rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "葦屋の 菟原娘子の 八年子の 片生ひの時ゆ 小放りに 髪たくまでに 並び居る 家にも見えず 虚木綿の 隠りて居れば 見てしか..." |
schema:name 3 | "Ashinoyano unahiwotomeno yatosekono kataohinotokiyu wobanarini kamitakumadeni narabiworu ihenimomiezu utsuyufuno komoriteworeba miteshikato ibusemutokino kakihonasu hitonotofutoki chinuwotoko unahiwotokono fuseyataki susushikihohi ahiyobahi shikerutokiha yakitachino takamioshineri shiramayumi yukitoriohite mizuniiri hinimoiramuto tachimukahi kihohishitokini wagimokoga hahanikataraku shitsutamaki iyashikiwagayuwe masurawono arasofumireba ikeritomo afubekuareya shishikushiro yominimatamuto komorinuno shitahaheokite uchinageki imogainureba chinuwotoko sonoyoimenimi toritsuzuki ohiyukikereba okuretaru unahiwotokoi ameafugi sakebiorabi tsuchiwofumi kikamitakebite mokorowoni maketehaarajito kakehakino wodachitorihaki tokorozura tomeyukikereba ugaradochi iyukitsudohi nagakiyoni shirushinisemuto tohokiyoni kataritsugamuto wotomehaka nakanitsukurioki wotokohaka konomokanomoni tsukuriokeru yuweyoshikikite shiranedomo nihimonogotomo nenakitsurukamo...(more)" @en-jp |
schema:name | "葦屋の 菟原娘子の 八年子の 片生ひの時ゆ 小放りに 髪たくまでに 並び居る 家にも見えず 虚木綿の 隠りて居れば 見てしか..." @ja |
schema:name | "あしのやの うなひをとめの やとせこの かたおひのときゆ をばなりに かみたくまでに ならびをる いへにもみえず うつゆふの こもりてをれば みてしかと いぶせむときの かきほなす ひとのとふとき ちぬをとこ うなひをとこの ふせやたき すすしきほひ あひよばひ しけるときは やきたちの たかみおしねり しらまゆみ ゆきとりおひて みづにいり ひにもいらむと たちむかひ きほひしときに わぎもこが ははにかたらく しつたまき いやしきわがゆゑ ますらをの あらそふみれば いけりとも あふべくあれや ししくしろ よみにまたむと こもりぬの したはへおきて うちなげき いもがいぬれば ちぬをとこ そのよいめにみ とりつづき おひゆきければ おくれたる うなひをとこい あめあふぎ さけびおらび つちをふみ きかみたけびて もころをに まけてはあらじと かけはきの をだちとりはき ところづら とめゆきければ うがらどち いゆきつどひ ながきよに しるしにせむと とほきよに かたりつがむと をとめはか なかにつくりおき をとこはか このもかのもに つくりおける ゆゑよしききて しらねども にひものごとも ねなきつるかも...(more)" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12035319 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12035320 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial 2 | _:vb12035322 (an orphan bnode) |
ns0:spatial | _:vb12035321 (an orphan bnode) |
schema:about 5 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/伝説> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/挽歌> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/尫渧媿娘子> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/妻争媿> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/高橋虫麻呂> |
schema:description 9 | "巻: 09" |
schema:description | "訓異: あしのやの[寛],うなひをとめの[寛],やとせこの[寛],かたおひのときゆ,[寛]かたおひのときに,をばなりに,[寛]をはなちに,かみたくまでに,[寛]かみたくまてに,ならびをる,[寛]ならひゐて,いへにもみえず,[寛]いへにもみえす,うつゆふの,[寛]そらゆふの,こもりてをれば,[寛]かくれてませは,みてしかと[寛],いぶせむときの,[寛]いふせきときし,かきほなす[寛],ひとのとふとき,[寛]ひとのいとむとき,ちぬをとこ[寛],うなひをとこの[寛],ふせやたき,[寛]ふせやもえ,すすしきほひ,[寛]すすしきほひて,あひよばひ,[寛]あひたはけ,しけるときは,[寛]しけるときには,やきたちの[寛],たかみおしねり,[寛]たかひおしねり,しらまゆみ[寛],ゆきとりおひて[寛],みづにいり,[寛]みつにいり,ひにもいらむと[寛],たちむかひ[寛],きほひしときに,[寛]いそひしときに,わぎもこが,[寛]わきもこか,ははにかたらく[寛],しつたまき[寛],いやしきわがゆゑ,[寛]いやしきわかゆへ,ますらをの[寛],あらそふみれば,[寛]あらそふみれは,いけりとも[寛],あふべくあれや,[寛]あふへくあれや,ししくしろ[寛],よみにまたむと[寛],こもりぬの,[寛]かくれぬの,したはへおきて,[寛]したおきて,うちなげき,[寛]うちなけき,いもがいぬれば,[寛]いもかいぬれは,ちぬをとこ[寛],そのよいめにみ,[寛]そのよゆめみて,とりつづき,[寛]とりつつき,おひゆきければ,[寛]をひゆきけれは,おくれたる[寛],うなひをとこい,[寛]うなひをとこも,あめあふぎ,[寛]いあふきて,さけびおらび,[寛]さけひをらひて,つちをふみ,[寛]ちつにふして,きかみたけびて,[寛]きかみたけひて,もころをに[寛],まけてはあらじと,[寛]まけてはあらしと,かけはきの[寛],をだちとりはき,[寛]をたちとりはき,ところづら,[寛]さねかつら,とめゆきければ,[寛]つきてゆけれは,うがらどち,[寛]やからとも,いゆきつどひ,[寛]いゆきあつまり,ながきよに,[寛]なかきよに,しるしにせむと,[寛]しめさむと,とほきよに[寛],かたりつがむと,[寛]かたりつかむと,をとめはか,[寛]をとめつか,なかにつくりおき[寛],をとこはか,[寛]をとこつか,このもかのもに,[寛]こなたかなたに,つくりおける,[寛]つくりおけり,ゆゑよしききて,[寛]ゆへよしききて,しらねども,[寛]しらねとも,にひものごとも,[寛]いひものことも,ねなきつるかも[寛],...(more)" |
schema:description | "左注: (右五首高橋連蟲麻呂之歌集中出)" |
schema:description | "事項: 挽歌 芦屋 兵庫 尫渧媿娘子 伝説 妻争媿 地名" |
schema:description | "題詞: 見菟原處女墓歌一首[并短歌]" |
schema:description | "原文: 葦屋之 菟名負處女之 八年兒之 片生之時従 小放尓 髪多久麻弖尓 並居 家尓毛不所見 虚木綿乃 牢而座在者 見而師香跡 <悒>憤時之 垣廬成 人之誂時 智<弩><壮>士 宇奈比<壮>士乃 廬八燎 須酒師競 相結婚 為家類時者 焼大刀乃 手頴押祢利 白檀弓 <靫>取負而 入水 火尓毛将入跡 立向 競時尓 吾妹子之 母尓語久 倭<文>手纒 賎吾之故 大夫之 荒争見者 雖生 應合有哉 <宍>串呂 黄泉尓将待跡 隠沼乃 下延置而 打歎 妹之去者 血沼<壮>士 其夜夢見 取次寸 追去祁礼婆 後有 菟原<壮>士伊 仰天 S於良妣 ひ地 牙喫建怒而 如己男尓 負而者不有跡 懸佩之 小劔取佩 冬ふ蕷都良 尋去祁礼婆 親族共 射歸集 永代尓 標将為跡 遐代尓 語将継常 處女墓 中尓造置 <壮>士墓 此方彼方二 造置有 故縁聞而 雖不知 新喪之如毛 哭泣鶴鴨...(more)" |
schema:description | "事項: 挽歌 作者:高橋虫麻呂歌集 芦屋 兵庫 尫渧媿娘子 伝説 妻争媿 地名" |
schema:description | "訓読: 葦屋の 菟原娘子の 八年子の 片生ひの時ゆ 小放りに 髪たくまでに 並び居る 家にも見えず 虚木綿の 隠りて居れば 見てしかと いぶせむ時の 垣ほなす 人の問ふ時 茅渟壮士 菟原壮士の 伏屋焚き すすし競ひ 相よばひ しける時は 焼太刀の 手かみ押しねり 白真弓 靫取り負ひて 水に入り 火にも入らむと 立ち向ひ 競ひし時に 我妹子が 母に語らく しつたまき いやしき我が故 ますらをの 争ふ見れば 生けりとも 逢ふべくあれや ししくしろ 黄泉に待たむと 隠り沼の 下延へ置きて うち嘆き 妹が去ぬれば 茅渟壮士 その夜夢に見 とり続き 追ひ行きければ 後れたる 菟原壮士い 天仰ぎ 叫びおらび 地を踏み きかみたけびて もころ男に 負けてはあらじと 懸け佩きの 小太刀取り佩き ところづら 尋め行きければ 親族どち い行き集ひ 長き代に 標にせむと 遠き代に 語り継がむと 娘子墓 中に造り置き 壮士墓 このもかのもに 造り置ける 故縁聞きて 知らねども 新喪のごとも 哭泣きつるかも...(more)" |
schema:description | "校異: 歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 / 短歌 [西] 短謌 [西(訂正)] 短歌 / 挹 -> 悒 [元][藍][紀] / 奴 -> 弩 [元][藍] / 牡 -> 壮 [元][藍][類] / 靭 -> 靫 [元][藍] / 父 -> 文 [元][紀] / 完 -> 宍 [元][藍] / 牡 -> 壮 [元][藍][類] / 牡 -> 壮 [元][藍][類] / 牡 -> 壮 [元][藍][類]...(more)" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:1809" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v09> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/兵庫> (➜ "兵庫県") |