衣手 常陸の国の 二並ぶ 筑波の山を 見まく欲り... - Japan Search model RDF

(There is only one resource "衣手 常陸の国の 二並ぶ 筑波の山を... (和歌)" with description graph. Other 9 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

衣手 常陸の国の 二並ぶ 筑波の山を 見まく欲り 君来ませりと ...

description of http://purl.org/net/ld/jpsearch/data/manyo-09-1753
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌>
rdfs:label"衣手 常陸の国の 二並ぶ 筑波の山を 見まく欲り 君来ませりと 暑けくに 汗かき嘆げ 木の根取り うそぶき登り 峰の上を 君..."
schema:name 3"Koromode hitachinokunino futanarabu tsukuhanoyamawo mimakuhori kimikimaserito atsukekuni asekakinage kononetori usobukinobori wonouhewo kiminimisureba wokamimo yurushitamahi mekamimo chihahitamahite tokitonaku kumowiamefuru tsukuhanewo sayaniterashite ifukarishi kuninomahorawo tsubarakani shimeshitamaheba ureshimito himonowotokite ihenogoto toketezoasobu uchinabiku harumimashiyuha natsukusano shigekuhaaredo kefunotanoshisa...(more)" @en-jp
schema:name"ころもで ひたちのくにの ふたならぶ つくはのやまを みまくほり きみきませりと あつけくに あせかきなげ このねとり うそぶきのぼり をのうへを きみにみすれば をかみも ゆるしたまひ めかみも ちはひたまひて ときとなく くもゐあめふる つくはねを さやにてらして いふかりし くにのまほらを つばらかに しめしたまへば うれしみと ひものをときて いへのごと とけてぞあそぶ うちなびく はるみましゆは なつくさの しげくはあれど けふのたのしさ...(more)" @ja-kana
schema:name"衣手 常陸の国の 二並ぶ 筑波の山を 見まく欲り 君来ませりと 暑けくに 汗かき嘆げ 木の根取り うそぶき登り 峰の上を 君..." @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb12035155 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb12035156 (an orphan bnode)
ns0:partOf_:vb12035157 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb12035158 (an orphan bnode)
schema:about 7<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/大伴旅人>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/国見>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/雑歌>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/道足>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/歌垣>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞>
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/高橋虫麻呂>
schema:description 9"訓異: ころもで,[寛]ころもての,ひたちのくにの[寛],ふたならぶ,[寛]ふたなみの,つくはのやまを[寛],みまくほり[寛],きみきませりと,[寛]きみかきますと,あつけくに,[寛]あつけきに,あせかきなげ,[寛]あせかきなけ,このねとり,[寛]きねとりする,うそぶきのぼり,[寛]うそふきのほり,をのうへを[寛],きみにみすれば,[寛]きみにみすれは,をかみも,[寛]をのかみも,ゆるしたまひ,[寛]ゆるしたまへり,めかみも,[寛]めのかみも,ちはひたまひて[寛],ときとなく[寛],くもゐあめふる,[寛]くもゐあめふり,つくはねを[寛],さやにてらして,[寛]きよめてらして,いふかりし,[寛]こととひし,くにのまほらを[寛],つばらかに,[寛]まくはしに,しめしたまへば,[寛]しめしたまへは,うれしみと[寛],ひものをときて[寛],いへのごと,[寛]いへのこと,とけてぞあそぶ,[寛]ときてそあそふ,うちなびく,[寛]うちなひき,はるみましゆは,[寛]はるみましよりは,なつくさの[寛],しげくはあれど,[寛]しけくはあれと,けふのたのしさ[寛],...(more)"
schema:description"巻: 09"
schema:description"題詞: 検税使大伴卿登筑波山時歌一首[并短歌]"
schema:description"事項: 雑歌 茨城 国見 歌垣 大伴旅人 道足 地名 枕詞"
schema:description"事項: 雑歌 作者:高橋虫麻呂歌集 茨城 国見 歌垣 大伴旅人 道足 地名 枕詞"
schema:description"原文: 衣手 常陸國 二並 筑波乃山乎 欲見 君来座登 熱尓 汗可伎奈氣 木根取 嘯鳴登 <峯>上乎 <公>尓令見者 男神毛 許賜 女神毛 千羽日給而 時登無 雲居雨零 筑波嶺乎 清照 言借石 國之真保良乎 委曲尓 示賜者 歡登 紐之緒解而 家如 解而曽遊 打靡 春見麻之従者 夏草之 茂者雖在 今日之樂者...(more)"
schema:description"校異: 歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 / 短歌 [西] 短謌 [西(訂正)] 短歌 / 岑 -> 峯 [藍][類][紀][矢] / 君 -> 公 [藍][類][紀][温]"
schema:description"訓読: 衣手 常陸の国の 二並ぶ 筑波の山を 見まく欲り 君来ませりと 暑けくに 汗かき嘆げ 木の根取り うそぶき登り 峰の上を 君に見すれば 男神も 許したまひ 女神も ちはひたまひて 時となく 雲居雨降る 筑波嶺を さやに照らして いふかりし 国のまほらを つばらかに 示したまへば 嬉しみと 紐の緒解きて 家のごと 解けてぞ遊ぶ うち靡く 春見ましゆは 夏草の 茂くはあれど 今日の楽しさ...(more)"
schema:description"左注: (右件歌者高橋連蟲麻呂歌集中出)"
schema:identifier"旧国歌大観番号:1753"
schema:isPartOf<https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v09>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/茨城> ( "茨城県")
40 triples ()
40 triples