rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌> |
rdfs:label | "桃の花 紅色に にほひたる 面輪のうちに 青柳の 細き眉根を 笑み曲がり 朝影見つつ 娘子らが 手に取り持てる まそ鏡 二上..." |
schema:name 3 | "Momonohana kurenawiironi nihohitaru omowanouchini awoyagino hosokimayonewo wemimagari asakagemitsutsu wotomeraga tenitorimoteru masokagami futagamiyamani konokureno shigekitanihewo yobitoyome asatobiwatari yufuzukuyo kasokekinoheni haroharoni nakuhototogisu tachikukuto haburenichirasu fujinamino hananatsukashimi hikiyojite sodenikokiretsu shimabashimutomo...(more)" @en-jp |
schema:name | "桃の花 紅色に にほひたる 面輪のうちに 青柳の 細き眉根を 笑み曲がり 朝影見つつ 娘子らが 手に取り持てる まそ鏡 二上..." @ja |
schema:name | "もものはな くれなゐいろに にほひたる おもわのうちに あをやぎの ほそきまよねを ゑみまがり あさかげみつつ をとめらが てにとりもてる まそかがみ ふたがみやまに このくれの しげきたにへを よびとよめ あさとびわたり ゆふづくよ かそけきのへに はろはろに なくほととぎす たちくくと はぶれにちらす ふぢなみの はななつかしみ ひきよぢて そでにこきれつ しまばしむとも...(more)" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb12040061 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb12040062 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:temporal | _:vb12040063 (an orphan bnode) |
schema:about 5 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/年紀> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/高岡> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/動物> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/植物> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/富山> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/大伴家持> |
schema:description 9 | "訓異: もものはな[寛],くれなゐいろに[寛],にほひたる[寛],おもわのうちに[寛],あをやぎの,[寛]あをやきの,ほそきまよねを,[寛]ほそきまゆねを,ゑみまがり,[寛]ゑみまかり,あさかげみつつ,[寛]あさかけみつつ,をとめらが,[寛]をとめらか,てにとりもてる,[寛]てにとりもたる,まそかがみ,[寛]まそかかみ,ふたがみやまに,[寛]ふたかみやまに,このくれの[寛],しげきたにへを,[寛]しけきたにへを,よびとよめ,[寛]めすらめに,あさとびわたり,[寛]あさとひわたり,ゆふづくよ,[寛]ゆふつきよ,かそけきのへに[寛],はろはろに,[寛]はるはるに,なくほととぎす,[寛]なくほとときす,たちくくと[寛],はぶれにちらす,[寛]はふれにちらす,ふぢなみの,[寛]ふちなみの,はななつかしみ[寛],ひきよぢて,[寛]ひきよちて,そでにこきれつ,[寛]そてにこきれつ,しまばしむとも,[寛]そまはそむとも,...(more)" |
schema:description | "校異: 能 -> 乃 [元][類] / 米尓 -> 余米 [代匠記精撰本]" |
schema:description | "原文: 桃花 紅色尓 々保比多流 面輪<乃>宇知尓 青柳乃 細眉根乎 咲麻我理 朝影見都追 D嬬良我 手尓取持有 真鏡 盖上山尓 許能久礼乃 繁谿邊乎 呼等<余米> 旦飛渡 暮月夜 可蘇氣伎野邊 遥々尓 喧霍公鳥 立久久等 羽觸尓知良須 藤浪乃 花奈都可之美 引攀而 袖尓古伎礼都 染婆染等母...(more)" |
schema:description | "題詞: 詠霍公鳥并藤花一首[并短歌]" |
schema:description | "事項: 天平勝宝2年4月9日 年紀 高岡 富山 動物 植物" |
schema:description | "事項: 天平勝宝2年4月9日 年紀 作者:大伴家持 高岡 富山 動物 植物" |
schema:description | "左注: (同九日作之)" |
schema:description | "訓読: 桃の花 紅色に にほひたる 面輪のうちに 青柳の 細き眉根を 笑み曲がり 朝影見つつ 娘子らが 手に取り持てる まそ鏡 二上山に 木の暗の 茂き谷辺を 呼び響め 朝飛び渡り 夕月夜 かそけき野辺に はろはろに 鳴く霍公鳥 立ち潜くと 羽触れに散らす 藤波の 花なつかしみ 引き攀ぢて 袖に扱入れつ 染まば染むとも...(more)" |
schema:description | "巻: 19" |
schema:identifier | "旧国歌大観番号:4192" |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v19> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/0750> (➜ "750年") |