rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "中頸城郡誌" |
schema:name 3 | "Nakakubiki gunshi" @en-jp |
schema:name | "ナカクビキ グンシ" @ja-kana |
schema:name | "中頸城郡誌" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb11230906 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11230907 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11230908 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#214.1> (➜ "日本史--北陸地方--新潟県[越後国.佐渡国]") |
schema:datePublished | "1941" |
schema:description 3 | "資料種別: 図書" |
schema:description | "目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0003.jp2); 第十八篇 衞生 / 1129 (0013.jp2); 第一章 衞生並諸施設 / 1129 (0013.jp2); 第一節 郡立病院 / 1129 (0013.jp2); 第二節 醫師・藥劑師・産婆・看護婦 / 1135 (0016.jp2); 第三節 出産及死産 / 1141 (0019.jp2); 第四節 傳染病院及豫防委員並衞生組合 / 1142 (0020.jp2); 第五節 傳染病患者 / 1145 (0021.jp2); 第六節 病類別死亡 / 1147 (0022.jp2); 第十九篇 神社 / 1149 (0023.jp2); 第一章 總説 / 1149 (0023.jp2); 第二章 古來の著名神社 / 1154 (0026.jp2); 第一節 式内社十三 / 1155 (0026.jp2); 阿比多神社 / 1155 (0026.jp2); 居多神社 / 1159 (0028.jp2); 斐太神社 / 1183 (0040.jp2); 菅原神社 / 1186 (0042.jp2); 物部神社 / 1191 (0044.jp2); 五十君神社 / 1192 (0045.jp2); 水島磯部神社 / 1194 (0046.jp2); 大神社 / 1197 (0047.jp2); 佐多神社 / 1198 (0048.jp2); 江野神社 / 1198 (0048.jp2); 圓田神社 / 1198 (0048.jp2); 青海神社 / 1198 (0048.jp2); 奴奈川神社 / 1198 (0048.jp2); 第二節 式外神社六 / 1198 (0048.jp2); 府中八幡宮 / 1199 (0048.jp2); 三柱神社 / 1206 (0052.jp2); 愛宕神社 / 1208 (0053.jp2); 春日神社 / 1212 (0055.jp2); 關山神社 / 1214 (0056.jp2); 風卷神社 / 1218 (0058.jp2); 第三章 縣神社明細帳記載の諸社 / 1221 (0059.jp2); 第一節 縣社三 / 1221 (0059.jp2); 居多神社 / 1221 (0059.jp2); 春日山神社 / 1223 (0060.jp2); 關山神社 / 1224 (0061.jp2); 第二節 郷社二 / 1225 (0061.jp2); 阿比多神社 / 1225 (0061.jp2); 風卷神社 / 1226 (0062.jp2); 第三節 村社三十八 / 1227 (0062.jp2); 第四節 無格社六百四十八 / 1252 (0075.jp2); 附録 高田市内神社 / 1309 (0103.jp2); 第二十篇 宗教 / 1317 (0107.jp2); 第一章 寺院 / 1317 (0107.jp2); 第一節 總説 / 1317 (0107.jp2); 第二節 各宗寺院の沿革 / 1319 (0108.jp2); 一 天台宗 / 1319 (0108.jp2); 二 眞言宗 / 1323 (0110.jp2); 三 淨土宗 / 1328 (0113.jp2); 四 眞宗本願寺派 / 1330 (0114.jp2); 五 眞宗大谷派 / 1345 (0121.jp2); 六 高田派 / 1376 (0137.jp2); 七 曹洞宗 / 1377 (0137.jp2); 八 黄檗宗 / 1391 (0144.jp2); 九 日蓮宗 / 1392 (0145.jp2); 附録 高田市内各宗寺院 / 1397 (0147.jp2); 第二章 宗門調 / 1425 (0161.jp2); 第一節 宗門調 / 1425 (0161.jp2); 第二節 資料 / 1463 (0180.jp2); 第二十一篇 天災地變 / 1471 (0184.jp2); 第一章 總説 / 1471 (0184.jp2); 第二章 往古の災害(自推古天皇御代紀元一二五三年至櫻町天皇御代紀元二四〇七年) / 1472 (0185.jp2); 第三章 地震 / 1476 (0187.jp2); 第四章 飢饉 / 1484 (0191.jp2); 第五章 大雪 / 1488 (0193.jp2); 第六章 水災 / 1489 (0193.jp2); 第七章 災異に關する諸記録 / 1493 (0195.jp2); 一 震災 / 1496 (0197.jp2); 二 凶作 / 1524 (0211.jp2); 三 風水害・大雪・時疫・火災・雜 / 1558 (0228.jp2); 第二十二篇 鑛泉 / 1571 (0234.jp2); 第一章 妙高山及其山麓温泉郷 / 1571 (0234.jp2); 第二章 各温泉の沿革・主治効能・旅館 / 1577 (0237.jp2); 第三章 冷泉 / 1586 (0242.jp2); 第二十三篇 古城址・古戰場 / 1587 (0242.jp2); 第一章 古城址 / 1587 (0242.jp2); 日ノ入城址 / 1587 (0242.jp2); 春日山城址 / 1588 (0243.jp2); 御館城址 / 1592 (0245.jp2); 直江城址 / 1594 (0246.jp2); 福島城址 / 1595 (0246.jp2); 高田城址 / 1596 (0247.jp2); 五分一城址 / 1599 (0248.jp2); 石橋城址 / 1600 (0249.jp2); 水上城址 / 1600 (0249.jp2); 澤山城址 / 1600 (0249.jp2); 黒田山城壘の址 / 1600 (0249.jp2); 青木城址 / 1601 (0249.jp2); 鮫ヶ尾城址 / 1601 (0249.jp2); 鳥坂城址 / 1602 (0250.jp2); 〓戸城址 / 1603 (0250.jp2); 箕冠城址 / 1603 (0250.jp2); 大間城址 / 1604 (0251.jp2); 茶臼山城址 / 1604 (0251.jp2); 長峯城址 / 1604 (0251.jp2); 奇崎山城址 / 1604 (0251.jp2); 猿毛城址 / 1605 (0251.jp2); 鉢崎城址 / 1606 (0252.jp2); 其他の古城址 / 1607 (0252.jp2); 第二章 古戰場 / 1609 (0253.jp2); 第二十四篇 石器時代・古墳時代 / 1615 (0256.jp2); 第一章 總説 / 1615 (0256.jp2); 第二章 石器時代遺蹟地 / 1615 (0256.jp2); 第一節 遺蹟地概觀 / 1615 (0256.jp2); 第二節 主なる遺蹟地 / 1631 (0264.jp2); 一 黒保石器時代遺蹟 / 1631 (0264.jp2); 二 潟町石器時代遺蹟 / 1637 (0270.jp2); 三 塔ヶ崎石器時代遺蹟 / 1639 (0276.jp2); 四 美守石器時代遺蹟 / 1641 (0278.jp2); 第三章 古墳時代遺蹟 / 1644 (0281.jp2); 第一節 主なる古墳群 / 1644 (0281.jp2); 一 斐太古墳群 / 1644 (0281.jp2); 天神堂古墳群 / 1646 (0282.jp2); 觀音平古墳群 / 1653 (0287.jp2); 二 斐太竪穴群 / 1654 (0288.jp2); 斐太村石器時代遺物につき / 1657 (0289.jp2); 三 菅原古墳群 / 1657 (0289.jp2); 甲、 菅原神社境内前方後圓墳 / 1658 (0290.jp2); 乙、 圓墳 / 1658 (0290.jp2); 第二十五篇 人物 / 1667 (0298.jp2); 第二十六篇 古記録抄 / 1727 (0328.jp2); 一 國司郡司の任命並に租税に關する件 / 1727 (0328.jp2); 二 神社に關する件 / 1738 (0334.jp2); 三 寺院に關する件 / 1743 (0336.jp2); 四 領地之寄進賞與等に關する件 / 1768 (0349.jp2); 五 戰記及勳状に關する件 / 1790 (0360.jp2); 第二十七篇 參考資料 / 1799 (0364.jp2); 特別篇 行幸啓 / 1899 (0414.jp2); 一 明治大帝御巡幸 / 1899 (0414.jp2); 二 明治三十五年東宮殿下行啓 / 1905 (0417.jp2); 三 大正十三年攝政宮殿下行啓 / 1908 (0419.jp2)...(more)" |
schema:description | "巻次・部編番号: 第4巻" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1042145" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1042145" |
schema:image | <https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1042145/F0000001/full/full/0/default.jpg> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/新潟県中頸城郡教育会> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncplace/高田> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1941> (➜ "1941年") |
This resource "中頸城郡誌" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46004890#accessinfo> |