rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "紀の国の 牟婁の江の辺に 千年に 障ることなく 万代に かくしもあらむと 大船の 思ひ頼みて 出立の 清き渚に 朝なぎに 来..." |
schema:name 3 | "Kinokunino muronoenoheni chitoseni saharukotonaku yorozuyoni kakushimoaramuto ohobuneno omohitanomite idetachino kiyokinagisani asanagini kiyorufukamiru yufunagini kiyorunahanori fukamiruno fukameshikorawo nahanorino hikebatayutoya satobitono yukinotsudohini nakukonasu yukitorisaguri azusayumi yubarafuriokoshi shinogihawo futatsutabasami hanachikemu hitoshikuyashimo kofurakuomoheba...(more)" @en-jp |
schema:name | "紀の国の 牟婁の江の辺に 千年に 障ることなく 万代に かくしもあらむと 大船の 思ひ頼みて 出立の 清き渚に 朝なぎに 来..." @ja |
schema:name | "きのくにの むろのえのへに ちとせに さはることなく よろづよに かくしもあらむと おほぶねの おもひたのみて いでたちの きよきなぎさに あさなぎに きよるふかみる ゆふなぎに きよるなはのり ふかみるの ふかめしこらを なはのりの ひけばたゆとや さとびとの ゆきのつどひに なくこなす ゆきとりさぐり あづさゆみ ゆばらふりおこし しのぎはを ふたつたばさみ はなちけむ ひとしくやしも こふらくおもへば...(more)" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:partOf | _:vb12037448 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial 2 | _:vb12037449 (an orphan bnode) |
ns0:spatial | _:vb12037450 (an orphan bnode) |
schema:about 6 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/戯笑> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/植物> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/民謡> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/相聞> |
schema:description 8 | "訓異: きのくにの[寛],むろのえのへに,[寛]むろのうみへに,ちとせに[寛],さはることなく[寛],よろづよに,[寛]よろつよに,かくしもあらむと,[寛]かくしあらむと,おほぶねの,[寛]おほふねの,おもひたのみて[寛],いでたちの,[寛]いてたちし,きよきなぎさに,[寛]きよきなきさに,あさなぎに,[寛]あさなきに,きよるふかみる[寛],ゆふなぎに,[寛]ゆふなきに,きよるなはのり[寛],ふかみるの[寛],ふかめしこらを[寛],なはのりの[寛],ひけばたゆとや,[寛]ひけはたゆとや,さとびとの,[寛]さとひとの,ゆきのつどひに,[寛]ゆきしつとふに,なくこなす[寛],ゆきとりさぐり,[寛]ゆきとりさくり,あづさゆみ,[寛]あつさゆみ,ゆばらふりおこし,[寛]ゆすゑふりおこし,しのぎはを,[寛]しのきはを,ふたつたばさみ,[寛]ふたつたはさみ,はなちけむ[寛],ひとしくやしも[寛],こふらくおもへば,[寛]こひしとおもへは,...(more)" |
schema:description | "左注: 右一首" |
schema:description | "巻: 13" |
schema:description | "原文: 紀伊國之 室之江邊尓 千<年>尓 障事無 万世尓 如是将<在>登 大舟之 思恃而 出立之 清瀲尓 朝名寸二 来依深海松 夕難岐尓 来依縄法 深海松之 深目思子等遠 縄法之 引者絶登夜 散度人之 行之屯尓 鳴兒成 行取左具利 梓弓 弓腹振起 志乃岐羽矣 二手<狭> 離兼 人斯悔 戀思者...(more)" |
schema:description | "訓読: 紀の国の 牟婁の江の辺に 千年に 障ることなく 万代に かくしもあらむと 大船の 思ひ頼みて 出立の 清き渚に 朝なぎに 来寄る深海松 夕なぎに 来寄る縄海苔 深海松の 深めし子らを 縄海苔の 引けば絶ゆとや 里人の 行きの集ひに 泣く子なす 行き取り探り 梓弓 弓腹振り起し しのぎ羽を 二つ手挟み 放ちけむ 人し悔しも 恋ふらく思へば...(more)" |
schema:description | "事項: 相聞 地名 和歌山 田辺 枕詞 植物 民謡 戯笑" |
schema:description | "題詞: なし" |
schema:description | "校異: 羊 -> 年 [元][天][類] / 有 -> 在 [元][天][類] / 狭 -> 挟 [元][天][類]" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:3302" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v13> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/和歌山> (➜ "和歌山県") |