満洲近代史 - Japan Search model RDF

(There is only one resource "満洲近代史 (図書)" with description graph. Other 8 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

満洲近代史

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1042483
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"満洲近代史"
schema:name 3"Manshuu kindaishi" @en-jp
schema:name"マンシュウ キンダイシ" @ja-kana
schema:name"満洲近代史" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11239459 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11239460 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11239461 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11239462 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#222.5> ( "アジア史.東洋史--中国--東北地区")
schema:creator<http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00095327> ( "矢野, 仁一, 1872-1970")
schema:datePublished"1941"
schema:description 3"資料種別: 図書"
schema:description"大きさ、容量等: 520p ; 22cm"
schema:description"目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0006.jp2); 第一章 清代の滿洲概觀 / 1 (0012.jp2); 一 滿洲の名稱 / 1 (0012.jp2); 二 滿洲の制度 / 8 (0016.jp2); 三 滿洲と東三省 / 11 (0017.jp2); 四 清初滿洲の滿洲人壯丁數および人口數 / 13 (0018.jp2); 五 清初滿洲における旗地の保存 / 17 (0020.jp2); 六 滿洲における清朝政權の擴充と支那人民の増加 / 24 (0024.jp2); 七 乾隆以後支那人民の滿洲移住禁制 / 31 (0027.jp2); 八 清初滿洲封禁説と乾隆以後の支那人滿洲移出制限 / 42 (0033.jp2); 第二章 ロシアの黒龍江流域進出 / 47 (0035.jp2); 一 滿洲近代史の特色 / 47 (0035.jp2); 二 ロシア人の黒龍江進出 / 47 (0035.jp2); 三 黒龍江におけるロシア、清の衝突 / 51 (0037.jp2); 四 アルバジンの攻防戰 / 54 (0039.jp2); 五 ネルチンスク和議 / 60 (0042.jp2); 六 ネルチンスク條約後の黒龍江 / 64 (0044.jp2); 第三章 ロシアの黒龍江左岸および沿海州占領 / 67 (0045.jp2); 一 ロシアの北太平洋活動 / 67 (0045.jp2); 二 ロシアの黒龍江水路利用 / 74 (0049.jp2); 三 マリインスク會議 / 84 (0054.jp2); 四 黒龍江左岸地方の占領完成 / 86 (0055.jp2); 五 愛琿和議 / 89 (0056.jp2); 六 支那(清)ロシア北京條約 / 98 (0061.jp2); 七 北京條約と東部境界 / 108 (0066.jp2); 八 北京條約附屬地圖 / 113 (0068.jp2); 九 興凱湖畔會議と興凱湖界約(黒龍江定界記入) / 117 (0070.jp2); 一〇 琿春界約と東部國境重勘 / 123 (0073.jp2); 一一 西部國境線と齊齊哈爾協定 / 127 (0075.jp2); 第四章 日清戰爭序曲 (支那の對日態度とロシア侵逼促進) / 131 (0077.jp2); 一 ロシアの太平洋沿岸支配意圖 / 131 (0077.jp2); 二 日本のロシア警戒 / 134 (0079.jp2); 三 ロシアの朝鮮進出 / 141 (0082.jp2); 四 日本の對支那協力態度と支那の西洋諸國援引 / 160 (0092.jp2); 第五章 日清戰爭後ロシアの滿洲進出 / 173 (0098.jp2); 一 日清戰爭の意義 / 173 (0098.jp2); 二 遼東半嶋還附の問題 / 183 (0103.jp2); 三 三國干渉とロシアの滿洲政策 / 193 (0108.jp2); 四 ロシア支那祕密同盟條約と東支鐵道 / 199 (0111.jp2); 五 東支鐵道利權契約 / 212 (0118.jp2); 第六章 ロシアの旅順口、大連灣租借 / 217 (0120.jp2); 一 ウィッテと旅順口、大連灣問題 / 217 (0120.jp2); 二 ドイツの膠洲灣占領とロシアの態度 / 220 (0122.jp2); 三 ロシアのドイツ、支那操縱 / 222 (0123.jp2); 四 旅順口、大連灣租借と借款問題 / 229 (0126.jp2); 五 ロシアの匯豐銀行借款援助態度 / 232 (0128.jp2); 六 ロシアの旅順口、大連灣租借提議 / 237 (0130.jp2); 七 旅順口、大連灣租借條約 / 243 (0133.jp2); 八 旅順口、大連灣租借條約附屬議定書 / 245 (0134.jp2); 九 ロシア軍隊の旅順口上陸 / 246 (0135.jp2); 一〇 東支鐵道の建設、ハルビン市、ダーリニー市の發生 / 247 (0135.jp2); 第七章 義和拳匪亂の滿洲波及とロシアの滿洲占領 / 251 (0137.jp2); 一 滿洲各地の擾亂 / 251 (0137.jp2); 二 ロシア軍の滿洲占領 / 260 (0142.jp2); 第八章 ロシアの滿洲占領の意圖と計畫 / 269 (0146.jp2); 一 ロシアの滿洲政策の目的 / 269 (0146.jp2); 二 ロバノフ李鴻章密約は存續せるか / 278 (0151.jp2); 三 ロシアの單獨交渉意圖 / 288 (0156.jp2); 四 李鴻章の北上とロシアの迎接 / 296 (0160.jp2); 五 聯合軍の北京進軍とロシア外交 / 300 (0162.jp2); 六 各國共同の北京會議とロシアの態度 / 311 (0167.jp2); 第九章 滿洲撤兵諸條約案を繞るロシア外交の經緯 / 315 (0169.jp2); 一 旅順暫定滿洲軍事條約 / 315 (0169.jp2); 二 増祺アレクセエフ密約後の滿洲諸情勢 / 329 (0176.jp2); 三 ウフトムスキー、李鴻章滿洲問題交渉 / 337 (0180.jp2); 四 滿洲撤兵條約案作成 / 346 (0185.jp2); 五 ペテルブルグ楊儒ラムスドルフ交渉の一(ロシアの滿洲撤兵條約案) / 357 (0190.jp2); 六 ペテルブルグ楊儒ラムスドルフ交渉の二(ロシア最初の條約案に對する日本の反對) / 368 (0196.jp2); 七 ペテルブルグ楊儒ラムスドルフ交渉の三(ロシアの條約案修正承諾理由) / 375 (0199.jp2); 八 ペテルブルグ楊儒ラムスドルフ交渉の四(ロシアの修正條約案と楊儒、李鴻章の調印説) / 378 (0201.jp2); 九 ペテルブルグ楊儒ラムスドルフ交渉の五(イギリスの消極的反對、日本の積極的反對) / 381 (0202.jp2); 一〇 ペテルブルグ楊儒ラムスドルフ交渉の六(劉坤一、張之洞の調印反對) / 390 (0207.jp2); 一一 ペテルブルグ楊儒ラムスドルフ交渉の七(西安朝廷の「妥籌定議」諭旨) / 392 (0208.jp2); 一二 ペテルブルグ楊儒ラムスドルフ交渉の八(楊儒の不調印決心) / 396 (0210.jp2); 一三 ペテルブルグ楊儒ラムスドルフ交渉の九(西安朝廷の修正條約案調印拒絶) / 397 (0210.jp2); 一四 ペテルブルグ楊儒ラムスドルフ交渉の十(ロシアの條約案調印催促、支那の拒絶とロシアの狼狽) / 399 (0211.jp2); 一五 ペテルブルグ楊儒ラムスドルフ交渉の十一(李鴻章の條約調印説堅執と條約祕密の維持) / 403 (0213.jp2); 一六 北京李鴻章およびギルス、ポヅドネエフ交渉の一(ロシアの日本との戰爭迴避と撤兵條約交渉再開希望) / 412 (0218.jp2); 一七 北京李鴻章およびギルス、ポヅドネエフ交渉の二(支那の滿洲撤兵條約交渉再開希望) / 415 (0219.jp2); 一八 北京李鴻章およびギルス、ポヅドネエフ交渉の三(北京交渉開始と祕密維持) / 418 (0221.jp2); 一九 北京李鴻章およびギルス、ポヅドネエフ交渉の四(ロシアの新滿洲撤兵條約案) / 423 (0223.jp2); 二〇 北京李鴻章およびギルス、ポヅドネエフ交渉の五(商工利益供與の露支銀行條約案) / 428 (0226.jp2); 二一 北京李鴻章およびギルス、ポヅドネエフ交渉の六(日本の新條約案探知とロシアの李鴻章祕密漏洩説) / 431 (0227.jp2); 二二 北京李鴻章およびギルス、ポヅドネエフ交渉の七(日本の新條約調印反對と李鴻章、劉坤一、張之洞の態度) / 436 (0230.jp2); 二三 北京李鴻章およびギルス、ポヅドネエフ交渉の八(朝廷の調印不許可) / 439 (0231.jp2); 二四 慶親王、王文韶およびレッサル交渉と滿洲撤兵條約調印 / 440 (0232.jp2); 第十章 ロシアの鐵道、礦山、諸利權の經營、旅順口、大連灣の諸施設 / 449 (0236.jp2); 一 東支鐵道、吉林、奉天、黒龍江三省將軍の鐵道、礦山、森林諸契約 / 449 (0236.jp2); 二 義和拳匪亂後ロシアの滿洲における軍事的、經濟的諸活動 / 454 (0239.jp2); 三 イギリス陸軍中佐ウィンゲートの滿洲視察報告 / 456 (0240.jp2); 第十一章 ロシアの撤兵條約不履行と保障條件要求 / 459 (0241.jp2); 一 北京代理公使プランソンへの訓示案 / 459 (0241.jp2); 二 ウッィテの日本との協商および撤兵條約に對する態度 / 462 (0243.jp2); 三 プランソンの保障條件提出 / 464 (0244.jp2); 四 ロシアの保證要求否定と日本の探知 / 466 (0245.jp2); 五 各國の反對と支那の拒絶 / 469 (0246.jp2); 第十二章 ロシアの撤兵條約不履行と保障條件要求 續き / 473 (0248.jp2); 一 ロシア帝の新極東計畫 / 473 (0248.jp2); 二 五月二十日の諸大臣會議と七月の旅順口會議 / 475 (0249.jp2); 三 日露戰爭前におけるアレクセェフ、ラムスドルフ、ウィッテの意見 / 479 (0251.jp2); 四 ロシアの最終保障條件要求 / 481 (0252.jp2); 第十三章 日露戰爭前後滿洲におけるロシア米國の活動 / 485 (0254.jp2); 一 日露戰爭前のロシアの對滿洲政策と日本の反對 / 485 (0254.jp2); 二 米國の門戸開放主義と對滿洲政策 / 491 (0257.jp2); 三 ハリマンの東支鐵道、南滿洲鐵道の國際的米國化計畫 / 495 (0259.jp2); 四 セオドル・ルーズヴェルト大統領の日本モンロー主義説 / 497 (0260.jp2); 五 ストレートの新愛鐵道敷設計畫 / 500 (0262.jp2); 六 ストレートの錦愛鐵道計畫とノックスの滿洲鐵道中立案 / 504 (0264.jp2); 七 門戸開放の意義の變化と日本の滿洲における歴史的基本的權利 / 508 (0266.jp2); 第十四章 滿洲事變前の日本と支那 / 513 (0268.jp2); 一 滿洲における日本の基本的利益と現存的利益 / 513 (0268.jp2); 二 支那の滿洲領土主權主張 / 516 (0270.jp2)...(more)"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/1042483"
schema:identifier"DOI:10.11501/1042483"
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/弘文堂>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1941> ( "1941年")
30 triples ()

This resource "満洲近代史" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1042483
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46005237#accessinfo>
1 triples ()
31 triples