天地の 初めの時ゆ うつそみの 八十伴の男は 大... - Japan Search model RDF

(There is only one resource "天地の 初めの時ゆ うつそみの 八十... (和歌)" with description graph. Other 11 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

天地の 初めの時ゆ うつそみの 八十伴の男は 大君に まつろふも...

description of http://purl.org/net/ld/jpsearch/data/manyo-19-4214
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/和歌>
rdfs:label"天地の 初めの時ゆ うつそみの 八十伴の男は 大君に まつろふものと 定まれる 官にしあれば 大君の 命畏み 鄙離る 国を治..."
schema:name 3"Ametsuchino hajimenotokiyu utsusomino yasotomonowoha ohokimini matsurofumonoto sadamareru tsukasanishiareba ohokimino mikotokashikomi hinazakaru kuniwowosamuto ashihikino yamakahahedate kazekumoni kotohakayohedo tadaniahazu hinokasanareba omohikohi ikizukiworuni tamahokono michikuruhitono tsutekotoni warenikataraku hashikiyoshi kimihakonokoro urasabite nagekahiimasu yononakano ukekutsurakeku sakuhanamo tokiniutsurofu utsusemimo tsunenakuarikeri tarachineno mihahanomikoto nanishikamo tokishihaaramuwo masokagami miredomoakazu tamanowono woshikisakarini tatsukirino usenurugotoku okutsuyuno kenurugagotoku tamamonasu nabikikoifushi yukumizuno todomekanetsuto tahakotoka hitonoihitsuru oyozureka hitonotsugetsuru azusayumi tsumabikuyootono tohootonimo kikebakanashimi nihatazumi nagarurunamita todomekanetsumo...(more)" @en-jp
schema:name"天地の 初めの時ゆ うつそみの 八十伴の男は 大君に まつろふものと 定まれる 官にしあれば 大君の 命畏み 鄙離る 国を治..." @ja
schema:name"あめつちの はじめのときゆ うつそみの やそとものをは おほきみに まつろふものと さだまれる つかさにしあれば おほきみの みことかしこみ ひなざかる くにををさむと あしひきの やまかはへだて かぜくもに ことはかよへど ただにあはず ひのかさなれば おもひこひ いきづきをるに たまほこの みちくるひとの つてことに われにかたらく はしきよし きみはこのころ うらさびて なげかひいます よのなかの うけくつらけく さくはなも ときにうつろふ うつせみも つねなくありけり たらちねの みははのみこと なにしかも ときしはあらむを まそかがみ みれどもあかず たまのをの をしきさかりに たつきりの うせぬるごとく おくつゆの けぬるがごとく たまもなす なびきこいふし ゆくみづの とどめかねつと たはことか ひとのいひつる およづれか ひとのつげつる あづさゆみ つまびくよおとの とほおとにも きけばかなしみ にはたづみ ながるるなみた とどめかねつも...(more)" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential_:vb12040145 (an orphan bnode)
ns0:partOf_:vb12040146 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:temporal_:vb12040147 (an orphan bnode)
schema:about 9<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/贈答>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/枕詞>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/富山>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/挽歌>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/哀悼>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/高岡>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/藤原久須麻呂母>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/年紀>
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/悲別>
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/大伴家持>
schema:description 9"事項: 天平勝宝2年5月27日 年紀 作者:大伴家持 挽歌 枕詞 悲別 哀悼 藤原久須麻呂母 贈答 高岡 富山"
schema:description"校異: 無 -> 无 [元][類] / 弧 -> 弓弦 [西(訂正頭書)]"
schema:description"訓異: あめつちの[寛],はじめのときゆ,[寛]はしめのときに,うつそみの[寛],やそとものをは[寛],おほきみに[寛],まつろふものと[寛],さだまれる,[寛]さためたる,つかさにしあれば,[寛]つかさにしあれは,おほきみの,[寛]すめろきの,みことかしこみ[寛],ひなざかる,[寛]ひなさかる,くにををさむと,[寛]くにをおさむと,あしひきの[寛],やまかはへだて,[寛]やまかはへたて,かぜくもに,[寛]かせくもに,ことはかよへど,[寛]ことはかよへと,ただにあはず,[寛]たたにあはす,ひのかさなれば,[寛]ひのかさなれは,おもひこひ[寛],いきづきをるに,[寛]いきつきをるに,たまほこの[寛],みちくるひとの,[寛]みちゆきひとの,つてことに[寛],われにかたらく[寛],はしきよし[寛],きみはこのころ[寛],うらさびて,[寛]うらさひて,なげかひいます,[寛]なけきそいます,よのなかの[寛],うけくつらけく[寛],さくはなも[寛],ときにうつろふ[寛],うつせみも[寛],つねなくありけり[寛],たらちねの[寛],みははのみこと,[寛]おものみことの,なにしかも[寛],ときしはあらむを[寛],まそかがみ,[寛]まそかかみ,みれどもあかず,[寛]みれともあかす,たまのをの[寛],をしきさかりに[寛],たつきりの[寛],うせぬるごとく,[寛]うせゆくことく,おくつゆの[寛],けぬるがごとく,[寛]きえゆくかこと,たまもなす[寛],なびきこいふし,[寛]なひきこいふし,ゆくみづの,[寛]ゆくみつの,とどめかねつと,[寛]ととめもえすと,たはことか,[寛]まかことや,ひとのいひつる[寛],およづれか,[寛]さかことを,ひとのつげつる,[寛]ひとのつけつる,あづさゆみ,[寛]あつさゆみ,つまびくよおとの,[寛]つまよるおとの,とほおとにも[寛],きけばかなしみ,[寛]きけはかなしみ,にはたづみ,[寛]にはたつみ,ながるるなみた,[寛]なかるるなみた,とどめかねつも,[寛]ととめかねつも,...(more)"
schema:description"事項: 天平勝宝2年5月27日 年紀 挽歌 枕詞 悲別 哀悼 藤原久須麻呂母 贈答 高岡 富山"
schema:description"原文: 天地之 初時従 宇都曽美能 八十伴男者 大王尓 麻都呂布物跡 定有 官尓之在者 天皇之 命恐 夷放 國乎治等 足日木 山河阻 風雲尓 言者雖通 正不遇 日之累者 思戀 氣衝居尓 玉桙之 道来人之 傳言尓 吾尓語良久 波之伎餘之 君者比来 宇良佐備弖 嘆息伊麻須 世間之 猒家口都良家苦 開花毛 時尓宇都呂布 宇都勢美毛 <无>常阿里家利 足千根之 御母之命 何如可毛 時之波将有乎 真鏡 見礼杼母不飽 珠緒之 惜盛尓 立霧之 失去如久 置露之 消去之如 玉藻成 靡許伊臥 逝水之 留不得常 枉言哉 人之云都流 逆言乎 人之告都流 梓<弓> <弦>爪夜音之 遠音尓毛 聞者悲弥 庭多豆水 流涕 留可祢都母...(more)"
schema:description"題詞: 挽歌一首[并短歌]"
schema:description"左注: (右大伴宿祢家持弔聟南右大臣家藤原二郎之喪慈母患也 五月廿七日)"
schema:description"巻: 19"
schema:description"訓読: 天地の 初めの時ゆ うつそみの 八十伴の男は 大君に まつろふものと 定まれる 官にしあれば 大君の 命畏み 鄙離る 国を治むと あしひきの 山川へだて 風雲に 言は通へど 直に逢はず 日の重なれば 思ひ恋ひ 息づき居るに 玉桙の 道来る人の 伝て言に 我れに語らく はしきよし 君はこのころ うらさびて 嘆かひいます 世間の 憂けく辛けく 咲く花も 時にうつろふ うつせみも 常なくありけり たらちねの 御母の命 何しかも 時しはあらむを まそ鏡 見れども飽かず 玉の緒の 惜しき盛りに 立つ霧の 失せぬるごとく 置く露の 消ぬるがごとく 玉藻なす 靡き臥い伏し 行く水の 留めかねつと たはことか 人の言ひつる およづれか 人の告げつる 梓弓 爪引く夜音の 遠音にも 聞けば悲しみ にはたづみ 流るる涙 留めかねつも...(more)"
schema:identifier"旧国歌大観番号:4214"
schema:isPartOf<https://jpsearch.go.jp/entity/work/万葉集#v19>
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/0750> ( "750年")
43 triples ()
43 triples