rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "臣の女の 櫛笥に乗れる 鏡なす 御津の浜辺に さ丹つらふ 紐解き放けず 我妹子に 恋ひつつ居れば 明け暮れの 朝霧隠り 鳴く..." |
schema:name 3 | "Ominomeno kushigeninoreru kagaminasu mitsunohamabeni sanitsurafu himotokisakezu wagimokoni kohitsutsuworeba akekureno asagirigomori nakutazuno nenomishinakayu agakofuru chihenohitohemo nagusamoru kokoromoariyato ihenoatari wagatachimireba awohatano kazurakiyamani tanabikeru shirakumogakuru amasagaru hinanokunibeni tadamukafu ahajiwosugi ahashimawo sogahinimitsutsu asanagini kakonokoweyobi yufunagini kajinootoshitsutsu naminouhewo iyukisagukumi ihanomawo iyukimotohori inabitsuma uramiwosugite torijimono nazusahiyukeba ihenoshima arisonouheni uchinabiki shijiniohitaru nanorisoga nadokamoimoni norazukinikemu...(more)" @en-jp |
schema:name | "おみのめの くしげにのれる かがみなす みつのはまべに さにつらふ ひもときさけず わぎもこに こひつつをれば あけくれの あさぎりごもり なくたづの ねのみしなかゆ あがこふる ちへのひとへも なぐさもる こころもありやと いへのあたり わがたちみれば あをはたの かづらきやまに たなびける しらくもがくる あまさがる ひなのくにべに ただむかふ あはぢをすぎ あはしまを そがひにみつつ あさなぎに かこのこゑよび ゆふなぎに かぢのおとしつつ なみのうへを いゆきさぐくみ いはのまを いゆきもとほり いなびつま うらみをすぎて とりじもの なづさひゆけば いへのしま ありそのうへに うちなびき しじにおひたる なのりそが などかもいもに のらずきにけむ...(more)" @ja-kana |
schema:name | "臣の女の 櫛笥に乗れる 鏡なす 御津の浜辺に さ丹つらふ 紐解き放けず 我妹子に 恋ひつつ居れば 明け暮れの 朝霧隠り 鳴く..." @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12031965 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12031966 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial 2 | _:vb12031968 (an orphan bnode) |
ns0:spatial | _:vb12031967 (an orphan bnode) |
schema:about 9 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/恋情> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/相聞> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/道行き> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/羈旅> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/別離> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/望郷> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/植物> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/丹比笠麻呂> |
schema:description 7 | "校異: 短歌 [西] 短謌 [西(訂正)] 短歌" |
schema:description | "事項: 相聞 作者:丹比笠麻呂 羈旅 恋情 別離 望郷 枕詞 地名 植物 大阪 兵庫 道行き" |
schema:description | "事項: 相聞 羈旅 恋情 別離 望郷 枕詞 地名 植物 大阪 兵庫 道行き" |
schema:description | "訓読: 臣の女の 櫛笥に乗れる 鏡なす 御津の浜辺に さ丹つらふ 紐解き放けず 我妹子に 恋ひつつ居れば 明け暮れの 朝霧隠り 鳴く鶴の 音のみし泣かゆ 我が恋ふる 千重の一重も 慰もる 心もありやと 家のあたり 我が立ち見れば 青旗の 葛城山に たなびける 白雲隠る 天さがる 鄙の国辺に 直向ふ 淡路を過ぎ 粟島を そがひに見つつ 朝なぎに 水手の声呼び 夕なぎに 楫の音しつつ 波の上を い行きさぐくみ 岩の間を い行き廻り 稲日都麻 浦廻を過ぎて 鳥じもの なづさひ行けば 家の島 荒磯の上に うち靡き 繁に生ひたる なのりそが などかも妹に 告らず来にけむ...(more)" |
schema:description | "巻: 04" |
schema:description | "題詞: 丹比真人笠麻呂下筑紫國時作歌一首并短歌" |
schema:description | "原文: 臣女乃 匣尓乗有 鏡成 見津乃濱邊尓 狭丹頬相 紐解不離 吾妹兒尓 戀乍居者 明晩乃 旦霧隠 鳴多頭乃 哭耳之所哭 吾戀流 干重乃一隔母 名草漏 情毛有哉跡 家當 吾立見者 青旗乃 葛木山尓 多奈引流 白雲隠 天佐我留 夷乃國邊尓 直向 淡路乎過 粟嶋乎 背尓見管 朝名寸二 水手之音喚 暮名寸二 梶之聲為乍 浪上乎 五十行左具久美 磐間乎 射徃廻 稲日都麻 浦箕乎過而 鳥自物 魚津左比去者 家乃嶋 荒礒之宇倍尓 打靡 四時二生有 莫告我 奈騰可聞妹尓 不告来二計謀...(more)" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:0509" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v04> |
schema:spatial 2 | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/兵庫> (➜ "兵庫県") |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/大阪> (➜ "大阪府") |