rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "翼賛人の発見" |
schema:name 3 | "Yokusanjin no hakken" @en-jp |
schema:name | "翼賛人の発見" @ja |
schema:name | "ヨクサンジン ノ ハッケン" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11224126 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11224127 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11224128 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11224129 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#155> (➜ "国体論.詔勅") |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/内田正巳> (➜ "内田, 正巳") |
schema:datePublished | "1942" |
schema:description 4 | "目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0008.jp2); 序 / 1 (0006.jp2); 第一章 諸言 / 1 (0011.jp2); 第一節 維新の方向 / 1 (0011.jp2); 精神主義か統制主義か / (0012.jp2); 翼賛人 / (0013.jp2); 體制技術 / (0014.jp2); 翼賛財 / (0015.jp2); 新體制は憲法の正解なり / (0016.jp2); 第二節 新體制の無理解 / 13 (0017.jp2); 憲法無視と帝國憲法學會の聲明 / (0017.jp2); 法と時代との衝突 / (0018.jp2); 國家全體の爲に / (0019.jp2); 翼賛新團體 / (0020.jp2); 新體制は臣民の本然復歸より(イ、私有財産觀のコペルニカス轉回 ロ、自己維新へ ハ、下座運動 ニ、翼賛は帝國憲法の基調 ホ、職場翼賛) / (0023.jp2); 第二章 萬民翼賛の體制 / 32 (0027.jp2); 萬民翼賛體制の出典 / (0027.jp2); 萬民輔翼か翼賛か / (0028.jp2); まつりことに奉仕事のである。 / (0028.jp2); 大政翼賛會の名稱 / (0029.jp2); 翼賛の言葉を不當なりとする説 / (0029.jp2); 萬民翼賛體制の眞意 / (0030.jp2); 新體制に足らざるもの(イ、神話なし ロ、祭政一致の國政の本義に透徹せず ハ、臣民の憲法上の地位を確立せず ニ、財産の問題未解決 ホ、私の杞憂は議會に現れた) / (0031.jp2); 第三章 肇國の精神と國政の本義 / 45 (0033.jp2); 第一節 新體制の基本理念 / 45 (0033.jp2); 平沼元内相車中談 / (0035.jp2); 王安石の新法 / (0036.jp2); 唯物主義革新論 / (0038.jp2); 第二節 革新運動の二潮流 / 58 (0040.jp2); 辨證法派(イ、革新觀 ロ、岩戸開き革新觀 ハ、全體主義が國體に添ふか) / (0041.jp2); 協同主義か皇翼賛主義か / (0043.jp2); 一君萬民か君民一體か / (0044.jp2); 指導者原理か翼賛原理か(イ、尊氏たらんか楠氏たらんか ロ、現人神) / (0045.jp2); 近衛公の新體制 / (0048.jp2); 第三節 萬民翼賛の眞體制 / 75 (0048.jp2); 先づ己を責めよ / (0048.jp2); 政黨幕府か萬民翼賛體制か / (0049.jp2); 日本世界觀の確立(イ、神國大和の世界觀 ロ、國體と忠の人生觀) / (0050.jp2); 顯見蒼生元元(イ、臣民とは翼賛人なり ロ、翼賛人の尊嚴 ハ、叙位叙勳制) / (0051.jp2); 齊庭の穗(イ、産業は翼賛手段なり ロ、翼賛設備改易制の復活 ハ、産業翼賛人の神座) / (0052.jp2); 翼賛議會の構成(イ、選擧と投票 ロ、大和協議) / (0054.jp2); 翼賛政治翼賛經濟 / (0055.jp2); 革新理念 / (0056.jp2); 第四章 經濟の翼賛體制 / 94 (0058.jp2); 第一節 翼賛財産制度 / 94 (0058.jp2); 所有權否認思想 / (0058.jp2); 翼賛財分有思想 / (0059.jp2); 第二節 翼賛財産制度 / 97 (0059.jp2); 歴史を通じ / (0059.jp2); 經濟學的に / (0060.jp2); 大政翼賛の言葉から / (0060.jp2); 法的根據 / (0061.jp2); 井口を矯せ / (0062.jp2); 社會主義經濟とナチス・フアツシヨ經濟との相違 / (0063.jp2); 第三節 翼賛經濟體制 / 107 (0064.jp2); 機關人の協力 / (0064.jp2); 公益優先か公私一如か / (0065.jp2); 滅死奉公か奉公立命か / (0066.jp2); 統制經濟か翼賛經濟か / (0066.jp2); 第五章 翼賛主義憲法 / 113 (0067.jp2); 第一節 大政翼賛の方向 / 113 (0067.jp2); 經濟の翼賛體制 / (0067.jp2); 御詔勅のままに憲法を解せ / (0068.jp2); 第二節 資本主義的三原則 / 116 (0069.jp2); イ、 私有財産制度 / (0069.jp2); ロ、 自己責任主義法制 / (0069.jp2); ハ、 營業自由の原則 / (0070.jp2); ニ、 臣民とは翼賛人なり / (0071.jp2); 第三節 自由權 / 121 (0071.jp2); 第四節 帝國議會 / 123 (0072.jp2); 第五節 翼賛選擧法の原理 / 123 (0072.jp2); 總論 / (0072.jp2); 轉換せる政治原理 / (0073.jp2); 改正具體案(イ、議員の地位 ロ、選擧區 ハ、定員 ニ、公選 ホ、選擧 ヘ、萬民選擧 ト、任期 チ、選擧運動 リ、本案實施) / (0074.jp2); 第六節 今議會の憲法論 / 131 (0076.jp2); 憲法論 / (0076.jp2); 我の翼賛 / (0077.jp2); 翼賛會に直言す / (0078.jp2); 治安維持法の私有財産 / (0082.jp2); 第七節 司法の翼賛體制 / 146 (0084.jp2); 自由主義的司法觀(イ、三權分立か御親政か ロ、罪刑法定主義法治國 ハ、概念法學 ニ、裁判の新體制 ホ、人格主義と調停法) / (0084.jp2); 私達は立つ / (0086.jp2); 擱筆に際し / (0087.jp2); 同志の名を止む / (0088.jp2); 附録 / 156 (0089.jp2); 一、 皇國財産確立請願書 / (0089.jp2); 二、 大政翼賛伺 / (0092.jp2)...(more)" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "注記: 校閲: 今泉定助" |
schema:description | "大きさ、容量等: 166p ; 19cm" |
schema:identifier 2 | "DOI:10.11501/1053506" |
schema:identifier | "info:ndljp/pid/1053506" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/興学会> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1942> (➜ "1942年") |
This resource "翼賛人の発見" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-44048658#accessinfo> |