かけまくは あやに畏し 足日女 神の命 韓国を ... - Japan Search model RDF

(There is only one resource "かけまくは あやに畏し 足日女 神の... (和歌)" with description graph. Other 7 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

かけまくは あやに畏し 足日女 神の命 韓国を 向け平らげて 御...

description of http://purl.org/net/ld/jpsearch/data/manyo-05-0813
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌>
rdfs:label"かけまくは あやに畏し 足日女 神の命 韓国を 向け平らげて 御心を 鎮めたまふと い取らして 斎ひたまひし 真玉なす 二つ..."
schema:name 3"Kakemakuha ayanikashikoshi tarashihime kaminomikoto karakuniwo muketahiragete mikokorowo shizumetamafuto itorashite ihahitamahishi matamanasu futatsunoishiwo yonohitoni shimeshitamahite yorozuyoni ihitsugukaneto watanosoko okitsufukaeno unakamino kofunoharani mitezukara okashitamahite kamunagara kamusabiimasu kushimitama imanowotsuzuni tafutokirokamu...(more)" @en-jp
schema:name"かけまくは あやに畏し 足日女 神の命 韓国を 向け平らげて 御心を 鎮めたまふと い取らして 斎ひたまひし 真玉なす 二つ..." @ja
schema:name"かけまくは あやにかしこし たらしひめ かみのみこと からくにを むけたひらげて みこころを しづめたまふと いとらして いはひたまひし またまなす ふたつのいしを よのひとに しめしたまひて よろづよに いひつぐかねと わたのそこ おきつふかえの うなかみの こふのはらに みてづから おかしたまひて かむながら かむさびいます くしみたま いまのをつづに たふときろかむ...(more)" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb12032626 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb12032625 (an orphan bnode)
ns0:partOf_:vb12032627 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb12032628 (an orphan bnode)
schema:about 5<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/古事記>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/伝説>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/鎮懐石>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/神功皇后>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名>
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/山上憶良>
schema:description 9"訓読: かけまくは あやに畏し 足日女 神の命 韓国を 向け平らげて 御心を 鎮めたまふと い取らして 斎ひたまひし 真玉なす 二つの石を 世の人に 示したまひて 万代に 言ひ継ぐかねと 海の底 沖つ深江の 海上の 子負の原に 御手づから 置かしたまひて 神ながら 神さびいます 奇し御魂 今のをつづに 貴きろかむ...(more)"
schema:description"事項: 伝説 鎮懐石 神功皇后 福岡 古事記 地名"
schema:description"題詞: 筑前國怡土郡深江村子負原 臨海丘上有二石 大者長一尺二寸六分 圍一尺八寸六分 重十八斤五兩 小者長一尺一寸 圍一尺八寸 重十六斤十兩 並皆堕圓状如鷄子 其美好者不可勝論 所謂p尺璧是也 [或云 此二石者肥前國彼杵郡平敷之石 當占而取之] 去深江驛家二十許里近在路頭 公私徃来 莫不下馬跪拜 古老相傳曰 徃者息長足日女命征討新羅國之時 用茲兩石挿著御袖之中以為鎮懐 [實是御裳中矣] 所以行人敬拜此石 乃作歌曰...(more)"
schema:description"事項: 作者:山上憶良 伝説 鎮懐石 神功皇后 福岡 古事記 地名"
schema:description"巻: 05"
schema:description"訓異: かけまくは[寛],あやにかしこし[寛],たらしひめ[寛],かみのみこと[寛],からくにを[寛],むけたひらげて,[寛]むけたひらけて,みこころを[寛],しづめたまふと,[寛]しつめたまふと,いとらして[寛],いはひたまひし[寛],またまなす[寛],ふたつのいしを[寛],よのひとに[寛],しめしたまひて[寛],よろづよに,[寛]よろつよに,いひつぐかねと,[寛]いひつくかねと,わたのそこ[寛],おきつふかえの[寛],うなかみの[寛],こふのはらに[寛],みてづから,[寛]みてつから,おかしたまひて[寛],かむながら,[寛]かむなから,かむさびいます,[寛]かむさひいます,くしみたま[寛],いまのをつづに,[寛]いまのおつつに,たふときろかむ,[寛]たふときろかも,...(more)"
schema:description"校異: 歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌"
schema:description"左注: (右事傳言那珂<郡>伊知郷蓑嶋人建部牛麻呂是也)"
schema:description"原文: 可既麻久波 阿夜尓可斯故斯 多良志比咩 可尾能弥許等 可良久尓遠 武氣多比良宜弖 弥許々呂遠 斯豆迷多麻布等 伊刀良斯弖 伊波比多麻比斯 麻多麻奈須 布多都能伊斯乎 世人尓 斯咩斯多麻比弖 余呂豆余尓 伊比都具可祢等 和多能曽許 意枳都布可延乃 宇奈可美乃 故布乃波良尓 美弖豆可良 意可志多麻比弖 可武奈何良 可武佐備伊麻須 久志美多麻 伊麻能遠都豆尓 多布刀伎呂可儛...(more)"
schema:identifier"旧国歌大観番号:0813"
schema:isPartOf<https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v05>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/福岡> ( "福岡県")
36 triples ()
36 triples