娘子らが 麻笥に垂れたる 続麻なす 長門の浦に ... - Japan Search model RDF

(There is only one resource "娘子らが 麻笥に垂れたる 続麻なす ... (和歌)" with description graph. Other 11 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

娘子らが 麻笥に垂れたる 続麻なす 長門の浦に 朝なぎに 満ち来...

description of http://purl.org/net/ld/jpsearch/data/manyo-13-3243
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌>
rdfs:label"娘子らが 麻笥に垂れたる 続麻なす 長門の浦に 朝なぎに 満ち来る潮の 夕なぎに 寄せ来る波の その潮の いやますますに そ..."
schema:name 3"Wotomeraga wokenitaretaru umiwonasu nagatonourani asanagini michikurushihono yufunagini yosekurunamino sonoshihono iyamasumasuni sononamino iyashikushikuni wagimokoni kohitsutsukureba agonoumino arisonouheni hamanatsumu amawotomeraga unageru hiremoterugani tenimakeru tamamoyurarani shirotaheno sodefurumietsu ahiomofurashimo...(more)" @en-jp
schema:name"娘子らが 麻笥に垂れたる 続麻なす 長門の浦に 朝なぎに 満ち来る潮の 夕なぎに 寄せ来る波の その潮の いやますますに そ..." @ja
schema:name"をとめらが をけにたれたる うみをなす ながとのうらに あさなぎに みちくるしほの ゆふなぎに よせくるなみの そのしほの いやますますに そのなみの いやしくしくに わぎもこに こひつつくれば あごのうみの ありそのうへに はまなつむ あまをとめらが うなげる ひれもてるがに てにまける たまもゆららに しろたへの そでふるみえつ あひおもふらしも...(more)" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:partOf_:vb12037355 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial 2_:vb12037356 (an orphan bnode)
ns0:spatial_:vb12037357 (an orphan bnode)
schema:about 9<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/羈旅>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/序詞>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/雑歌>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/恋情>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/倉橋島>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/望郷>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/土地讃美>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/桂浜>
schema:description 8"事項: 雑歌 序詞 地名 広島 山口 倉橋島 桂浜 望郷 土地讃美 恋情 羈旅"
schema:description"原文: 處女等之 <麻>笥垂有 續麻成 長門之浦丹 朝奈祇尓 満来塩之 夕奈祇尓 依来波乃 <彼>塩乃 伊夜益舛二 彼浪乃 伊夜敷布二 吾妹子尓 戀乍来者 阿胡乃海之 荒礒之於丹 濱菜採 海部處女等 纓有 領巾文光蟹 手二巻流 玉毛湯良羅尓 白栲乃 袖振所見津 相思羅霜...(more)"
schema:description"訓異: をとめらが,[寛]をとめらか,をけにたれたる[寛],うみをなす[寛],ながとのうらに,[寛]なかとのうらに,あさなぎに,[寛]あさなきに,みちくるしほの[寛],ゆふなぎに,[寛]ゆふなきに,よせくるなみの,[寛]よりくるなみの,そのしほの,[寛]なみしほの,いやますますに[寛],そのなみの[寛],いやしくしくに[寛],わぎもこに,[寛]わきもこに,こひつつくれば,[寛]こひつつくれは,あごのうみの,[寛]あこのうみの,ありそのうへに,[寛]あらいそのうへに,はまなつむ[寛],あまをとめらが,[寛]あまをとめらか,うなげる,[寛]まつひたる,ひれもてるがに,[寛]ひれもてるかに,てにまける[寛],たまもゆららに[寛],しろたへの[寛],そでふるみえつ,[寛]そてふりみせつ,あひおもふらしも[寛],...(more)"
schema:description"左注: (右二首)"
schema:description"題詞: なし"
schema:description"訓読: 娘子らが 麻笥に垂れたる 続麻なす 長門の浦に 朝なぎに 満ち来る潮の 夕なぎに 寄せ来る波の その潮の いやますますに その波の いやしくしくに 我妹子に 恋ひつつ来れば 阿胡の海の 荒礒の上に 浜菜摘む 海人娘子らが うながせる 領布も照るがに 手に巻ける 玉もゆららに 白栲の 袖振る見えつ 相思ふらしも...(more)"
schema:description"校異: 床 -> 麻 [元][天][類] / 波 -> 彼 [類] / 舛 [元][天][類](塙) 升"
schema:description"巻: 13"
schema:identifier"旧国歌大観番号:3243"
schema:isPartOf<https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v13>
schema:spatial 2<https://jpsearch.go.jp/entity/place/山口> ( "山口県")
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/広島> ( "広島県")
42 triples ()
42 triples