rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "やすみしし 我が大君の 見したまふ 吉野の宮は 山高み 雲ぞたなびく 川早み 瀬の音ぞ清き 神さびて 見れば貴く よろしなへ..." |
schema:name 3 | "Yasumishishi wagaohokimino meshitamafu yoshinonomiyaha yamatakami kumozotanabiku kahahayami senootozokiyoki kamusabite mirebatafutoki yoroshinahe mirebasayakeshi konoyamano tsukibanomikoso konokahano taebanomikoso momoshikino ohomiyatokoro yamutokimoarame...(more)" @en-jp |
schema:name | "やすみしし 我が大君の 見したまふ 吉野の宮は 山高み 雲ぞたなびく 川早み 瀬の音ぞ清き 神さびて 見れば貴く よろしなへ..." @ja |
schema:name | "やすみしし わがおほきみの めしたまふ よしののみやは やまたかみ くもぞたなびく かははやみ せのおとぞきよき かむさびて みればたふとき よろしなへ みればさやけし このやまの つきばのみこそ このかはの たえばのみこそ ももしきの おほみやところ やむときもあらめ...(more)" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12033135 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12033136 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:temporal | _:vb12033137 (an orphan bnode) |
schema:about 9 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/雑歌> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/従駕> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/行幸> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/年紀> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/宮廷讃美> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/吉野> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/離宮> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/応詔> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/山部赤人> |
schema:description 9 | "左注: なし" |
schema:description | "事項: 雑歌 行幸 従駕 応詔 吉野 離宮 宮廷讃美 天平8年6月 年紀 地名" |
schema:description | "事項: 雑歌 作者:山部赤人 行幸 従駕 応詔 吉野 離宮 宮廷讃美 天平8年6月 年紀 地名" |
schema:description | "原文: 八隅知之 我大王之 見給 芳野宮者 山高 雲曽軽引 河速弥 湍之聲曽清寸 神佐備而 見者貴久 宜名倍 見者清之 此山<乃> 盡者耳社 此河乃 絶者耳社 百師紀能 大宮所 止時裳有目" |
schema:description | "校異: 部 -> 邊 [元][類][紀] / 歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 / 短歌 [西] 短謌 [西(訂正)] 短哥 / 久 (楓) 之 / 之 -> 乃 [元][類][紀]" |
schema:description | "訓読: やすみしし 我が大君の 見したまふ 吉野の宮は 山高み 雲ぞたなびく 川早み 瀬の音ぞ清き 神さびて 見れば貴く よろしなへ 見ればさやけし この山の 尽きばのみこそ この川の 絶えばのみこそ ももしきの 大宮所 やむ時もあらめ" |
schema:description | "訓異: やすみしし[寛],わがおほきみの,[寛]わかおおきみの,めしたまふ,[寛]みせたまふ,よしののみやは[寛],やまたかみ[寛],くもぞたなびく,[寛]くもそたなひく,かははやみ[寛],せのおとぞきよき,[寛]せのおとそきよき,かむさびて,[寛]かみさひて,みればたふとき,[寛]みれはたふとく,よろしなへ[寛],みればさやけし,[寛]みれはさやけし,このやまの[寛],つきばのみこそ,[寛]つきはのみこそ,このかはの[寛],たえばのみこそ,[寛]たえはのみこそ,ももしきの[寛],おほみやところ[寛],やむときもあらめ[寛],...(more)" |
schema:description | "題詞: 八年丙子夏六月幸于芳野離宮之時山<邊>宿祢赤人應詔作歌一首[并短歌]" |
schema:description | "巻: 06" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:1005" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v06> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/0736> (➜ "736年") |