rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "大君の 遠の朝廷と 任きたまふ 官のまにま み雪降る 越に下り来 あらたまの 年の五年 敷栲の 手枕まかず 紐解かず 丸寝を..." |
schema:name 3 | "Ohokimino tohonomikadoto makitamafu tsukasanomanima miyukifuru koshinikudariki aratamano toshinoitsutose shikitaheno tamakuramakazu himotokazu maronewosureba ibusemito kokoronagusani nadeshikowo yadonimakiohoshi natsunonono sayurihikiuwete sakuhanawo idemirugotoni nadeshikoga sonohanazumani sayuribana yurimoahamuto nagusamuru kokoroshinakuha amazakaru hinanihitohimo arubekumoareya...(more)" @en-jp |
schema:name | "おほきみの とほのみかどと まきたまふ つかさのまにま みゆきふる こしにくだりき あらたまの としのいつとせ しきたへの たまくらまかず ひもとかず まろねをすれば いぶせみと こころなぐさに なでしこを やどにまきおほし なつののの さゆりひきうゑて さくはなを いでみるごとに なでしこが そのはなづまに さゆりばな ゆりもあはむと なぐさむる こころしなくは あまざかる ひなにひとひも あるべくもあれや...(more)" @ja-kana |
schema:name | "大君の 遠の朝廷と 任きたまふ 官のまにま み雪降る 越に下り来 あらたまの 年の五年 敷栲の 手枕まかず 紐解かず 丸寝を..." @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12039782 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12039783 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:temporal | _:vb12039784 (an orphan bnode) |
schema:about 6 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/植物> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/年紀> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/富山> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/高岡> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/慰撫> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/大伴家持> |
schema:description 9 | "事項: 天平感宝1年閏5月26日 作者:大伴家持 年紀 植物 枕詞 慰撫 高岡 富山" |
schema:description | "訓異: おほきみの[寛],とほのみかどと,[寛]とほのみかとと,まきたまふ[寛],つかさのまにま[寛],みゆきふる[寛],こしにくだりき,[寛]こしにくたりき,あらたまの[寛],としのいつとせ[寛],しきたへの[寛],たまくらまかず,[寛]たまくらまかす,ひもとかず,[寛]ひもとかす,まろねをすれば,[寛]まろねをすれは,いぶせみと,[寛]いふせみと,こころなぐさに,[寛]こころなくさに,なでしこを,[寛]なてしこを,やどにまきおほし,[寛]やとにまきおほし,なつののの[寛],さゆりひきうゑて[寛],さくはなを[寛],いでみるごとに,[寛]いてみることに,なでしこが,[寛]なてしこか,そのはなづまに,[寛]そのはなつまに,さゆりばな,[寛]さゆりはな,ゆりもあはむと[寛],なぐさむる,[寛]なくさむる,こころしなくは[寛],あまざかる,[寛]あまさかる,ひなにひとひも[寛],あるべくもあれや,[寛]あるへくもあれや,...(more)" |
schema:description | "題詞: 庭中花作歌一首[并短歌]" |
schema:description | "巻: 18" |
schema:description | "校異: 短歌 [西] 短謌 / 能 -> 乃 [元][類] / 波 [類] 婆 / <> -> 枳 [西(右書)][元][類][紀] / 々之 -> 々 [元][類] / R -> 弖 [元][類]" |
schema:description | "訓読: 大君の 遠の朝廷と 任きたまふ 官のまにま み雪降る 越に下り来 あらたまの 年の五年 敷栲の 手枕まかず 紐解かず 丸寝をすれば いぶせみと 心なぐさに なでしこを 宿に蒔き生ほし 夏の野の さ百合引き植ゑて 咲く花を 出で見るごとに なでしこが その花妻に さ百合花 ゆりも逢はむと 慰むる 心しなくは 天離る 鄙に一日も あるべくもあれや...(more)" |
schema:description | "事項: 天平感宝1年閏5月26日 年紀 植物 枕詞 慰撫 高岡 富山" |
schema:description | "左注: (同閏五月廿六日大伴宿祢家持作)" |
schema:description | "原文: 於保支見能 等保能美可等々 末支太末不 官乃末尓末 美由支布流 古之尓久多利来 安良多末能 等之<乃>五年 之吉多倍乃 手枕末可受 比毛等可須 末呂宿乎須礼波 移夫勢美等 情奈具左尓 奈泥之故乎 屋戸尓末<枳>於保之 夏能<々> 佐由利比伎宇恵天 開花乎 移<弖>見流其等尓 那泥之古我 曽乃波奈豆末尓 左由理花 由利母安波無等 奈具佐無流 許己呂之奈久波 安末射可流 比奈尓一日毛 安流部久母安礼也...(more)" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:4113" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v18> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/0749> (➜ "749年") |