rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "外国商業史教科書教授資料" |
schema:name 3 | "Gaikoku shougyoushi kyoukasho kyouju shiryou" @en-jp |
schema:name | "ガイコク ショウギョウシ キョウカショ キョウジュ シリョウ" @ja-kana |
schema:name | "外国商業史教科書教授資料" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11225640 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11225641 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11225642 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11225643 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#672> (➜ "商業史・事情") |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/徳増栄太郎_1894-1968> (➜ "徳増, 栄太郎, 1894-1968") |
schema:datePublished | "1935" |
schema:description 3 | "目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0004.jp2); 第一篇 古代 / 1~27 (0006.jp2); 第一章 文化の發祥と商業の端初 / 1 (0006.jp2); 四大河流域の文化 / (0006.jp2); 商業の端初 / (0007.jp2); 貨幣の發生 / (0009.jp2); 實物經濟 / (0009.jp2); 第二章 東方諸國時代 / 6 (0009.jp2); 地中海の重要性 / (0009.jp2); 制海權掌握の鬪爭 / (0009.jp2); エジプト / (0010.jp2); ピラミッド / (0010.jp2); 對外商業 / (0011.jp2); バビロニア王國 / (0011.jp2); ヘブライ / (0012.jp2); ユダヤ人の商人的素質 / (0012.jp2); フェニキア / (0013.jp2); アルファベットの起原 / (0013.jp2); 第三章 ギリシア時代 / 16 (0014.jp2); ギリシア文化の先驅者 / (0014.jp2); ギリシアの國情 / (0014.jp2); アテネとスパルタ / (0014.jp2); ギリシア文明 / (0015.jp2); 對ペルシア戰爭 / (0015.jp2); アテネの商業 / (0016.jp2); 第四章 ローマ時代 / 21 (0016.jp2); ローマ帝國 / (0016.jp2); ローマの道路と法律 / (0016.jp2); ローマ帝國の盛衰一覽 / (0017.jp2); 海外貿易 / (0017.jp2); 農業 / (0017.jp2); ローマの衰頽 / (0018.jp2); 貨幣經濟 / (0019.jp2); ローマの文化 / (0019.jp2); 第二篇 中世 / 28~63 (0020.jp2); 第一章 中世の社會状態と商業 / 28 (0020.jp2); ラテン文化とゲルマン文化 / (0020.jp2); 中世社會の特質 / (0020.jp2); 第二章 民族移動とクリスト教の傳播 / 30 (0021.jp2); 民族移動 / (0021.jp2); クリスト教 / (0021.jp2); ローマ教會の組織 / (0021.jp2); ローマ教會とギリシア教會 / (0022.jp2); クリスト教とゲルマンの提携 / (0022.jp2); 戴冠式 / (0022.jp2); チャールス大帝治下の商業 / (0022.jp2); 西ローマ帝國分裂 / (0023.jp2); ノルマン人の侵寇 / (0023.jp2); 第三章 封建制度と莊園經濟 / 34 (0023.jp2); 封建制度 / (0023.jp2); 寺院の封建的勢力 / (0026.jp2); 三圃農法 / (0027.jp2); 直轄地耕作 / (0027.jp2); 第四章 ビザンチン及びサラセンの文化 / 44 (0028.jp2); ビザンチン帝國の盛衰 / (0028.jp2); サラセン帝國の活躍 / (0028.jp2); 第五章 商業の復活と都市の勃興 / 45 (0028.jp2); 修道院の商業的活動 / (0028.jp2); 大市 / (0029.jp2); 中世の主要商業路と都市 / (0030.jp2); 自由都市 / (0030.jp2); 第六章 十字軍とイタリア諸都市の活動 / 49 (0030.jp2); 十字軍の結果 / (0030.jp2); 十字軍の副産物 / (0031.jp2); イタリアの諸都市 / (0031.jp2); ヴェニスとフロレンス / (0031.jp2); ヴェニス海外貿易の特殊組織 / (0032.jp2); 文藝復興 / (0032.jp2); 第七章 ハンザ同盟及びギルド / 55 (0033.jp2); 都市聯盟 / (0033.jp2); ハンザ同盟 / (0034.jp2); 商人ギルド / (0035.jp2); 工業ギルド / (0036.jp2); 日本の座 / (0037.jp2); 第三篇 近世前期 / 64~86 (0038.jp2); 第一章 近世の開始と貨幣の必要 / 64 (0038.jp2); 人間本位と合理主義 / (0038.jp2); 貨幣の流通 / (0038.jp2); 各國中央權力の確立 / (0039.jp2); 資本主義社會 / (0039.jp2); 貨幣の調達 / (0040.jp2); マーカンティリズム / (0040.jp2); 第二章 宗教改革とその社會的影響 / 69 (0040.jp2); ルーテルの宗教改革 / (0040.jp2); 各國の宗教改革運動 / (0041.jp2); 利子禁止の解除 / (0041.jp2); 第三章 印度航路の發見とポルトガルの海外進出 / 71 (0041.jp2); 地中海時代の終了 / (0041.jp2); マルコポーロ / (0042.jp2); 印度航路の發見 / (0042.jp2); 日本との通商 / (0042.jp2); 國勢衰頽の原因 / (0042.jp2); 第四章 アメリカの發見とスペインの新大陸經營 / 74 (0043.jp2); アメリカの發見 / (0043.jp2); 新大陸の經營 / (0043.jp2); ヨーロッパへの貴金屬の流入 / (0043.jp2); 第五章 オランダの繁榮 / 76 (0044.jp2); スペインから獨立す / (0044.jp2); 東洋貿易 / (0044.jp2); オランダ東印度會社 / (0044.jp2); 第六章 フランスの産業政策 / 78 (0045.jp2); 百年戰爭 / (0045.jp2); ナント勅令 / (0045.jp2); コルベール政策 / (0045.jp2); 國民の依頼心 / (0045.jp2); 第七章 イギリスの發展 / 80 (0046.jp2); ステープラー / (0046.jp2); 冐險商人 / (0046.jp2); 工業の發展 / (0046.jp2); オランダ繁榮の原因 / (0047.jp2); 探究と經濟學の基礎 / (0047.jp2); 清教徒の植民地開拓 / (0048.jp2); アメリカの獨立宣言 / (0048.jp2); 第四篇 近世後期 / 87~105 (0049.jp2); 第一章 イギリス及びフランスに於ける自由主義の勃興 / 87 (0049.jp2); イギリスの名譽革命 / (0049.jp2); フランス大革命 / (0051.jp2); 自由平等主義の鼓吹 / (0051.jp2); 第二章 イギリスの産業革命 / 92 (0052.jp2); 産業革命 / (0052.jp2); 交通機關の改善 / (0053.jp2); 第三章 大商業國イギリス / 94 (0053.jp2); 自由放任政策 / (0053.jp2); 大英帝國 / (0053.jp2); 第四章 フランスの商工業 / 96 (0054.jp2); ナポレオンの大陸封鎖 / (0054.jp2); 美術工藝に秀づ / (0054.jp2); スエズ運河開通 / (0054.jp2); 第五章 ドイツの統一と産業の躍進 / 98 (0055.jp2); 關税同盟と帝國の統一 / (0055.jp2); 産業の躍進 / (0055.jp2); 鐵と石炭に惠まる / (0055.jp2); 海外への勢力擴張 / (0056.jp2); カルテルの形成とダムピング / (0056.jp2); 第六章 アメリカ合衆國の大規模産業 / 102 (0057.jp2); 南北戰爭 / (0057.jp2); トラスト / (0057.jp2); パナマ運河地帶の獲得 / (0058.jp2); 百貨店 / (0058.jp2); 第五篇 世界大戰以後 / 106~114 (0059.jp2); 恐慌 / (0059.jp2); イギリスの帝國主義 / (0059.jp2); 國家の産業統制 / (0059.jp2); ピーター大帝 / (0060.jp2); 計畫經濟 / (0060.jp2); アメリカ時代の出現 / (0060.jp2); 聯邦準備制度 / (0061.jp2); 石油の産出額 / (0061.jp2); 世界的不況 / (0061.jp2); 各國獨自の努力 / (0062.jp2); 參考書 / 115 (0063.jp2)...(more)" |
schema:description | "大きさ、容量等: 116p ; 23cm" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:identifier 2 | "DOI:10.11501/1052265" |
schema:identifier | "info:ndljp/pid/1052265" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/冨山房> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1935> (➜ "1935年") |
This resource "外国商業史教科書教授資料" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-44038046#accessinfo> |