rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "隠口の 泊瀬の川の 上つ瀬に 鵜を八つ潜け 下つ瀬に 鵜を八つ潜け 上つ瀬の 鮎を食はしめ 下つ瀬の 鮎を食はしめ くはし妹..." |
schema:name 3 | "Komorikuno hatsusenokahano kamitsuseni uwoyatsukazuke shimotsuseni uwoyatsukazuke kamitsuseno ayuwokuhashime shimotsuseno ayuwokuhashime kuhashiimoni ayuwowoshimi kuhashiimoni ayuwowoshimi nagurusano tohozakariwite omofusora yasukenakuni nagekusora yasukenakuni kinukosoba soreyarenureba tsugitsutsumo matamoafutoihe tamakosoba wonotaenureba kukuritsutsu matamoafutoihe matamoahanumonoha tsumanishiarikeri...(more)" @en-jp |
schema:name | "こもりくの はつせのかはの かみつせに うをやつかづけ しもつせに うをやつかづけ かみつせの あゆをくはしめ しもつせの あゆをくはしめ くはしいもに あゆををしみ くはしいもに あゆををしみ なぐるさの とほざかりゐて おもふそら やすけなくに なげくそら やすけなくに きぬこそば それやれぬれば つぎつつも またもあふといへ たまこそば をのたえぬれば くくりつつ またもあふといへ またもあはぬものは つまにしありけり...(more)" @ja-kana |
schema:name | "隠口の 泊瀬の川の 上つ瀬に 鵜を八つ潜け 下つ瀬に 鵜を八つ潜け 上つ瀬の 鮎を食はしめ 下つ瀬の 鮎を食はしめ くはし妹..." @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:partOf | _:vb12037495 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial 2 | _:vb12037496 (an orphan bnode) |
ns0:spatial | _:vb12037497 (an orphan bnode) |
schema:about 5 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/亡妻歌> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/挽歌> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/榛原> |
schema:description 8 | "巻: 13" |
schema:description | "原文: 隠来之 長谷之川之 上瀬尓 鵜矣八頭漬 下瀬尓 鵜矣八頭漬 上瀬之 <年>魚矣令咋 下瀬之 鮎矣令咋 麗妹尓 鮎遠惜 <麗妹尓 鮎矣惜> 投左乃 遠離居而 思空 不安國 嘆空 不安國 衣社薄 其破者 <継>乍物 又母相登言 玉社者 緒之絶薄 八十一里喚鶏 又物逢登曰 又毛不相物者 攦尓志有来...(more)" |
schema:description | "校異: 羊 -> 年 [元][天][類] / <> -> 麗妹尓 鮎矣惜 [元][天][類] / 縫 -> 継 [元][温]" |
schema:description | "訓読: 隠口の 泊瀬の川の 上つ瀬に 鵜を八つ潜け 下つ瀬に 鵜を八つ潜け 上つ瀬の 鮎を食はしめ 下つ瀬の 鮎を食はしめ くはし妹に 鮎を惜しみ くはし妹に 鮎を惜しみ 投ぐるさの 遠ざかり居て 思ふそら 安けなくに 嘆くそら 安けなくに 衣こそば それ破れぬれば 継ぎつつも またも合ふといへ 玉こそば 緒の絶えぬれば くくりつつ またも合ふといへ またも逢はぬものは 妻にしありけり...(more)" |
schema:description | "訓異: こもりくの[寛],はつせのかはの[寛],かみつせに,[寛]のほりせに,うをやつかづけ,[寛]うをやつひたし,しもつせに[寛],うをやつかづけ,[寛]うをやつひたし,かみつせの[寛],あゆをくはしめ[寛],しもつせの[寛],あゆをくはしめ[寛],くはしいもに,[寛]くはしめに,あゆををしみ,[寛]あゆをあたらし,くはしいもに,あゆををしみ,なぐるさの,[寛]なくさの,とほざかりゐて,[寛]とほさかりゐて,おもふそら[寛],やすけなくに,[寛]やすからなくに,なげくそら,[寛]なけくそら,やすけなくに,[寛]やすからなくに,きぬこそば,[寛]きぬこそは,それやれぬれば,[寛]それやれぬれは,つぎつつも,[寛]ぬひつつも,またもあふといへ[寛],たまこそば,[寛]たまこそは,をのたえぬれば,[寛]をのたえぬれは,くくりつつ[寛],またもあふといへ[寛],またもあはぬものは[寛],つまにしありけり[寛],...(more)" |
schema:description | "左注: (右三首)" |
schema:description | "題詞: なし" |
schema:description | "事項: 挽歌 枕詞 地名 榛原 桜井 奈良 亡妻歌" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:3330" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v13> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/奈良> (➜ "奈良県") |