現代英米哲学 - Japan Search model RDF

(There is only one resource "現代英米哲学 (図書)" with description graph. Other 8 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

現代英米哲学

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1038928
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"現代英米哲学"
schema:name 3"Gendai eibei tetsugaku" @en-jp
schema:name"現代英米哲学" @ja
schema:name"ゲンダイ エイベイ テツガク" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11230004 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11230005 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11230006 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11230007 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#133> ( "近代哲学")
schema:creator<http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00087796> ( "植田, 清次, 1902-1963")
schema:datePublished"1948"
schema:description 3"資料種別: 図書"
schema:description"目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0005.jp2); 第一章 現代英米の哲學思潮 / 1 (0007.jp2); 第一部 現代英國の哲學思潮 / 1 (0007.jp2); 一 經驗論の傳統 / 1 (0007.jp2); 二 常識哲學と進化論 / 3 (0008.jp2); 三 獨逸哲學の影響と新理想主義 / 6 (0010.jp2); 四 英國新理想主義の人々 / 9 (0011.jp2); 五 英國的プラグマティズム / 13 (0013.jp2); 六 舊實在論 / 17 (0015.jp2); 七 新實在論の立場 / 20 (0017.jp2); 八 新實在論の興隆 / 21 (0017.jp2); 九 科學ならびに心理學 / 26 (0020.jp2); 第二部 現代米國の哲學思潮 / 31 (0022.jp2); 一 米國哲學の諸傾向 / 31 (0022.jp2); 二 米國哲學獨立への途 / 32 (0023.jp2); 三 米國哲學の現勢 / 37 (0025.jp2); 四 自己卑下から獨立自尊へ / 39 (0026.jp2); 五 プラグマティズムとデューイ / 43 (0028.jp2); 附記 / 45 (0029.jp2); 第二章 英米世界觀の基調 / 48 (0031.jp2); 一 人間への反省 / 48 (0031.jp2); 二 經驗の基礎構造 / 49 (0031.jp2); 三 慣性と經驗 / 55 (0034.jp2); 四 プラグマティズムの本領 / 58 (0036.jp2); 五 個人性の再發見 / 63 (0038.jp2); 第三章 英米哲學における經驗の構造 / 68 (0041.jp2); 一 生存手段としての經驗 / 68 (0041.jp2); 二 感象(sensa)に就いて / 70 (0042.jp2); 三 行爲の推進力としての觀念 / 81 (0047.jp2); 四 哲學と科學との接近 / 91 (0052.jp2); 第四章 功利主義と實用主義 / 92 (0053.jp2); 一 この二つの主義に關する不信用 / 92 (0053.jp2); 二 功利主義の根本性格 / 93 (0053.jp2); 三 實用主義(Pragmatism)の立場 / 100 (0057.jp2); 四 生活の手段としての善および眞 / 107 (0060.jp2); 第五章 イギリス哲學の概觀 / 109 (0061.jp2); 一 イギリス哲學の史的瞥見 / 109 (0061.jp2); 二 現代イギリス哲學 / 115 (0064.jp2); a 哲學的自然主義 / 115 (0064.jp2); b 絶對的觀念論 / 117 (0066.jp2); c 有神論 / 120 (0068.jp2); d 人本主義 / 122 (0069.jp2); e 實在論〔批判的實在論・新實在論〕 / 125 (0070.jp2); 三 結語 / 131 (0073.jp2); 附記 / 133 (0074.jp2); 第六章 イギリス新實在論哲學の瞥見 / 135 (0075.jp2); 一 新實在論哲學の源泉 / 135 (0075.jp2); 二 トルソとしての新實在論 / 138 (0077.jp2); 三 新實在論の旗の下に / 141 (0078.jp2); 四 新實在論成立の要素 / 143 (0079.jp2); 五 新實在論の志向 / 146 (0081.jp2); 六 形而上學への親近 / 149 (0082.jp2); 附記 / 151 (0083.jp2); 第七章 サミュエル・アレグザンダーの哲學 / 152 (0084.jp2); 一 緒言 / 152 (0084.jp2); 二 アレグザンダーの倫理學 / 156 (0086.jp2); 三 アレグザンダーの認識論 / 163 (0089.jp2); 四 アレグザンダーの形而上學 / 171 (0093.jp2); 五 範疇の問題 / 186 (0101.jp2); 六 經驗の構成〔發出的進化〕 / 191 (0103.jp2); 七 アレグザンダー哲學における價値の構造 / 201 (0108.jp2); 八 アレグザンダーの神觀 / 204 (0110.jp2); 九 結語 / 209 (0112.jp2); 附記 / 210 (0113.jp2); 第八章 最近アメリカの哲學 / 212 (0114.jp2); 一 アメリカ哲學の主潮流 / 212 (0114.jp2); 二 基礎哲學の分野 / 221 (0118.jp2); 三 特殊哲學の人々 / 237 (0126.jp2); 四 社會哲學の領域 / 251 (0133.jp2); 五 結語 / 268 (0142.jp2); 第九章 アメリカ理想主義哲學の成立〔カントとアメリカ〕 / 270 (0143.jp2); 一 アメリカ哲學發展上の三時期 / 270 (0143.jp2); 二 エマスン、ハリス、ピーアス、ロイス、ホウィスン / 272 (0144.jp2); 三 コーキンズ女史、ホッキング、カニンガム / 283 (0149.jp2); 四 一事實としてのアメリカ理想主義 / 294 (0155.jp2); 參考文獻 / 295 (0155.jp2); 第十章 アメリカ國民哲學の發展 / 296 (0156.jp2); 一 アメリカ國民哲學の胎生 / 297 (0156.jp2); 二 アメリカ國民哲學界の巨星 / 302 (0159.jp2); 參考文獻 / 312 (0164.jp2)...(more)"
schema:description"大きさ、容量等: 320p ; 19cm"
schema:identifier 2"DOI:10.11501/1038928"
schema:identifier"info:ndljp/pid/1038928"
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/理想社>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1948> ( "1948年")
30 triples ()

This resource "現代英米哲学" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1038928
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46001719#accessinfo>
1 triples ()
31 triples