枕草子(春曙抄) - Japan Search model RDF

(There is only one resource "枕草子(春曙抄) (図書)" with description graph. Other 10 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

枕草子(春曙抄)

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1034658
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"枕草子(春曙抄)"
schema:name 3"Makuranosoushi shunshoshou" @en-jp
schema:name"枕草子(春曙抄)" @ja
schema:name"マクラノソウシ シュンショショウ" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 3_:vb11225802 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11225800 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11225801 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11225803 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11225804 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#914> ( "日本文学--評論.エッセイ.随筆")
schema:creator 2<http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00017800> ( "池田, 亀鑑, 1896-1956")
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/北村季吟>
schema:datePublished"1935"
schema:description 6"注記: 附録: 堺本枕草子"
schema:description"目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0003.jp2); 卷十 / (0005.jp2); 二〇四 うまやは / 7 (0005.jp2); 二〇五 岡は / 7 (0005.jp2); 二〇六 社は / 8 (0006.jp2); 二〇七 降るものは / 13 (0008.jp2); 二〇八 日は / 13 (0008.jp2); 二〇九 月は / 14 (0009.jp2); 二一〇 星は / 14 (0009.jp2); 二一一 雲は / 14 (0009.jp2); 二一二 騒がしきもの / 15 (0009.jp2); 二一三 ないがしろなる物 / 16 (0010.jp2); 二一四 詞なめげなる物 / 16 (0010.jp2); 二一五 さかしき物 / 17 (0010.jp2); 二一六 上達部は / 18 (0011.jp2); 二一七 君達は / 20 (0012.jp2); 二一八 法師は / 21 (0012.jp2); 二一九 女は / 22 (0013.jp2); 二二〇 宮仕へ所は / 22 (0013.jp2); 二二一 身をかへたらん人などは / 23 (0013.jp2); 二二二 雪たかう降て / 24 (0014.jp2); 二二三 細殿の遺戸 / 25 (0014.jp2); 二二四 ただ過ぎに過ぐる物 / 26 (0015.jp2); 二二五 ことに人に知られぬもの / 26 (0015.jp2); 二二六 五六月の夕かた / 26 (0015.jp2); 二二七 賀茂へ詣づる道に / 26 (0015.jp2); 二二八 鶯に郭公は劣れる / 27 (0015.jp2); 二二九 八月晦日がたに / 28 (0016.jp2); 二三〇 いみじく穢き物 / 28 (0016.jp2); 二三一 せめて恐しき物 / 29 (0016.jp2); 二三二 頼もしきもの / 29 (0016.jp2); 二三三 いみじうしたてて / 29 (0016.jp2); 二三四 世の中に猶いと心憂き物は / 31 (0017.jp2); 二三五 男こそ猶いと有難く / 32 (0018.jp2); 二三六 萬の事よりも / 33 (0018.jp2); 二三七 人の上いふを / 34 (0019.jp2); 二三八 人の顏にとりわきて / 36 (0020.jp2); 二三九 嬉しき物 / 36 (0020.jp2); 二四〇 御前に人々數多 / 39 (0021.jp2); 二四一 關白殿二月十日のほどに / 43 (0023.jp2); 卷十一 / (0030.jp2); 二四二 御經のことに / 56 (0030.jp2); 二四三 尊き物 / 69 (0036.jp2); 二四四 歌は / 69 (0036.jp2); 二四五 指貫は / 70 (0037.jp2); 二四六 狩衣は / 70 (0037.jp2); 二四七 單衣は / 71 (0037.jp2); 二四八 惡き物は / 71 (0037.jp2); 二四九 下襲は / 73 (0038.jp2); 二五〇 扇の骨は / 74 (0039.jp2); 二五一 檜扇は / 74 (0039.jp2); 二五二 神は / 75 (0039.jp2); 二五三 崎は / 77 (0040.jp2); 二五四 屋は / 77 (0040.jp2); 二五五 時奏するいみじうをかし / 77 (0040.jp2); 二五六 日のうらうらと / 79 (0041.jp2); 二五七 成信中將は / 79 (0041.jp2); 二五八 常に文おこする人の / 86 (0045.jp2); 二五九 きらきらしき物 / 88 (0046.jp2); 二六〇 方違などして / 91 (0047.jp2); 二六一 雪いと高く降りたるを / 92 (0048.jp2); 二六二 陰陽師のもとなる童こそ / 92 (0048.jp2); 二六三 三月ばかり物忌しにとて / 93 (0048.jp2); 二六四 清水に籠りたる頃 / 96 (0050.jp2); 二六五 十二月二十四日 / 96 (0050.jp2); 二六六 宮仕する人々の / 99 (0051.jp2); 卷十二 / (0052.jp2); 二六七 家廣く清げにて / 100 (0052.jp2); 二六八 見習ひする物 / 101 (0052.jp2); 二六九 うち解くまじきもの / 101 (0052.jp2); 二七〇 舟の路 / 102 (0053.jp2); 二七一 右衞門の尉なる者の / 105 (0054.jp2); 二七二 又小野殿の母上こそは / 106 (0055.jp2); 二七三 又業平の母の宮の / 107 (0055.jp2); 二七四 をかしと思ひし歌などを / 108 (0056.jp2); 二七五 よろしき男を / 108 (0056.jp2); 二七六 大納言殿まイり給ひて / 109 (0056.jp2); 二七七 僧都の君の御乳母 / 111 (0057.jp2); 二七八 男は女親なくなりて / 113 (0058.jp2); 二七九 定澄僧都に袿なし / 114 (0059.jp2); 二八〇 まことや下野に下る / 114 (0059.jp2); 二八一 或る女房の / 115 (0059.jp2); 二八二 びんなき所にて / 116 (0060.jp2); 二八三 唐衣は / 117 (0060.jp2); 二八四 裳は / 117 (0060.jp2); 二八五 汗衫は / 118 (0061.jp2); 二八六 織物は / 118 (0061.jp2); 二八七 紋は / 118 (0061.jp2); 二八八 夏うすもの / 119 (0061.jp2); 二八九 貌よき君達の / 119 (0061.jp2); 二九〇 病は / 120 (0062.jp2); 二九一 心づきなきもの / 121 (0062.jp2); 二九二 初瀬に詣でて / 124 (0064.jp2); 二九三 いひにくきもの / 124 (0064.jp2); 二九四 四位五位は冬 / 125 (0064.jp2); 二九五 品こそ男も女も / 125 (0064.jp2); 二九六 たくみの物食ふこそ / 126 (0065.jp2); 二九七 物語をもせよ / 127 (0065.jp2); 二九八 或所に中の君とかや / 127 (0065.jp2); 二九九 女房の參りまかンでずるには / 128 (0066.jp2); 三〇〇 すきずきしくて / 129 (0066.jp2); 三〇一 清げなる若き人の / 131 (0067.jp2); 三〇二 前の木立高う / 131 (0067.jp2); 三〇三 清げなる童の髮長き / 135 (0069.jp2); 三〇四 見苦しきもの / 135 (0069.jp2); 三〇五 物ぐらうなりて / 137 (0070.jp2)...(more)"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:description"巻次・部編番号: 下巻"
schema:description"シリーズタイトル: 岩波文庫教科書版 ; 14"
schema:description"大きさ、容量等: 202p ; 19cm"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/1034658"
schema:identifier"DOI:10.11501/1034658"
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:isPartOf<https://jpsearch.go.jp/entity/general/岩波文庫教科書版>
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/岩波書店>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1935> ( "1935年")
38 triples ()

This resource "枕草子(春曙抄)" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1034658
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-44043411#accessinfo>
1 triples ()
39 triples