rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "時ごとに いやめづらしく 八千種に 草木花咲き 鳴く鳥の 声も変らふ 耳に聞き 目に見るごとに うち嘆き 萎えうらぶれ 偲ひ..." |
schema:name 3 | "Tokigotoni iyamezurashiku yachikusani kusakihanasaki nakutorino kowemokaharafu miminikiki menimirugotoni uchinageki shinaeurabure shinohitsutsu arasofuhashini konokureno uzukishitateba yogomorini nakuhototogisu inishiheyu kataritsugitsuru uguhisuno utsushimakokamo ayamegusa hanatachibanawo wotomeraga tamanukumadeni akanesasu hiruhashimerani ashihikino yatsuwotobikoe nubatamano yoruhasugarani akatokino tsukinimukahite yukigaheri nakitoyomuredo nanikaakidaramu...(more)" @en-jp |
schema:name | "時ごとに いやめづらしく 八千種に 草木花咲き 鳴く鳥の 声も変らふ 耳に聞き 目に見るごとに うち嘆き 萎えうらぶれ 偲ひ..." @ja |
schema:name | "ときごとに いやめづらしく やちくさに くさきはなさき なくとりの こゑもかはらふ みみにきき めにみるごとに うちなげき しなえうらぶれ しのひつつ あらそふはしに このくれの うづきしたてば よごもりに なくほととぎす いにしへゆ かたりつぎつる うぐひすの うつしまこかも あやめぐさ はなたちばなを をとめらが たまぬくまでに あかねさす ひるはしめらに あしひきの やつをとびこえ ぬばたまの よるはすがらに あかときの つきにむかひて ゆきがへり なきとよむれど なにかあきだらむ...(more)" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12039961 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12039962 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:temporal | _:vb12039963 (an orphan bnode) |
schema:about 8 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/動物> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/富山> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/高岡> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/依興> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/年紀> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/預作> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/予作> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/植物> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/大伴家持> |
schema:description 9 | "訓読: 時ごとに いやめづらしく 八千種に 草木花咲き 鳴く鳥の 声も変らふ 耳に聞き 目に見るごとに うち嘆き 萎えうらぶれ 偲ひつつ 争ふはしに 木の暗の 四月し立てば 夜隠りに 鳴く霍公鳥 いにしへゆ 語り継ぎつる 鴬の 現し真子かも あやめぐさ 花橘を 娘子らが 玉貫くまでに あかねさす 昼はしめらに あしひきの 八つ峰飛び越え ぬばたまの 夜はすがらに 暁の 月に向ひて 行き帰り 鳴き響むれど なにか飽き足らむ...(more)" |
schema:description | "事項: 天平勝宝2年3月20日 年紀 作者:大伴家持 動物 依興 予作 預作 植物 高岡 富山" |
schema:description | "原文: 毎時尓 伊夜目都良之久 八千種尓 草木花左伎 喧鳥乃 音毛更布 耳尓聞 眼尓視其等尓 宇知嘆 之奈要宇良夫礼 之努比都追 有争波之尓 許能久礼<能> 四月之立者 欲其母理尓 鳴霍公鳥 従古昔 可多<里>都藝都流 鴬之 宇都之真子可母 菖蒲 花橘乎 D嬬良我 珠貫麻泥尓 赤根刺 晝波之賣良尓 安之比奇乃 八丘飛超 夜干玉<乃> 夜者須我良尓 暁 月尓向而 徃還 喧等余牟礼杼 何如将飽足...(more)" |
schema:description | "事項: 天平勝宝2年3月20日 年紀 動物 依興 予作 預作 植物 高岡 富山" |
schema:description | "題詞: 詠霍公鳥并時花歌一首[并短歌]" |
schema:description | "巻: 19" |
schema:description | "訓異: ときごとに,[寛]ときことに,いやめづらしく,[寛]いやめつらしく,やちくさに[寛],くさきはなさき[寛],なくとりの[寛],こゑもかはらふ[寛],みみにきき[寛],めにみるごとに,[寛]めにみることに,うちなげき,[寛]うちなけき,しなえうらぶれ,[寛]しなゆうらふれ,しのひつつ[寛],あらそふはしに[寛],このくれの,[寛]このくれやみ,うづきしたてば,[寛]うつきしたては,よごもりに,[寛]よこもりに,なくほととぎす,[寛]なくほとときす,いにしへゆ,[寛]むかしより,かたりつぎつる,[寛]かたりつきつる,うぐひすの,[寛]うくひすの,うつしまこかも[寛],あやめぐさ,[寛]あやめくさ,はなたちばなを,[寛]はなたちはなを,をとめらが,[寛]をとめらか,たまぬくまでに,[寛]たまぬくまてに,あかねさす[寛],ひるはしめらに[寛],あしひきの[寛],やつをとびこえ,[寛]やつをとひこえ,ぬばたまの,[寛]ぬはたまの,よるはすがらに,[寛]よるはすからに,あかときの,[寛]あかつきの,つきにむかひて[寛],ゆきがへり,[寛]ゆきかへり,なきとよむれど,[寛]なきとよむれと,なにかあきだらむ,[寛]いかかあきたらむ,...(more)" |
schema:description | "校異: 罷 -> 能 [万葉集略解] / 理 -> 里 [元][類] / 之 -> 乃 [元][類]" |
schema:description | "左注: (右廿日雖未及時依興預作也)" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:4166" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v19> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/0750> (➜ "750年") |