射水川 い行き廻れる 玉櫛笥 二上山は 春花の ... - Japan Search model RDF

(There is only one resource "射水川 い行き廻れる 玉櫛笥 二上山... (和歌)" with description graph. Other 11 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

射水川 い行き廻れる 玉櫛笥 二上山は 春花の 咲ける盛りに 秋...

description of http://purl.org/net/ld/jpsearch/data/manyo-17-3985
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌>
rdfs:label"射水川 い行き廻れる 玉櫛笥 二上山は 春花の 咲ける盛りに 秋の葉の にほへる時に 出で立ちて 振り放け見れば 神からや ..."
schema:name 3"Imizugaha iyukimegureru tamakushige futagamiyamaha haruhanano sakerusakarini akinohano nihoherutokini idetachite furisakemireba kamukaraya sokobatafutoki yamakaraya migahoshikaramu sumekamino susominoyamano shibutanino sakinoarisoni asanagini yosurushiranami yufunagini michikurushihono iyamashini tayurukotonaku inishiheyu imanowotsutsuni kakushikoso miruhitogotoni kaketeshinohame...(more)" @en-jp
schema:name"いみづがは いゆきめぐれる たまくしげ ふたがみやまは はるはなの さけるさかりに あきのはの にほへるときに いでたちて ふりさけみれば かむからや そこばたふとき やまからや みがほしからむ すめかみの すそみのやまの しぶたにの さきのありそに あさなぎに よするしらなみ ゆふなぎに みちくるしほの いやましに たゆることなく いにしへゆ いまのをつつに かくしこそ みるひとごとに かけてしのはめ...(more)" @ja-kana
schema:name"射水川 い行き廻れる 玉櫛笥 二上山は 春花の 咲ける盛りに 秋の葉の にほへる時に 出で立ちて 振り放け見れば 神からや ..." @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential_:vb12039229 (an orphan bnode)
ns0:partOf_:vb12039230 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial 2_:vb12039232 (an orphan bnode)
ns0:spatial_:vb12039231 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb12039233 (an orphan bnode)
schema:about 8<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/儀礼歌>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/依興>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/山讃美>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/土地讃美>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/年紀>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/寿歌>
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/大伴家持>
schema:description 9"原文: 伊美都河泊 伊由伎米具礼流 多麻久之氣 布多我美山者 波流波奈乃 佐家流左加利尓 安吉<能>葉乃 尓保敝流等伎尓 出立氐 布里佐氣見礼婆 可牟加良夜 曽許婆多敷刀伎 夜麻可良夜 見我保之加良武 須賣可未能 須蘇未乃夜麻能 之夫多尓能 佐吉乃安里蘇尓 阿佐奈藝尓 餘須流之良奈美 由敷奈藝尓 美知久流之保能 伊夜麻之尓 多由流許登奈久 伊尓之敝由 伊麻乃乎都豆尓 可久之許曽 見流比登其等尓 加氣氐之努波米...(more)"
schema:description"訓異: いみづがは,[寛]いみつかは,いゆきめぐれる,[寛]いゆきめくれる,たまくしげ,[寛]たまくしけ,ふたがみやまは,[寛]ふたかみやまは,はるはなの[寛],さけるさかりに[寛],あきのはの[寛],にほへるときに[寛],いでたちて,[寛]いてたちて,ふりさけみれば,[寛]ふりさけみれは,かむからや[寛],そこばたふとき,[寛]そこはたふとき,やまからや[寛],みがほしからむ,[寛]みかほしからむ,すめかみの[寛],すそみのやまの[寛],しぶたにの,[寛]しふたにの,さきのありそに[寛],あさなぎに,[寛]あさなきに,よするしらなみ[寛],ゆふなぎに,[寛]ゆふなきに,みちくるしほの[寛],いやましに[寛],たゆることなく[寛],いにしへゆ[寛],いまのをつつに[寛],かくしこそ[寛],みるひとごとに,[寛]みるひとことに,かけてしのはめ[寛],...(more)"
schema:description"題詞: 二上山賦一首 [此山者有射水郡也]"
schema:description"校異: 泊 [元] 伯 / 乃 -> 能 [元][類]"
schema:description"事項: 天平19年3月30日 年紀 作者:大伴家持 地名 高岡 富山 山讃美 寿歌 枕詞 依興 儀礼歌 土地讃美"
schema:description"訓読: 射水川 い行き廻れる 玉櫛笥 二上山は 春花の 咲ける盛りに 秋の葉の にほへる時に 出で立ちて 振り放け見れば 神からや そこば貴き 山からや 見が欲しからむ 統め神の 裾廻の山の 渋谿の 崎の荒礒に 朝なぎに 寄する白波 夕なぎに 満ち来る潮の いや増しに 絶ゆることなく いにしへゆ 今のをつつに かくしこそ 見る人ごとに 懸けて偲はめ...(more)"
schema:description"事項: 天平19年3月30日 年紀 地名 高岡 富山 山讃美 寿歌 枕詞 依興 儀礼歌 土地讃美"
schema:description"左注: (右三月卅日依興作之 大伴宿祢家持)"
schema:description"巻: 17"
schema:identifier"旧国歌大観番号:3985"
schema:isPartOf<https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v17>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/富山> ( "富山県")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/0747> ( "747年")
45 triples ()
45 triples