rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "島山を い行き廻れる 川沿ひの 岡辺の道ゆ 昨日こそ 我が越え来しか 一夜のみ 寝たりしからに 峰の上の 桜の花は 瀧の瀬ゆ..." |
schema:name 3 | "Shimayamawo iyukimegureru kahasohino wokahenomichiyu kinofukoso wagakoekoshika hitoyonomi netarishikarani wonouheno sakuranohanaha takinoseyu chirahitenagaru kimigamimu sonohimadeniha yamaoroshino kazenafukisoto uchikoete nanioherumorini kazamatsurisena...(more)" @en-jp |
schema:name | "しまやまを いゆきめぐれる かはそひの をかへのみちゆ きのふこそ わがこえこしか ひとよのみ ねたりしからに をのうへの さくらのはなは たきのせゆ ちらひてながる きみがみむ そのひまでには やまおろしの かぜなふきそと うちこえて なにおへるもりに かざまつりせな...(more)" @ja-kana |
schema:name | "島山を い行き廻れる 川沿ひの 岡辺の道ゆ 昨日こそ 我が越え来しか 一夜のみ 寝たりしからに 峰の上の 桜の花は 瀧の瀬ゆ..." @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12035147 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12035148 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb12035149 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb12035150 (an orphan bnode) |
schema:about 7 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/植物> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/風祭り> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/風神> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/年紀> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/雑歌> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/龍田> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/高橋虫麻呂> |
schema:description 9 | "巻: 09" |
schema:description | "事項: 雑歌 作者:高橋虫麻呂歌集 龍田 大阪 天平6年3月 年紀 風祭り 風神 地名 植物" |
schema:description | "左注: (右件歌者高橋連蟲麻呂歌集中出)" |
schema:description | "題詞: 難波經宿明日還来之時歌一首[并短歌]" |
schema:description | "原文: 嶋山乎 射徃廻流 河副乃 丘邊道従 昨日己曽 吾<超>来壮鹿 一夜耳 宿有之柄二 <峯>上之 櫻花者 瀧之瀬従 落堕而流 君之将見 其日左右庭 山下之 風莫吹登 打越而 名二負有社尓 風祭為奈" |
schema:description | "事項: 雑歌 龍田 大阪 天平6年3月 年紀 風祭り 風神 地名 植物" |
schema:description | "訓読: 島山を い行き廻れる 川沿ひの 岡辺の道ゆ 昨日こそ 我が越え来しか 一夜のみ 寝たりしからに 峰の上の 桜の花は 瀧の瀬ゆ 散らひて流る 君が見む その日までには 山おろしの 風な吹きそと うち越えて 名に負へる杜に 風祭せな" |
schema:description | "訓異: しまやまを[寛],いゆきめぐれる,[寛]いゆきもとほる,かはそひの[寛],をかへのみちゆ,[寛]をかへのみちに,きのふこそ[寛],わがこえこしか,[寛]わかこえこしか,ひとよのみ[寛],ねたりしからに[寛],をのうへの[寛],さくらのはなは[寛],たきのせゆ,[寛]たきのせに,ちらひてながる,[寛]おちてなかれぬ,きみがみむ,[寛]きみかみむ,そのひまでには,[寛]そのひまてには,やまおろしの[寛],かぜなふきそと,[寛]かせなふきそと,うちこえて,[寛]うちこゆて,なにおへるもりに[寛],かざまつりせな,[寛]かさまつりせな,...(more)" |
schema:description | "校異: 歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 / 短歌 [西] 短謌 [西(訂正)] 短歌 / 越 -> 超 [藍][紀] / 岑 -> 峯 [藍][紀][矢][京]" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:1751" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v09> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/大阪> (➜ "大阪府") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/0734> (➜ "734年") |