rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "臨池小話" |
schema:name 3 | "Rinchi shouwa" @en-jp |
schema:name | "リンチ ショウワ" @ja-kana |
schema:name | "臨池小話" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11240346 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11240345 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11240347 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11240348 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#728> (➜ "書.書道") |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/沢内幽華> (➜ "沢内, 幽華") |
schema:datePublished | "1934" |
schema:description 3 | "資料種別: 図書" |
schema:description | "大きさ、容量等: 121p ; 20cm" |
schema:description | "目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0008.jp2); 上篇 逸話集 / (0013.jp2); 第一 燃ゆる努力相 / (0014.jp2); 1、 臨池の業・張芝 / 1 (0015.jp2); 2、 布團に穴を穿つ・卷菱湖 / 2 (0016.jp2); 3、 行燈に手習ひ・岩谷一六 / 3 (0016.jp2); 4、 芭蕉の葉に習ふ・懷素 / 4 (0017.jp2); 5、 燒火箸で書く・加藤嘉明 / 5 (0017.jp2); 6、 一日四千字・新井白石 / 6 (0018.jp2); 7、 退筆塚を作る・智永 / 8 (0019.jp2); 8、 六十歳の手習ひ・佐々木東洋 / 9 (0019.jp2); 9、 支那に書名を轟かす・中林悟竹 / 12 (0021.jp2); 10、 胸を打つて薨る・鐘繇 / 14 (0022.jp2); 11、 左を右のやうにせよ・尊圓親王 / 15 (0022.jp2); 12、 臂に封をされる・李時雍 / 17 (0023.jp2); 13、 黄檗山「第一義」の額・高泉和尚 / 17 (0023.jp2); 14、 淺草觀音の額・細井廣澤 / 19 (0024.jp2); 15、 謀を以て法帖を取る・太宗皇帝 / 20 (0025.jp2); 16、 蘭亭帖を殉葬す・太宗皇帝 / 23 (0026.jp2); 第二 悟得の欣び / (0027.jp2); 1、 碑前に三日三晩泊る・歐陽訽 / 25 (0028.jp2); 2、 泥中の車引に痛感す・鮮干樞 / 26 (0029.jp2); 3、 柳に飛びつく蛙・小野道風 / 27 (0029.jp2); 4、 父の壁書を拭ひ去る・王義之 / 28 (0030.jp2); 5、 馬丁の前で恥をかく・藤木敦直 / 30 (0031.jp2); 6、 書を競はる・嵯峨天皇 / 31 (0031.jp2); 7、 屋漏痕・顏眞卿 / 32 (0032.jp2); 8、 獄中で隷書を作る・程邈 / 33 (0032.jp2); 9、 明神から額を請はる・藤原佐理 / 34 (0033.jp2); 10、 快心の作を書く用意・村瀬栲亭 / 35 (0033.jp2); 11、 京の柳の水・松花堂 / 36 (0034.jp2); 第三 離脱の心境 / (0035.jp2); 1、 大鳥となつて舞上る・王次仲 / 39 (0036.jp2); 2、 聖僧良寛さま・僧良寛 / 41 (0037.jp2); 3、 左手で雑巾掛け・石井潭香 / 43 (0038.jp2); 4、 目出度い題賛・仙崖和尚 / 45 (0039.jp2); 5、 風藥呑んで治らぬ風藥・池大雅 / 46 (0040.jp2); 6、 臣直ちに拜受すべし・米元章 / 48 (0041.jp2); 7、 生前墓標を自筆・橘千蔭 / 49 (0041.jp2); 8、 天井に盥を吊して習ふ・北島雪山 / 50 (0042.jp2); 9、 頭髪で字を書く・張旭 / 51 (0042.jp2); 10、 裸で道中・龜田鵬齋 / 52 (0043.jp2); 11、 名前入の衣物贈る・金蘭齋 / 53 (0043.jp2); 12、 兩先生の茶氣・鳴鶴、一六 / 55 (0044.jp2); 13、 換鵞の手・王義之 / 56 (0045.jp2); 14、 無一文でソバ屋に入る・頼山陽 / 57 (0045.jp2); 15、 酒の好きな賀知章・賀知章 / 58 (0046.jp2); 16、 酒仙張旭・張旭 / 58 (0046.jp2); 17、 酒屋で無錢飮酒・師宜官 / 59 (0046.jp2); 第四 全靈の光 / (0047.jp2); 1、 濃やかな大御心・昭憲皇太后 / 61 (0048.jp2); 2、 日本一の大師・弘法大師 / 62 (0049.jp2); 3、 老姥の竹扇に書字・王義之 / 65 (0050.jp2); 4、 祭文を讀んで補筆・藤原行成 / 66 (0051.jp2); 5、 十六歳で比丘尼となる・中將姫 / 66 (0051.jp2); 6、 經文を書いで名山に贈る・管夫人 / 67 (0051.jp2); 7、 記憶のよい世南・虔世南 / 68 (0052.jp2); 8、 男山の酒銘・頼春水 / 69 (0052.jp2); 9、 將に假寢せんとす・頼山陽 / 70 (0053.jp2); 10、 心正則筆正・柳公權 / 71 (0053.jp2); 11、 僞筆に印を惠む・文徴明 / 72 (0054.jp2); 12、 田園將蕉・勝海舟 / 73 (0054.jp2); 13、 山本伯の心遣・山本權兵衞 / 74 (0055.jp2); 14、 大捷の因筆先に在り・東郷平八郎 / 76 (0056.jp2); 15、 鳴鶴先生の見識・日下部鳴鶴 / 77 (0056.jp2); 16、 一六先生の大膽・岩谷一六 / 78 (0057.jp2); 17、 蠅頭大の小楷書く・蘇東坡 / 79 (0057.jp2); 18、 六朝を代表する道昭・鄭道昭 / 80 (0058.jp2); 下篇 書話集 / (0058.jp2); 第一 手習ひの道 / (0059.jp2); 1、 手習ひ雜話 / 81 (0059.jp2); 2、 入木道 / 82 (0060.jp2); 3、 千字文 / 82 (0060.jp2); 4、 永字八法 / 84 (0061.jp2); 5、 書初の起り / 85 (0061.jp2); 6、 女祐筆 / 87 (0062.jp2); 7、 行成九事の傳 / 88 (0063.jp2); 8、 書方心得十ヶ條 / 89 (0063.jp2); 9、 書は生ける人の相 / 90 (0064.jp2); 10、 精神をこめて / 91 (0064.jp2); 11、 三年不蜚不鳴 / 92 (0065.jp2); 12、 習字法 / 94 (0066.jp2); 第二 書式、書體、用具 / (0067.jp2); 1、 書式の樣々 / 97 (0067.jp2); 2、 楷書の根本 / 99 (0068.jp2); 3、 草書について / 101 (0069.jp2); 4、 書體と其の發明者 / 102 (0070.jp2); 5、 管城 / 106 (0072.jp2); 6、 文房の四寶 / 107 (0072.jp2); 第三 書道に關する用語集 / 119 (0079.jp2)...(more)" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1034885" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1034885" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/鍬ケ崎小学校> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/岩手> (➜ "岩手県") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1934> (➜ "1934年") |
This resource "臨池小話" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-44043773#accessinfo> |