rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "玉桙の 道に出で立ち あしひきの 野行き山行き にはたづみ 川行き渡り 鯨魚取り 海道に出でて 吹く風も おほには吹かず 立..." |
schema:name 3 | "Tamahokono michiniidetachi ashihikino noyukiyamayuki nihatazumi kahayukiwatari isanatori umijiniidete fukukazemo ohonihafukazu tatsunamimo nodonihatatanu kashikokiya kaminowatarino shikinamino yosuruhamaheni takayamawo hedateniokite urabuchiwo makuranimakite uramonaku koyaserukimiha omochichiga managonimoaramu wakakusano tsumamoaramuto ihetohedo ihejimoihazu nawotohedo nadanimonorazu tagakotowo itahashitokamo towinamino kashikokiumiwo tadawatarikemu...(more)" @en-jp |
schema:name | "たまほこの みちにいでたち あしひきの のゆきやまゆき にはたづみ かはゆきわたり いさなとり うみぢにいでて ふくかぜも おほにはふかず たつなみも のどにはたたぬ かしこきや かみのわたりの しきなみの よするはまへに たかやまを へだてにおきて うらぶちを まくらにまきて うらもなく こやせるきみは おもちちが まなごにもあらむ わかくさの つまもあらむと いへとへど いへぢもいはず なをとへど なだにものらず たがことを いたはしとかも とゐなみの かしこきうみを ただわたりけむ...(more)" @ja-kana |
schema:name | "玉桙の 道に出で立ち あしひきの 野行き山行き にはたづみ 川行き渡り 鯨魚取り 海道に出でて 吹く風も おほには吹かず 立..." @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12037511 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12037512 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb12037513 (an orphan bnode) |
schema:about 9 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/広島県> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/或本歌> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/羈旅> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/調使首> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/異伝> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/行路死人> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/挽歌> |
schema:description 8 | "訓読: 玉桙の 道に出で立ち あしひきの 野行き山行き にはたづみ 川行き渡り 鯨魚取り 海道に出でて 吹く風も おほには吹かず 立つ波も のどには立たぬ 畏きや 神の渡りの しき波の 寄する浜辺に 高山を 隔てに置きて 浦ぶちを 枕に巻きて うらもなく こやせる君は 母父が 愛子にもあらむ 若草の 妻もあらむと 家問へど 家道も言はず 名を問へど 名だにも告らず 誰が言を いたはしとかも とゐ波の 畏き海を 直渡りけむ...(more)" |
schema:description | "左注: (右九首)" |
schema:description | "原文: 玉桙之 道尓出立 葦引乃 野行山行 潦 川徃渉 鯨名取 海路丹出而 吹風裳 母穂丹者不吹 立浪裳 箟跡丹者不起 恐耶 神之渡乃 敷浪乃 寄濱部丹 高山矣 部立丹置而 <汭>潭矣 枕丹巻而 占裳無 偃為<公>者 母父之 愛子丹裳在将 稚草之 妻裳有将等 家問跡 家道裳不云 名矣問跡 名谷裳不告 誰之言矣 勞鴨 腫浪能 恐海矣 直渉異将...(more)" |
schema:description | "題詞: 或本歌 / 備後國神嶋濱調使首見屍作歌一首[并短歌]" |
schema:description | "事項: 挽歌 羈旅 行路死人 広島県 福山 地名 枕詞 異伝 或本歌 調使首" |
schema:description | "訓異: たまほこの[寛],みちにいでたち,[寛]みちにいてたち,あしひきの[寛],のゆきやまゆき[寛],にはたづみ,[寛]ひたすかは,かはゆきわたり,[寛]ゆきわたりては,いさなとり[寛],うみぢにいでて,[寛]うみちにいてて,ふくかぜも,[寛]ふくかせも,おほにはふかず,[寛]おほにはふかす,たつなみも[寛],のどにはたたぬ,[寛]のとにはたたす,かしこきや,[寛]かしこみや,かみのわたりの[寛],しきなみの[寛],よするはまへに[寛],たかやまを[寛],へだてにおきて,[寛]へたてにおきて,うらぶちを,[寛]いるふちを,まくらにまきて[寛],うらもなく[寛],こやせるきみは,[寛]ふれたるきみは,おもちちが,[寛]ははちちの,まなごにもあらむ,[寛]まなこにもあらむ,わかくさの[寛],つまもあらむと[寛],いへとへど,[寛]いへとへと,いへぢもいはず,[寛]いへちもいはす,なをとへど,[寛]なをとへと,なだにものらず,[寛]なたにもつけす,たがことを,[寛]たかことを,いたはしとかも[寛],とゐなみの,[寛]ゆふなみの,かしこきうみを[寛],ただわたりけむ,[寛]たたわたりけむ,...(more)" |
schema:description | "巻: 13" |
schema:description | "校異: 歌 [西] 謌 / 納 -> 汭 [元][紀] / 君 -> 公 [元][天][類] / 将等 [元][天][類] 等将" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:3339" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v13> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/広島> (➜ "広島県") |