人となる ことはかたきを わくらばに なれる我が... - Japan Search model RDF

(There is only one resource "人となる ことはかたきを わくらばに... (和歌)" with description graph. Other 7 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

人となる ことはかたきを わくらばに なれる我が身は 死にも生き...

description of http://purl.org/net/ld/jpsearch/data/manyo-09-1785
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌>
rdfs:label"人となる ことはかたきを わくらばに なれる我が身は 死にも生きも 君がまにまと 思ひつつ ありし間に うつせみの 世の人な..."
schema:name 3"Hitotonaru kotohakatakiwo wakurabani nareruagamiha shinimoikimo kimigamanimato omohitsutsu arishiahidani utsusemino yonohitonareba ohokimino mikotokashikomi amazakaru hinawosamenito asatorino asadachishitsutsu muratorino muradachiyukaba tomariwite arehakohimuna mizuhisanaraba...(more)" @en-jp
schema:name"人となる ことはかたきを わくらばに なれる我が身は 死にも生きも 君がまにまと 思ひつつ ありし間に うつせみの 世の人な..." @ja
schema:name"ひととなる ことはかたきを わくらばに なれるあがみは しにもいきも きみがまにまと おもひつつ ありしあひだに うつせみの よのひとなれば おほきみの みことかしこみ あまざかる ひなをさめにと あさとりの あさだちしつつ むらとりの むらだちゆかば とまりゐて あれはこひむな みずひさならば...(more)" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential_:vb12035244 (an orphan bnode)
ns0:partOf_:vb12035245 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:temporal_:vb12035246 (an orphan bnode)
schema:about 5<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/女歌>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/年紀>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/相聞>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/送別>
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/笠金村>
schema:description 9"原文: 人跡成 事者難乎 和久良婆尓 成吾身者 死毛生毛 <公>之随意常 念乍 有之間尓 虚蝉乃 代人有者 大王之 御命恐美 天離 夷治尓登 朝鳥之 朝立為管 群鳥之 群立行者 留居而 吾者将戀奈 不見久有者"
schema:description"事項: 相聞 神亀5年8月 年紀 女歌 送別 枕詞"
schema:description"事項: 相聞 作者:笠金村歌集 神亀5年8月 年紀 女歌 送別 枕詞"
schema:description"左注: (右件五首笠朝臣金村之歌中出)"
schema:description"題詞: 神龜五年戊辰秋八月歌一首[并短歌]"
schema:description"訓異: ひととなる[寛],ことはかたきを[寛],わくらばに,[寛]わくらはに,なれるあがみは,[寛]なれるわかみは,しにもいきも[寛],きみがまにまと,[寛]きみかままにと,おもひつつ[寛],ありしあひだに,[寛]ありしあひたに,うつせみの[寛],よのひとなれば,[寛]よのひとなれは,おほきみの[寛],みことかしこみ[寛],あまざかる,[寛]あまさかる,ひなをさめにと[寛],あさとりの[寛],あさだちしつつ,[寛]あさたてしつつ,むらとりの[寛],むらだちゆかば,[寛]むらたちゆけは,とまりゐて[寛],あれはこひむな,[寛]われはこひむな,みずひさならば,[寛]みてひさにあらは,...(more)"
schema:description"巻: 09"
schema:description"校異: 歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 / 短歌 [西] 短哥 / 君 -> 公 [元][藍][紀][温]"
schema:description"訓読: 人となる ことはかたきを わくらばに なれる我が身は 死にも生きも 君がまにまと 思ひつつ ありし間に うつせみの 世の人なれば 大君の 命畏み 天離る 鄙治めにと 朝鳥の 朝立ちしつつ 群鳥の 群立ち行かば 留まり居て 我れは恋ひむな 見ず久ならば...(more)"
schema:identifier"旧国歌大観番号:1785"
schema:isPartOf<https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v09>
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/0728> ( "728年")
35 triples ()
35 triples