rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "小垣内の 麻を引き干し 妹なねが 作り着せけむ 白栲の 紐をも解かず 一重結ふ 帯を三重結ひ 苦しきに 仕へ奉りて 今だにも..." |
schema:name 3 | "Wokakitsuno asawohikihoshi imonanega tsukurikisekemu shirotaheno himowomotokazu hitoheyufu obiwomiheyuhi kurushikini tsukahematsurite imadanimo kuninimakarite chichihahamo tsumawomomimuto omohitsutsu yukikemukimiha toriganaku azumanokunino kashikokiya kaminomisakani nikitaheno koromosamurani nubatamano kamihamidarete kunitohedo kuniwomonorazu ihetohedo ihewomoihazu masurawono yukinomanimani kokonikoyaseru...(more)" @en-jp |
schema:name | "小垣内の 麻を引き干し 妹なねが 作り着せけむ 白栲の 紐をも解かず 一重結ふ 帯を三重結ひ 苦しきに 仕へ奉りて 今だにも..." @ja |
schema:name | "をかきつの あさをひきほし いもなねが つくりきせけむ しろたへの ひもをもとかず ひとへゆふ おびをみへゆひ くるしきに つかへまつりて いまだにも くににまかりて ちちははも つまをもみむと おもひつつ ゆきけむきみは とりがなく あづまのくにの かしこきや かみのみさかに にきたへの ころもさむらに ぬばたまの かみはみだれて くにとへど くにをものらず いへとへど いへをもいはず ますらをの ゆきのまにまに ここにこやせる...(more)" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12035292 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12035293 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb12035294 (an orphan bnode) |
schema:about 7 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/挽歌> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/箱根> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/行路死人> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/羈旅> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/鎮魂> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/田辺福麻呂> |
schema:description 9 | "巻: 09" |
schema:description | "事項: 挽歌 作者:田辺福麻呂歌集 行路死人 箱根 静岡 羈旅 鎮魂 地名 枕詞" |
schema:description | "訓読: 小垣内の 麻を引き干し 妹なねが 作り着せけむ 白栲の 紐をも解かず 一重結ふ 帯を三重結ひ 苦しきに 仕へ奉りて 今だにも 国に罷りて 父母も 妻をも見むと 思ひつつ 行きけむ君は 鶏が鳴く 東の国の 畏きや 神の御坂に 和妙の 衣寒らに ぬばたまの 髪は乱れて 国問へど 国をも告らず 家問へど 家をも言はず ますらをの 行きのまにまに ここに臥やせる...(more)" |
schema:description | "事項: 挽歌 行路死人 箱根 静岡 羈旅 鎮魂 地名 枕詞" |
schema:description | "左注: (右七首田邊福麻呂之歌集出)" |
schema:description | "原文: 小垣内之 麻矣引干 妹名根之 作服異六 白細乃 紐緒毛不解 一重結 帶矣三重結 <苦>伎尓 仕奉而 今谷裳 國尓退而 父妣毛 妻矣毛将見跡 思乍 徃祁牟君者 鳥鳴 東國能 恐耶 神之三坂尓 和霊乃 服寒等丹 烏玉乃 髪者乱而 邦問跡 國矣毛不告 家問跡 家矣毛不云 益荒夫乃 去能進尓 此間偃有...(more)" |
schema:description | "訓異: をかきつの,[寛]をかきうちの,あさをひきほし[寛],いもなねが,[寛]いもなねの,つくりきせけむ[寛],しろたへの[寛],ひもをもとかず,[寛]ひもをもとかす,ひとへゆふ[寛],おびをみへゆひ,[寛]おひをみへゆひ,くるしきに[寛],つかへまつりて[寛],いまだにも,[寛]いまたにも,くににまかりて,[寛]くににかへりて,ちちははも[寛],つまをもみむと[寛],おもひつつ[寛],ゆきけむきみは[寛],とりがなく,[寛]とりかなく,あづまのくにの,[寛]あつまのくにの,かしこきや,[寛]かしこみや,かみのみさかに[寛],にきたへの,[寛]にきたまの,ころもさむらに,[寛]ころものむらに,ぬばたまの,[寛]ぬはたまの,かみはみだれて,[寛]かみはみたれて,くにとへど,[寛]くにとへと,くにをものらず,[寛]くにをもつけす,いへとへど,[寛]いへとへと,いへをもいはず,[寛]いへをもいはす,ますらをの[寛],ゆきのまにまに,[寛]ゆきのすすみに,ここにこやせる,[寛]ここにふしたり,...(more)" |
schema:description | "校異: 歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 / 苦侍 -> 苦 [元][藍][類][紀]" |
schema:description | "題詞: 過足柄坂見死人作歌一首" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:1800" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v09> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/静岡> (➜ "静岡県") |