rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "ねもころに 物を思へば 言はむすべ 為むすべもなし 妹と我れと 手携さはりて 朝には 庭に出で立ち 夕には 床うち掃ひ 白栲..." |
schema:name 3 | "Nemokoroni monowoomoheba ihamusube semusubemonashi imotoareto tetazusaharite ashitaniha nihaniidetachi yufuheniha tokouchiharahi shirotaheno sodesashikahete saneshiyoya tsuneniarikeru ashihikino yamadorikosoba womukahini tsumadohisutoihe utsusemino hitonaruwareya nanisutoka hitohihitoyomo sakariwite nagekikofuramu kokoomoheba munekosoitaki sokoyuweni kokoronaguyato takamatono yamanimononimo uchiyukite asobiarukedo hananomi nihohiteareba mirugotoni mashiteshinohayu ikanishite wasuremumonozo kohitoifumonowo...(more)" @en-jp |
schema:name | "ねもころに ものをおもへば いはむすべ せむすべもなし いもとあれと てたづさはりて あしたには にはにいでたち ゆふへには とこうちはらひ しろたへの そでさしかへて さねしよや つねにありける あしひきの やまどりこそば をむかひに つまどひすといへ うつせみの ひとなるわれや なにすとか ひとひひとよも さかりゐて なげきこふらむ ここおもへば むねこそいたき そこゆゑに こころなぐやと たかまとの やまにものにも うちゆきて あそびあるけど はなのみ にほひてあれば みるごとに ましてしのはゆ いかにして わすれむものぞ こひといふものを...(more)" @ja-kana |
schema:name | "ねもころに 物を思へば 言はむすべ 為むすべもなし 妹と我れと 手携さはりて 朝には 庭に出で立ち 夕には 床うち掃ひ 白栲..." @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb12034800 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb12034801 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12034802 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb12034803 (an orphan bnode) |
schema:about 5 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/贈答> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/大伴坂上大嬢> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/恋情> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/秋相聞> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/大伴家持> |
schema:description 9 | "原文: 叩々 物乎念者 将言為便 将為々便毛奈之 妹与吾 手携而 旦者 庭尓出立 夕者 床打拂 白細乃 袖指代而 佐寐之夜也 常尓有家類 足日木能 山鳥許曽婆 峯向尓 嬬問為云 打蝉乃 人有我哉 如何為跡可 一日一夜毛 離居而 嘆戀良武 許己念者 胸許曽痛 其故尓 情奈具夜登 高圓乃 山尓毛野尓母 打行而 遊徃杼 花耳 丹穂日手有者 毎見 益而所思 奈何為而 忘物曽 戀云物呼...(more)" |
schema:description | "題詞: 大伴宿祢家持贈坂上大嬢歌一首[并短歌]" |
schema:description | "巻: 08" |
schema:description | "訓読: ねもころに 物を思へば 言はむすべ 為むすべもなし 妹と我れと 手携さはりて 朝には 庭に出で立ち 夕には 床うち掃ひ 白栲の 袖さし交へて さ寝し夜や 常にありける あしひきの 山鳥こそば 峰向ひに 妻問ひすといへ うつせみの 人なる我れや 何すとか 一日一夜も 離り居て 嘆き恋ふらむ ここ思へば 胸こそ痛き そこ故に 心なぐやと 高円の 山にも野にも うち行きて 遊び歩けど 花のみ にほひてあれば 見るごとに まして偲はゆ いかにして 忘れむものぞ 恋といふものを...(more)" |
schema:description | "校異: 短歌 [西] 短謌 [西(訂正)] 短歌 / 婆 [類][紀] 波 / 呼 [類][細][温] 乎" |
schema:description | "左注: なし" |
schema:description | "訓異: ねもころに,[寛]いたみいたみ,ものをおもへば,[寛]ものをおもへは,いはむすべ,[寛]いはむすへ,せむすべもなし,[寛]せむすへもなし,いもとあれと,[寛]いもとわれ,てたづさはりて,[寛]てたつさはりて,あしたには[寛],にはにいでたち,[寛]にはにいてたち,ゆふへには[寛],とこうちはらひ[寛],しろたへの[寛],そでさしかへて,[寛]そてさしかへて,さねしよや[寛],つねにありける[寛],あしひきの[寛],やまどりこそば,[寛]やまとりこそは,をむかひに[寛],つまどひすといへ,[寛]つまとひすといへ,うつせみの[寛],ひとなるわれや[寛],なにすとか[寛],ひとひひとよも[寛],さかりゐて,[寛]はなれゐて,なげきこふらむ,[寛]なけきこふらむ,ここおもへば,[寛]ここおもへは,むねこそいたき,[寛]むねこそいため,そこゆゑに,[寛]そのゆゑに,こころなぐやと,[寛]こころなくやと,たかまとの[寛],やまにものにも[寛],うちゆきて[寛],あそびあるけど,[寛]あそひてゆけと,はなのみ,[寛]はなのみに,にほひてあれば,[寛]にほひてあれは,みるごとに,[寛]みることに,ましてしのはゆ,[寛]ましておもほゆ,いかにして[寛],わすれむものぞ,[寛]わするるものそ,こひといふものを[寛],...(more)" |
schema:description | "事項: 秋相聞 作者:大伴家持 坂上大嬢 贈答 恋情 奈良 地名" |
schema:description | "事項: 秋相聞 坂上大嬢 贈答 恋情 奈良 地名" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:1629" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v08> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/奈良> (➜ "奈良県") |