ?(右一首高橋連蟲麻呂之歌中出焉 以類載此)" |
schema:description | "原文: 奈麻余美乃 甲斐乃國 打縁流 駿河能國与 己知其智乃 國之三中従 出<立>有 不盡能高嶺者 天雲毛 伊去波伐加利 飛鳥母 翔毛不上 燎火乎 雪以滅 落雪乎 火用消通都 言不得 名不知 霊母 座神香<聞> 石花海跡 名付而有毛 彼山之 堤有海曽 不盡河跡 人乃渡毛 其山之 水乃當焉 日本之 山跡國乃 鎮十方 座祇可間 寳十方 成有山可聞 駿河有 不盡能高峯者 雖見不飽香聞...(more)" |
schema:description | "巻: 03" |
schema:description | "題詞: 詠不盡山歌一首[并短歌]" |
schema:description | "訓読: なまよみの 甲斐の国 うち寄する 駿河の国と こちごちの 国のみ中ゆ 出で立てる 富士の高嶺は 天雲も い行きはばかり 飛ぶ鳥も 飛びも上らず 燃ゆる火を 雪もち消ち 降る雪を 火もち消ちつつ 言ひも得ず 名付けも知らず くすしくも います神かも せの海と 名付けてあるも その山の つつめる海ぞ 富士川と 人の渡るも その山の 水のたぎちぞ 日の本の 大和の国の 鎮めとも います神かも 宝とも なれる山かも 駿河なる 富士の高嶺は 見れど飽かぬかも...(more)" |
schema:description | "事項: 雑歌 作者:高橋虫麻呂 富士山 静岡 枕詞 地名 土地讃美 羈旅" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:0319" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v03> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/静岡> (➜ "静岡県") |