rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "竊かに以に、釋慈の示教 釋氏、慈氏を謂ふ 先に三歸 佛法僧に歸依するを謂ふ 五戒を開きて法界を化し、一に不g生、二に不偸盗、..." |
schema:name | "竊かに以に、釋慈の示教 釋氏、慈氏を謂ふ 先に三歸 佛法僧に歸依するを謂ふ 五戒を開きて法界を化し、一に不g生、二に不偸盗、..." @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12033028 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12033029 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:about 3 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/嘆き> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/無常> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/仏教> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/山上憶良> |
schema:description 7 | "訓読: 竊かに以(おもひみる)に、釋慈の示教 釋氏、慈氏を謂ふ 先に三歸 佛法僧に歸依するを謂ふ 五戒を開きて法界を化し、一に不g生(ふせっしょう)、二に不偸盗、三に不邪婬、四に不妄語、五に不飲酒なるを謂ふ 周孔の垂訓は前に三綱 君臣父子夫婦を謂ふ 五教を張りて以て邦國を濟(ととの)ふ。父は義。母は慈。兄は友。弟は順。子は孝なるを謂ふ故に知る。引導二つなりと雖も、悟を得るは惟れ一つ也。但(ただ)以世恒質なく、所以に陵谷更に變じ、人に定期なく、所以に壽夭同じからず。撃目の間、百齡已に盡き、申臂の頃、千代も亦た空し。旦には席上の主と作れども、夕には泉下の客と為る。白馬走り来るとも、黄泉何ぞ及(し)かむ。隴上の青松は空しく信劔を懸け、野中の白楊は但だ悲風に吹かる。是に知る、世俗本より隠遁の室なく、原野には唯だ長夜の臺のみありといふことを。先聖已に去り、後賢留まらず。如し贖(あがな)ひて免がる可きこと有らば、古人誰か價(あたひ)の金(くがね)無からむや。未だ獨り存(あ)りて遂に世の終を見る者を聞かず。所以に維摩大士は玉體を方丈に疾(や)み、釋迦能仁は金容を雙樹に掩(おほ)へり。内教に曰く、黒闇の後に来たるを欲せずは、徳天の先に至るを入るること莫かれ。徳天は生なり。黒闇は死なり 故に知る生まるれば必らず死有り。々若し欲せずんば、生まれざるに如かず。况んや縦(たとひ)始終の恒數を覺(さと)るも、何ぞ存亡の大期を慮(おもんば)からむ。 俗道の變化は猶ほ撃目のごとし。人事の經紀は申臂の如し。空しく浮雲と大虚を行き、心力共に盡きて寄る所無し。...(more)" |
schema:description | "事項: 仏教 嘆き 無常" |
schema:description | "校異: 酒 [紀][細](塙) 酒也 / 于 [紀][細] 乎 / -> 来 [西(右書)][紀][細][温] / 知 -> 如 [西(頭書)][温] / 歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌" |
schema:description | "事項: 作者:山上憶良 仏教 嘆き 無常" |
schema:description | "題詞: 悲歎俗道假合即離易去難留詩一首并序" |
schema:description | "巻: 05" |
schema:description | "原文: 竊以 釋慈之示教 謂釋氏慈氏 先開三歸 謂歸依佛法僧 五戒而化法界 謂一不_生二不偸盗三不邪婬四不妄語五不飲酒 周孔之垂訓前張三綱 謂君臣父子夫婦 五教以濟邦國 謂父義母慈兄友弟順子孝故知 引導雖二 得悟惟一也 但以世無恒質 所以陵谷更變 人無定期所以壽夭不同 撃目之間百齡已盡 申臂之頃 千代亦空 旦作席上之主夕為泉下之客白馬走来 黄泉何及 隴上青松空懸信劔 野中白楊但吹悲風是知 世俗本無隠遁之室 原野唯有長夜之臺 先聖已去 後賢不留 如有贖而可免者 古人誰無價金乎 未聞獨存遂見世終者 所以維摩大士疾玉體于方丈 釋迦能仁掩金容于雙樹 内教曰 不欲黒闇之後<来> 莫入徳天之先至 徳天者生也 黒闇者死也 故知生必有死 々若不欲不<如>不生 况乎縦覺始終之恒數 何慮存亡之大期者也 俗道變化猶撃目 人事經紀如申臂 空与浮雲行大虚 心力共盡無所寄...(more)" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:0896S2" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v05> |