rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "宗教団体法論" |
schema:name 3 | "Shuukyou dantaihou ron" @en-jp |
schema:name | "シュウキョウ ダンタイホウ ロン" @ja-kana |
schema:name | "宗教団体法論" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11238350 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11238351 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11238352 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11238353 (an orphan bnode) |
schema:about 2 | <http://jla.or.jp/data/ndc#165> (➜ "比較宗教") |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#165.9> (➜ "比較宗教--宗教政策.宗教行政.宗教法令") |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/江口鋻次> (➜ "江口, 鋻次") |
schema:datePublished | "1941" |
schema:description 4 | "巻次・部編番号: 上" |
schema:description | "目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0004.jp2); 序 / (0003.jp2); 口繪及その解説 / (0014.jp2); 聖徳太子御像 / (0015.jp2); 第一、 天台法華宗勅許の官符・(解説) / 2 (0016.jp2); 第二、 山家學生式 / 3 (0016.jp2); 第三、 氷川神社勅書 / 4 (0017.jp2); 第四、 太子四ヶ院 / 4 (0017.jp2); 第五、 玉蟲御厨子「投身餓虎」 / 5 (0017.jp2); 第六、 十字軍進發 / 6 (0018.jp2); 第七、 天津清眞寺 / 7 (0018.jp2); 第八、 宥清寺大麻の間 / 8 (0019.jp2); 第九、 明如上人舞樂觀覽 / 8 (0019.jp2); 第十、 小さい御嶽山 / 9 (0019.jp2); 序説 / (0020.jp2); 第一章 宗教團體法の性質 / 1 (0021.jp2); 第二章 宗教團體法の觀察 / 7 (0024.jp2); 第三章 宗教團體法の研究 / 13 (0027.jp2); 第四章 宗教團體法の定立 / 20 (0031.jp2); 第五章 宗教團體法の解釋 / 30 (0036.jp2); 第六章 宗教團體法の議會資料 / 35 (0038.jp2); 第七章 廢止法令 / 60 (0051.jp2); 第八章 宗教團體法の法源 / 72 (0057.jp2); 第一節 宗教團體法の立法 / 73 (0057.jp2); 第二節 宗教團體法の材料 / 79 (0060.jp2); 第九章 宗教團體法の效力 / 87 (0064.jp2); 第十章 國際宗教團體法 / 93 (0067.jp2); 第十一章 信教の自由の諸學説 / 101 (0071.jp2); 第十二章 最近立法と宗教犯罪 / 108 (0075.jp2); 第十三章 日本の法として / 114 (0078.jp2); 本論〔上卷〕 / (0084.jp2); 第一篇 教派宗派教團 / (0085.jp2); 第一章 國法と宗教の限界 / 1 (0085.jp2); 第二章 氏子の法律的基地 / 6 (0088.jp2); 第三章 宗門の認可 / 13 (0091.jp2); 第四章 宗門の法律的定義 / 24 (0097.jp2); 第二篇 宗教團體法第三十一條 / (0099.jp2); 第一章 新運動起る / 29 (0099.jp2); 第二章 跛行的教義・教勢 / 35 (0102.jp2); 第三章 小派合同の政法的基礎 / 39 (0104.jp2); 第四章 一祖一宗 / 43 (0106.jp2); 第五章 事實認識 / 50 (0110.jp2); 第三篇 新體制をゆく / (0111.jp2); 第一章 新宗派の獨立 / 53 (0111.jp2); 第二章 學宗一管 / 56 (0113.jp2); 第三章 明治教團の尊重 / 66 (0118.jp2); 第四章 承詔必謹 / 73 (0121.jp2); 第五章 昭和教團を生め / 82 (0126.jp2); 第六章 各派合同の特質 / 91 (0130.jp2); 第七章 社寺法制の交渉 / 103 (0136.jp2); 第八章 大麻の奉齋 / 111 (0140.jp2); 第九章 宗門學校の振興 / 123 (0146.jp2); 第十章 宗門教學の再生 / 130 (0150.jp2); 第十一章 新教學の基地 / 138 (0154.jp2); 第十二章 新教學、新宗政の樹立 / 152 (0161.jp2); 第十三章 合同の跡始末 / 156 (0163.jp2); 第四篇 寺院法人 / (0170.jp2); 第一章 寺院の定義 / 171 (0170.jp2); 第二章 寺院法人の基礎 / 175 (0172.jp2); 第三章 寺院法人と民法との交渉 / 184 (0177.jp2); 第四章 寺院の設立 / 187 (0178.jp2); 第五章 寺院規則 / 195 (0182.jp2); 第六章 寺院の名稱 / 201 (0185.jp2); 第七章 寺院の宗派 / 209 (0189.jp2); 第八章 本尊 / 213 (0191.jp2); 第九章 教會佛堂祠宇 / 217 (0193.jp2); 第五篇 住職 / (0197.jp2); 第一章 宗教行爲の合法性 / 225 (0197.jp2); 第二章 住職の代理權の性質 / 238 (0204.jp2); 第三章 住職の代理權の内容 / 243 (0206.jp2); 第四章 住職の違法行爲 / 248 (0209.jp2); 第五章 住職たる資格 / 252 (0211.jp2); 第六章 戒律問題と寺院の後嗣 / 262 (0216.jp2); 第七章 世襲管長寺院 / 267 (0218.jp2); 第八章 相承と相續の葛藤 / 271 (0220.jp2); 第九章 相續及び相承の假裝 / 275 (0222.jp2); 第十章 法類 / 282 (0226.jp2); 第六篇 寺院經濟 / (0228.jp2); 第一章 寺院財産の必要 / 286 (0228.jp2); 第二章 太子四ヶ院制度 / 296 (0233.jp2); 第三章 寺院の非營利性 / 307 (0238.jp2); 第四章 寺院經濟の私法性 / 312 (0241.jp2); 附録 / (0244.jp2); 大日本帝國憲法 / 1 (0245.jp2); 宗教團體法 / 15 (0252.jp2); 宗教團體法施行令 / 31 (0260.jp2); 宗教團體法施行規則 / 43 (0266.jp2); 教派、宗派及教團ノ報告ニ關スル件 / 71 (0280.jp2); 寺院等ニ無償ニテ貸付シアル國有財産ノ處分ニ關スル法律 / 77 (0283.jp2); 寺院等ニ無償ニテ貸付シアル國有財産ノ處分ニ關スル法律施行ニ關スル件 / 81 (0285.jp2); 寺院等ニ無償ニテ貸付シアル國有財産ノ處分ニ關スル法律施行規則 / 85 (0287.jp2); 宗教團體法第二十二條第二項ノ規定ニ依ル地租ノ免除ニ關スル件 / 95 (0292.jp2); 登録税法施行規則中改正 / 99 (0294.jp2)...(more)" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "大きさ、容量等: 317, 102p 図版 ; 22cm" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1040037" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1040037" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/立命館> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/京都> (➜ "京都府") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1941> (➜ "1941年") |
This resource "宗教団体法論" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46002792#accessinfo> |