rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "なゆ竹の とをよる御子 さ丹つらふ 我が大君は こもりくの 初瀬の山に 神さびに 斎きいますと 玉梓の 人ぞ言ひつる およづ..." |
schema:name 3 | "Nayutakeno towoyorumiko sanitsurafu wagaohokimiha komorikuno hatsusenoyamani kamusabini itsukiimasuto tamazusano hitozoihitsuru oyozureka wagakikitsuru tahakotoka wagakikitsurumo ametsuchini kuyashikikotono yononakano kuyashikikotoha amakumono sokuhenokihami ametsuchino itarerumadeni tsuwetsukimo tsukazumoyukite yufuketohi ishiuramochite wagayadoni mimorowotatete makuraheni ihahihewosuwe takatamawo manakunukitare yufutasuki kahinanikakete amenaru sasaranowonono nanafusuge tenitorimochite hisakatano amanokaharani idetachite misogitemashiwo takayamano ihahonouheni imasetsurukamo...(more)" @en-jp |
schema:name | "なゆ竹の とをよる御子 さ丹つらふ 我が大君は こもりくの 初瀬の山に 神さびに 斎きいますと 玉梓の 人ぞ言ひつる およづ..." @ja |
schema:name | "なゆたけの とをよるみこ さにつらふ わがおほきみは こもりくの はつせのやまに かむさびに いつきいますと たまづさの ひとぞいひつる およづれか わがききつる たはことか わがききつるも あめつちに くやしきことの よのなかの くやしきことは あまくもの そくへのきはみ あめつちの いたれるまでに つゑつきも つかずもゆきて ゆふけとひ いしうらもちて わがやどに みもろをたてて まくらへに いはひへをすゑ たかたまを まなくぬきたれ ゆふたすき かひなにかけて あめなる ささらのをのの ななふすげ てにとりもちて ひさかたの あまのかはらに いでたちて みそぎてましを たかやまの いはほのうへに いませつるかも...(more)" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12031557 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12031558 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb12031559 (an orphan bnode) |
schema:about 6 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/悲別> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/挽歌> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/石田王> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/悲嘆> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/丹生王> |
schema:description 7 | "事項: 挽歌 石田王 作者:丹生王 枕詞 桜井 地名 悲別 悲嘆" |
schema:description | "訓読: なゆ竹の とをよる御子 さ丹つらふ 我が大君は こもりくの 初瀬の山に 神さびに 斎きいますと 玉梓の 人ぞ言ひつる およづれか 我が聞きつる たはことか 我が聞きつるも 天地に 悔しきことの 世間の 悔しきことは 天雲の そくへの極み 天地の 至れるまでに 杖つきも つかずも行きて 夕占問ひ 石占もちて 我が宿に みもろを立てて 枕辺に 斎瓮を据ゑ 竹玉を 間なく貫き垂れ 木綿たすき かひなに懸けて 天なる ささらの小野の 七節菅 手に取り持ちて ひさかたの 天の川原に 出で立ちて みそぎてましを 高山の 巌の上に いませつるかも...(more)" |
schema:description | "題詞: 石田王卒之時丹生王作歌一首并短歌" |
schema:description | "校異: 歌 [西] 謌 / 枉 -> 狂 [紀][温] / 身 -> 乎 [西(訂正)][類][紀][温] / 流 -> 類 [類][矢]" |
schema:description | "事項: 挽歌 石田王 枕詞 桜井 地名 悲別 悲嘆" |
schema:description | "原文: 名湯竹乃 十縁皇子 狭丹頬相 吾大王者 隠久乃 始瀬乃山尓 神左備尓 伊都伎坐等 玉梓乃 人曽言鶴 於余頭礼可 吾聞都流 <狂>言加 我間都流母 天地尓 悔事乃 世開乃 悔言者 天雲乃 曽久敝能極 天地乃 至流左右二 杖策毛 不衝毛去而 夕衢占問 石卜以而 吾屋戸尓 御諸乎立而 枕邊尓 齋戸乎居 竹玉乎 無間貫垂 木綿手次 可比奈尓懸而 天有 左佐羅能小野之 七相菅 手取持而 久堅乃 天川原尓 出立而 潔身而麻之<乎> 高山乃 石穂乃上尓 伊座都<類>香物...(more)" |
schema:description | "巻: 03" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:0420" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v03> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/奈良> (➜ "奈良県") |