rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "竹筋コンクリート工" |
schema:name 3 | "Chikukin konkurītokou" @en-jp |
schema:name | "チクキン コンクリートコウ" @ja-kana |
schema:name | "竹筋コンクリート工" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11234786 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11234785 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11234787 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11234788 (an orphan bnode) |
schema:about 2 | <http://jla.or.jp/data/ndc#511> (➜ "土木力学.建設材料") |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#511.71> (➜ "土木力学.建設材料--コンクリート.コンクリート工学--セメント.混和材.骨材") |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/細田貫一> (➜ "細田, 貫一") |
schema:datePublished | "1942" |
schema:description 3 | "資料種別: 図書" |
schema:description | "目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0004.jp2); 第一章 總説 / (0006.jp2); 第二章 竹の性質 / (0009.jp2); 第一節 竹の種類 / 6 (0009.jp2); 1. マダケ(苦竹) / 7 (0009.jp2); 2. ハチク(淡竹) / 8 (0010.jp2); 3. モウソウチク(孟宗竹) / 9 (0010.jp2); 4. ヤタケ(矢竹) / 10 (0011.jp2); 5. メタケ(女竹) / 11 (0011.jp2); 6. マチク(蔴竹) / 11 (0011.jp2); 7. シチク(刺竹) / 12 (0012.jp2); 8. ケイチク(桂竹) / 12 (0012.jp2); 第二節 本邦竹材の産地と竹林の面積 / 12 (0012.jp2); 第三節 竹の性質と生育 / 16 (0014.jp2); 第四節 竹材の生育年齡と伐採季 / 20 (0016.jp2); 第五節 竹材の伐採方法 / 22 (0017.jp2); 第六節 竹材の強度 / 23 (0017.jp2); 第七節 竹材の伸縮 / 28 (0020.jp2); 第八節 竹材の比重 / 29 (0020.jp2); 第三章 竹筋コンクリート / (0021.jp2); 第一節 竹筋材 / 30 (0021.jp2); 第二節 コンクリート及び竹筋の被り / 31 (0021.jp2); 第三節 竹筋とコンクリートの附着力増進の方法 / 32 (0022.jp2); 第四節 竹筋用竹材と其の處理 / 36 (0024.jp2); 第五節 竹材の割り方 / 40 (0026.jp2); 第六節 竹筋組立に對する注意 / 41 (0026.jp2); 第七節 一般的竹材の蟲害防止方法と彎曲及び矯正の方法 / 42 (0027.jp2); 1. 竹の蟲害防止法 / 42 (0027.jp2); 2. 竹材の彎曲及び矯正の方法 / 43 (0027.jp2); 第八節 竹筋コンクリートに對する許容應力 / 44 (0028.jp2); 第四章 竹筋コンクリート試驗 / (0028.jp2); 第一節 竹筋コンクリート梁の彎曲試驗 / 45 (0028.jp2); 1. 供試體形状寸法 / 45 (0028.jp2); 2. 供試體の種類 / 45 (0028.jp2); 3. 彎曲試驗の成績 / 46 (0029.jp2); 第二節 竹筋コンクリート梁の彎曲再度試驗 / 51 (0031.jp2); 1. 供試體形状寸法 / 51 (0031.jp2); 2. 供試體の種類 / 52 (0032.jp2); 3. 供試體製作及び養生法 / 52 (0032.jp2); 4. 彎曲試驗による竹筋の張應力及びコンクリートの壓應力 / 57 (0034.jp2); 5. 第二回試驗を前回と比較して / 62 (0037.jp2); 第三節 竹筋各種塗抹處理に對する試驗 / 63 (0037.jp2); 1. 序論 / 63 (0037.jp2); 2. 試料 / 64 (0038.jp2); 3. 試驗方法 / 65 (0038.jp2); 4. 試驗成績 / 65 (0038.jp2); 5. 成績の説明 / 67 (0039.jp2); 6. 竹筋の塗抹處理の效果 / 68 (0040.jp2); 7. 試驗により得た事柄 / 70 (0041.jp2); 第四節 竹筋コンクリート各種製品試驗 / 72 (0042.jp2); 1. 竹筋コンクリート管其の他の試驗 / 72 (0042.jp2); 2. 竹筋コンクリート棚杭,棚板の試驗 / 87 (0049.jp2); 第五章 竹筋コンクリートの計算 / (0054.jp2); 第一節 單竹筋矩形斷面公式 / 97 (0054.jp2); 1. 一般公式 / 98 (0055.jp2); 2. 斷面及び竹筋量の決定式 / 99 (0055.jp2); 3. 應力算定式 / 99 (0055.jp2); 第二節 竹筋コンクリート版橋計算例 / 99 (0055.jp2); 1. 與へられたる條件 / 99 (0055.jp2); 2. 荷重 / 100 (0056.jp2); 3. 曲げモーメント及び剪斷力 / 100 (0056.jp2); 4. 版の斷面及び竹筋量の決定 / 101 (0056.jp2); 第三節 竹筋コンクリート倒丁型擁壁の計算例 / 105 (0058.jp2); 1. 外力の安定 / 105 (0058.jp2); 2. 荷重計算 / 106 (0059.jp2); 3. 基礎底面に於ける合成力の作用點及び反力分布計算 / 109 (0060.jp2); 4. 基礎杭の計算 / 112 (0062.jp2); 5. 各部應力計算 / 116 (0064.jp2); 第四節 竹筋コンクリート半重力式擁壁計算例 / 124 (0068.jp2); 1. 土壓力計算の假定と公式 / 124 (0068.jp2); 2. 地震時土壓力の計算 / 126 (0069.jp2); 3. 土壓力の作用點 / 127 (0069.jp2); 4. 土壓力の作用方向及び水平垂直分力の計算 / 128 (0070.jp2); 5. 擁壁體の應力算定 / 128 (0070.jp2); 6. 壁體の竹筋量算定 / 129 (0070.jp2); 7. 底版の計算 / 130 (0071.jp2); 8. 踵版の竹筋量算定 / 132 (0072.jp2); 9. 趾版の竹筋量算定 / 134 (0073.jp2); 第五節 コンクリート矢板擁壁計算例 / 138 (0075.jp2); 1. 與へられたる條件 / 138 (0075.jp2); 2. 土壓の計算 / 140 (0076.jp2); 3. 矢板の必要根入長 / 141 (0076.jp2); 4. 矢板の最大曲げモーメント / 142 (0077.jp2); 5. 矢板の斷面積 / 144 (0078.jp2); 第六節 土壓力の圖式解法 / 151 (0081.jp2); 1. クーロン氏理論の圖式 / 151 (0081.jp2); 2. ランキン氏理論の圖式 / 160 (0088.jp2); 第六章 竹筋コンクリート工の實施例及び其の應用 / (0090.jp2); 第一節 竹筋コンクリート張壁工 / 161 (0090.jp2); 1. 工法の大要 / 161 (0090.jp2); 2. 設計内譯 / 162 (0091.jp2); 第二節 竹筋コンクリート開渠 / 169 (0094.jp2); 第三節 竹筋コンクリート暗渠 / 176 (0098.jp2); 第四節 竹筋を應用したる細田式コンクリート矢板擁壁 / 178 (0099.jp2); 第五節 竹筋を應用したる簡易コンクリート柵工 / 187 (0103.jp2); 附録 / (0105.jp2); 竹材の硬化に關する主なる發明 / 191 (0105.jp2); 竹筋混凝土仕樣書の一例 / 192 (0106.jp2); 日本標準規格ポルトランドセメント / 195 (0107.jp2); 日本標準規格高爐セメント / 202 (0111.jp2); 日本標準規格コンクリート骨材試驗篩 / 208 (0114.jp2); 索引 / 211 (0115.jp2)...(more)" |
schema:description | "大きさ、容量等: 216p 表 ; 22cm" |
schema:identifier 2 | "DOI:10.11501/1058523" |
schema:identifier | "info:ndljp/pid/1058523" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/修教社> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1942> (➜ "1942年") |
This resource "竹筋コンクリート工" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46016940#accessinfo> |