新国文学選 - Japan Search model RDF

(There is only one resource "新国文学選 (図書)" with description graph. Other 8 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

新国文学選

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1036851
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"新国文学選"
schema:name 3"Shin kokubungaku sen" @en-jp
schema:name"新国文学選" @ja
schema:name"シン コクブンガク セン" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11236686 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11236687 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11236688 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11236689 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#375.8> ( "教育課程.学習指導.教科別教育--国語科.国語教育")
schema:creator<http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00010584> ( "平林, 治徳, 1889-1959")
schema:datePublished"1941"
schema:description 4"資料種別: 図書"
schema:description"目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0004.jp2); 第一編 / (0008.jp2); 一 宇陀の高城・神武天皇 / 1 (0008.jp2); 二 一つ松・倭建命 / 2 (0009.jp2); 三 大宮所・柿本人麻呂 / 2 (0009.jp2); 四 玉藻・柿本人麻呂 / 3 (0009.jp2); 五 阿白木・柿本人麻呂 / 3 (0009.jp2); 六 富士の高嶺・山部赤人 / 5 (0010.jp2); 七 和歌浦・山部赤人 / 5 (0010.jp2); 八 多可良・山上憶良 / 6 (0011.jp2); 九 麻衾・山上憶良 / 6 (0011.jp2); 一〇 名・山上憶良 / 7 (0011.jp2); 一一 酒壺・大伴旅人 / 8 (0012.jp2); 一二 龍田道・高橋蟲麻呂 / 8 (0012.jp2); 一三 山背道・讀人不知 / 9 (0012.jp2); 一四 春野・大伴家持 / 9 (0012.jp2); 一五 六月晦大祓・(祝詞式) / 10 (0013.jp2); 左大臣藤原永手弔賻の詔・(續日本紀) / 12 (0014.jp2); 一六 劔・(神樂歌) / 14 (0015.jp2); 一七 老鼠・(催馬樂) / 14 (0015.jp2); 一八 昨日今日・在原業平 / 14 (0015.jp2); 一九 春日野・紀貫之 / 15 (0015.jp2); 京上り・紀貫之 / 15 (0015.jp2); 二〇 住の江・凡河内躬恒 / 16 (0016.jp2); 二一 蛬・曾彌好忠 / 16 (0016.jp2); 二二 日ぐらし・和泉式部 / 17 (0016.jp2); 二三 しののめ・西行法師 / 17 (0016.jp2); 二四 かぢ枕・藤原俊成 / 18 (0017.jp2); 二五 霰・源實朝 / 18 (0017.jp2); 二六 雁がね・藤原定家 / 19 (0017.jp2); 二七 夕時雨・藤原家隆 / 19 (0017.jp2); 二八 御製・後鳥羽天皇 / 20 (0018.jp2); 二九 御製・後醍醐天皇 / 20 (0018.jp2); 三〇 御製・後村上天皇 / 20 (0018.jp2); 三一 幻住庵記・松尾芭蕉 / 21 (0018.jp2); 三二 古池・松尾芭蕉 / 23 (0019.jp2); 三碩へ・松尾芭蕉 / 24 (0020.jp2); 三三 出代り・服部嵐雪 / 25 (0020.jp2); 三四 越後屋・榎本其角 / 25 (0020.jp2); 三五 菅の荒野・賀茂眞淵 / 25 (0020.jp2); 三六 とんぼつり・千代女 / 26 (0021.jp2); 三七 春の海・谷口蕪村 / 27 (0021.jp2); 三八 鼻の箴・横井也有 / 28 (0022.jp2); 三九 おらが春・小林一茶 / 29 (0022.jp2); 四〇 やせ蛙・小林一茶 / 30 (0023.jp2); 四一 生醉・蜀山人 / 31 (0023.jp2); 四二 居候・(柳樽) / 31 (0023.jp2); 四三 手毬・良寛和尚 / 33 (0024.jp2); 山田杜皐へ・良寛和尚 / 34 (0025.jp2); 解良叔問へ・良寛和尚 / 35 (0025.jp2); 四四 朝ごほり・香川景樹 / 35 (0025.jp2); 四五 蝸牛・大隈言道 / 36 (0026.jp2); 四六 霜の色・橘曙覽 / 36 (0026.jp2); 四七 栗の實・太田垣蓮月 / 37 (0026.jp2); 四八 御製・明治天皇 / 38 (0027.jp2); 四九 御歌・昭憲皇太后 / 39 (0027.jp2); 五〇 めしひ・落合直文 / 39 (0027.jp2); 五一 草の餅・正岡子規 / 40 (0028.jp2); 五二 菜畑・内藤鳴雪 / 40 (0028.jp2); 五三 春の潮・高濱虚子 / 40 (0028.jp2); 五四 鬼灯・河東碧梧桐 / 41 (0028.jp2); 五五 おえふ・島崎藤村 / 41 (0028.jp2); 五六 櫻月夜・與謝野晶子 / 43 (0029.jp2); 五七 燈かげ・石川啄木 / 44 (0030.jp2); 五八 夕顏・西條八十 / 45 (0030.jp2); 五九 お祭・北原白秋 / 46 (0031.jp2); 六〇 牛飼・伊藤左千夫 / 48 (0032.jp2); 六一 日かげる山・島木赤彦 / 49 (0032.jp2); 六二 旅・若山牧水 / 49 (0032.jp2); 六三 うづ潮・齋藤茂吉 / 50 (0033.jp2); 第二編 / (0033.jp2); 一 伊都の男建・(古事記) / 51 (0033.jp2); 二 不死の藥・(竹取物語) / 53 (0034.jp2); 叔母へ・(落窪物語) / 56 (0036.jp2); 三 都鳥・(伊勢物語) / 58 (0037.jp2); 四 浦波・紫式部 / 60 (0038.jp2); 源氏物語・本居宣長 / 62 (0039.jp2); 五 けづり屑・(大鏡) / 65 (0040.jp2); 鳳輦・(増鏡) / 68 (0042.jp2); 六 奈良の庭竈・井原西鶴 / 71 (0043.jp2); 七 彈正長政・新井白石 / 74 (0045.jp2); 八 淺茅が宿・上田秋成 / 77 (0046.jp2); 九 閔子騫・式亭三馬 / 81 (0048.jp2); 一〇 京の喧嘩・十返舍一九 / 90 (0053.jp2); 一一 信乃血戰・瀧澤馬琴 / 95 (0055.jp2); 讀書消日・瀧澤馬琴 / 98 (0057.jp2); 一二 長吉・樋口一葉 / 101 (0058.jp2); 一三 山茶花・尾崎紅葉 / 105 (0060.jp2); 一四 長谷寺・幸田露伴 / 117 (0066.jp2); 一五 活ける西國立志編・國木田獨歩 / 130 (0073.jp2); 一六 伯父さんの先生・長谷川二葉亭 / 137 (0076.jp2); 一七 雲雀・夏目漱石 / 140 (0078.jp2); 一八 高瀬舟・森鴎外 / 152 (0084.jp2); 一九 清兵衞と瓢箪・志賀直哉 / 159 (0087.jp2); 二〇 或日の大石内藏之助・芥川龍之介 / 166 (0091.jp2); 二一 光明・菊池寛 / 173 (0094.jp2); 二二 古學・島崎藤村 / 186 (0101.jp2); 二三 雲切り・谷崎潤一郎 / 191 (0103.jp2); 第三編 / (0104.jp2); 一 舟岡山・(保元物語) / 193 (0104.jp2); 二 福原落・(平家物語) / 199 (0107.jp2); 三 盛俊最後・(平家物語) / 200 (0108.jp2); 四 先帝崩御・(太平記) / 203 (0109.jp2); 五 隅田川・(謠曲) / 205 (0110.jp2); 六 末ひろがり・(狂言) / 211 (0113.jp2); 七 紅流し・近松門左衞門 / 215 (0115.jp2); 八 馬方三吉・近松門左衞門 / 222 (0119.jp2); 九 寺子屋・竹田出雲 / 227 (0121.jp2); 一〇 袖萩・近松半二 / 233 (0124.jp2); 一一 鳥居前・河竹默阿彌 / 238 (0127.jp2); 一二 石つぶて・坪内逍遙 / 255 (0135.jp2); 一三 夜叉王・岡本綺堂 / 261 (0138.jp2); 一四 惡人・倉田百三 / 275 (0145.jp2); 一五 腰拔け・山本有三 / 289 (0152.jp2); 第四編 / (0158.jp2); 一 春は曙・清少納言 / 301 (0158.jp2); 二 うたかた・鴨長明 / 305 (0160.jp2); 三 つれづれなるままに・吉田兼好 / 306 (0161.jp2); 四 人臣の道・北畠親房 / 308 (0162.jp2); 五 幼兒須教・貝原益軒 / 310 (0163.jp2); 六 當世・平賀源内 / 311 (0163.jp2); 七 平家雜感・高山樗牛 / 313 (0164.jp2); 八 詩と神と・綱島梁川 / 316 (0166.jp2); 一枚起請文・法然 / 318 (0167.jp2); 念佛・親鸞 / 319 (0167.jp2); 土籠御書・日蓮 / 320 (0168.jp2); 九 神國・徳富猪一郎 / 322 (0169.jp2); 一〇 進化論・三宅雪嶺 / 326 (0171.jp2); 一一 大日本國語辭典序・芳賀矢一 / 329 (0172.jp2); 一二 國文學史講話自序・藤岡作太郎 / 332 (0174.jp2); 一三 日本文學研究の新意義・藤村作 / 335 (0175.jp2); 一四 H氏の話・五十嵐力 / 345 (0180.jp2); 一五 知と愛・西田幾多郎 / 348 (0182.jp2); 一六 桂月全集自序・大町桂月 / 352 (0184.jp2); 一七 作者の言葉・田山花袋 / 356 (0186.jp2); 一八 ある怠けもの・武者小路實篤 / 362 (0189.jp2)...(more)"
schema:description"大きさ、容量等: 366p ; 20cm"
schema:description"巻次・部編番号: 昭和16年版"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/1036851"
schema:identifier"DOI:10.11501/1036851"
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/明治書院>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1941> ( "1941年")
31 triples ()

This resource "新国文学選" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1036851
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-44047494#accessinfo>
1 triples ()
32 triples