rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "かき数ふ 二上山に 神さびて 立てる栂の木 本も枝も 同じときはに はしきよし 我が背の君を 朝去らず 逢ひて言どひ 夕され..." |
schema:name 3 | "Kakikazofu futagamiyamani kamusabite taterutsuganoki motomoemo oyajitokihani hashikiyoshi wagasenokimiwo asasarazu ahitekotodohi yufusareba tetazusaharite imizugaha kiyokikafuchini idetachite wagatachimireba ayunokaze itakushifukeba minatoniha shiranamitakami tsumayobuto sudorihasawaku ashikaruto amanowobuneha iriekogu kajinoototakashi sokowoshimo ayanitomoshimi shinohitsutsu asobusakariwo sumerokino wosukuninareba mikotomochi tachiwakarenaba okuretaru kimihaaredomo tamahokono michiyukuwareha shirakumono tanabikuyamawo ihanefumi koehenarinaba kohishikeku kenonagakemuzo sokomoheba kokoroshiitashi hototogisu koweniahenuku tamanimoga tenimakimochite asayohini mitsutsuyukamuwo okiteikabawoshi...(more)" @en-jp |
schema:name | "かき数ふ 二上山に 神さびて 立てる栂の木 本も枝も 同じときはに はしきよし 我が背の君を 朝去らず 逢ひて言どひ 夕され..." @ja |
schema:name | "かきかぞふ ふたがみやまに かむさびて たてるつがのき もともえも おやじときはに はしきよし わがせのきみを あささらず あひてことどひ ゆふされば てたづさはりて いみづがは きよきかふちに いでたちて わがたちみれば あゆのかぜ いたくしふけば みなとには しらなみたかみ つまよぶと すどりはさわく あしかると あまのをぶねは いりえこぐ かぢのおとたかし そこをしも あやにともしみ しのひつつ あそぶさかりを すめろきの をすくになれば みこともち たちわかれなば おくれたる きみはあれども たまほこの みちゆくわれは しらくもの たなびくやまを いはねふみ こえへなりなば こひしけく けのながけむぞ そこもへば こころしいたし ほととぎす こゑにあへぬく たまにもが てにまきもちて あさよひに みつつゆかむを おきていかばをし...(more)" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb12039326 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb12039325 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12039327 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial 2 | _:vb12039328 (an orphan bnode) |
ns0:spatial | _:vb12039329 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb12039330 (an orphan bnode) |
schema:about 9 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/悲別> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/贈答> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/年紀> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/地名> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/大伴池主> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/植物> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/恋情> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/羈旅> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/出発> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/大伴家持> |
schema:description 9 | "左注: (右大伴宿祢家持贈掾大伴宿祢池主 四月卅日)" |
schema:description | "事項: 天平19年4月30日 年紀 作者:大伴家持 贈答 大伴池主 地名 高岡 富山 植物 羈旅 出発 悲別 恋情" |
schema:description | "題詞: 入京漸近悲情難撥述懐一首并一絶" |
schema:description | "事項: 天平19年4月30日 年紀 贈答 大伴池主 地名 高岡 富山 植物 羈旅 出発 悲別 恋情" |
schema:description | "校異: 波 -> 婆 [元][細] / 波 -> 婆 [元][細][温] / 志 -> 思 [元][細][温]" |
schema:description | "訓異: かきかぞふ,[寛]かきかそふ,ふたがみやまに,[寛]ふたかみやまに,かむさびて,[寛]かむさひて,たてるつがのき,[寛]たてるとかのち,もともえも[寛],おやじときはに,[寛]おやしときはに,はしきよし[寛],わがせのきみを,[寛]わかせのきみを,あささらず,[寛]あささらす,あひてことどひ,[寛]あひてこととひ,ゆふされば,[寛]ゆふされは,てたづさはりて,[寛]てたつさはりて,いみづがは,[寛]いみつかは,きよきかふちに[寛],いでたちて,[寛]いてたちて,わがたちみれば,[寛]わかたちみれは,あゆのかぜ,[寛]あゆのかせ,いたくしふけば,[寛]いたくしふけは,みなとには[寛],しらなみたかみ[寛],つまよぶと,[寛]つまよふと,すどりはさわく,[寛]すとりはさわく,あしかると[寛],あまのをぶねは,[寛]あまのをふねは,いりえこぐ,[寛]いりえこく,かぢのおとたかし,[寛]かちのおとたかし,そこをしも[寛],あやにともしみ[寛],しのひつつ[寛],あそぶさかりを,[寛]あそふさかりを,すめろきの[寛],をすくになれば,[寛]をすくになれは,みこともち[寛],たちわかれなば,[寛]たちわかれなは,おくれたる[寛],きみはあれども,[寛]きみはあれとも,たまほこの[寛],みちゆくわれは[寛],しらくもの[寛],たなびくやまを,[寛]たなひくやまを,いはねふみ[寛],こえへなりなば,[寛]こえへなりなは,こひしけく[寛],けのながけむぞ,[寛]けのなかけむそ,そこもへば,[寛]そこもへは,こころしいたし[寛],ほととぎす,[寛]ほとときす,こゑにあへぬく[寛],たまにもが,[寛]たまにもか,てにまきもちて[寛],あさよひに[寛],みつつゆかむを[寛],おきていかばをし,[寛]おきていかはをし,...(more)" |
schema:description | "訓読: かき数ふ 二上山に 神さびて 立てる栂の木 本も枝も 同じときはに はしきよし 我が背の君を 朝去らず 逢ひて言どひ 夕されば 手携はりて 射水川 清き河内に 出で立ちて 我が立ち見れば 東風の風 いたくし吹けば 港には 白波高み 妻呼ぶと 渚鳥は騒く 葦刈ると 海人の小舟は 入江漕ぐ 楫の音高し そこをしも あやに羨しみ 偲ひつつ 遊ぶ盛りを 天皇の 食す国なれば 御言持ち 立ち別れなば 後れたる 君はあれども 玉桙の 道行く我れは 白雲の たなびく山を 岩根踏み 越えへなりなば 恋しけく 日の長けむぞ そこ思へば 心し痛し 霍公鳥 声にあへ貫く 玉にもが 手に巻き持ちて 朝夕に 見つつ行かむを 置きて行かば惜し...(more)" |
schema:description | "原文: 可伎加蘇布 敷多我美夜麻尓 可牟佐備弖 多氐流都我能奇 毛等母延毛 於夜自得伎波尓 波之伎与之 和我世乃伎美乎 安佐左良受 安比弖許登騰比 由布佐礼婆 手多豆佐波利弖 伊美豆河波 吉欲伎可布知尓 伊泥多知弖 和我多知弥礼婆 安由能加是 伊多久之布氣婆 美奈刀尓波 之良奈美多可弥 都麻欲夫等 須騰理波佐和久 安之可流等 安麻乃乎夫祢波 伊里延許具 加遅能於等多可之 曽己乎之毛 安夜尓登母志美 之努比都追 安蘇夫佐香理乎 須賣呂伎能 乎須久尓奈礼婆 美許登母知 多知和可礼奈婆 於久礼多流 吉民婆安礼騰母 多麻保許乃 美知由久和礼播 之良久毛能 多奈妣久夜麻乎 伊波祢布美 古要敝奈利奈<婆> 孤悲之家久 氣乃奈我家牟曽 則許母倍婆 許己呂志伊多思 保等登藝須 許恵尓安倍奴久 多麻尓母我 手尓麻吉毛知弖 安佐欲比尓 見都追由可牟乎 於伎弖伊加<婆>乎<思>...(more)" |
schema:description | "巻: 17" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:4006" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v17> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/富山> (➜ "富山県") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/0747> (➜ "747年") |