rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/古書・古文書> |
rdfs:label | "泰西疫論 前編神経疫部、後編腐敗疫部 後編坤" |
schema:name 3 | "Taiseiekiron shinkeiekibu、fuhaiekibu" @en-jp |
schema:name | "タイセイエキロン シンケイエキブ、フハイエキブ" @ja-kana |
schema:name | "泰西疫論 前編神経疫部、後編腐敗疫部 後編坤" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb66894733 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:temporal | _:vb66894734 (an orphan bnode) |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/新宮凉庭> |
schema:datePublished | "1835" |
schema:description 9 | "注記: 西欧207" |
schema:description | "資料種別: 書写資料" |
schema:description | "巻次・部編番号: 後編坤" |
schema:description | "タイトル: 泰西疫論 前編神経疫部、後編腐敗疫部" |
schema:description | "注記: コレクション:千葉大学附属図書館亥鼻分館所蔵 古医書コレクション = Rare eastern medicine book collection" |
schema:description | "注記: 新宮凉庭が長崎で医学をオランダ人医師バッティに学んでいた時、文政14年長崎に大火がおこりその後、疫病が流行した。バッティはこれは神経熱の一種だとして、フーフェランドとコンスブリュクの医書を凉庭に与えそれを凉庭が翻訳したものである。(解題:樋口誠太郎)...(more)" |
schema:description | "注記: 和" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "資料種別: 和古書" |
schema:image | <https://iiif.ll.chiba-u.jp/mmd/iiif/150/2411/6094.tiff/full/150,/0/default.jpg> |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/general/C-ARC古医書コレクション> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1835> (➜ "1835年") |