簡明測量製図 - Japan Search model RDF

main image of this resource
簡明測量製図
(There is only one resource "簡明測量製図 (図書)" with description graph. Other 9 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

簡明測量製図

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1058579
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"簡明測量製図"
schema:name 3"Kanmei sokuryou seizu" @en-jp
schema:name"簡明測量製図" @ja
schema:name"カンメイ ソクリョウ セイズ" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11227456 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11227455 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11227457 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11227458 (an orphan bnode)
schema:about 2<http://jla.or.jp/data/ndc#512.8> ( "測量--面積と体積の計算法.曲線設定.製図")
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#512> ( "測量")
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/日本技能教育研究会>
schema:datePublished"1944"
schema:description 4"目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0005.jp2); 第1編 測量 / (0007.jp2); 第1章 總説 / 1 (0007.jp2); 1.1 測量の意義 / 1 (0007.jp2); 1.2 測量の分類 / 1 (0007.jp2); 1.3 測量者の心得 / 2 (0008.jp2); 第2章 坑外測量 / 3 (0008.jp2); 2.1 測鎖測量 / 3 (0008.jp2); (イ) 使用すべき主なる器具 / (0008.jp2); (ロ) 距離測定法 / (0010.jp2); (ハ) 測鎖測量の方法 / (0013.jp2); (ニ) 障碍地測距法 / (0017.jp2); (ホ) 地圖の作製 / (0018.jp2); 2.2 平板測量 / 23 (0018.jp2); (イ) 平板 / (0018.jp2); (ロ) 平板の据エ方 / (0019.jp2); (ハ) 平板測量の方法 / (0020.jp2); (ニ) 地圖の作製 / (0022.jp2); 2.3 トランシット測量 / 33 (0023.jp2); (イ) トランシットの構造 / (0023.jp2); (ロ) トランシットの調整 / (0026.jp2); (ハ) 水平角の測定 / (0030.jp2); (ニ) 竪角の測定 / (0032.jp2); (ホ) トラバースの測角法 / (0032.jp2); (ヘ) 直線の延長と角の測設 / (0034.jp2); (ト) 經距及緯距 / (0034.jp2); 2.4 羅盤測量 / 62 (0038.jp2); (イ) 羅盤の構造 / (0038.jp2); (ロ) 羅盤の調整 / (0040.jp2); (ハ) 羅盤測量法 / (0041.jp2); 2.5 水準測量 / 70 (0042.jp2); (イ) 定義及分類 / (0042.jp2); (ロ) 水準儀の構造 / (0043.jp2); (ハ) 水準儀の調整 / (0044.jp2); (ニ) 水準測量の方法 / (0045.jp2); (ホ) 野帳の記入法 / (0048.jp2); (ヘ) 誤差の配分 / (0049.jp2); 2.6 視距測量 / 84 (0049.jp2); (イ) 視距測量の原理 / (0049.jp2); (ロ) スタヂャ公式 / (0049.jp2); 第3章 坑内測量 / 87 (0050.jp2); 3.1 坑内測量の特異性 / 87 (0050.jp2); 3.2 羅盤測量 / 88 (0051.jp2); (イ) 概説 / (0051.jp2); (ロ) 鑛山用羅盤 / (0051.jp2); (ハ) 懸垂羅盤 / (0052.jp2); 3.3 トランシット測量 / 98 (0056.jp2); (イ) 概説 / (0056.jp2); (ロ) 測點と照明 / (0056.jp2); (ハ) 一般坑内トランシット測量法 / (0057.jp2); (ニ) 急傾斜測量法 / (0060.jp2); 3.4 水準測量 / 107 (0060.jp2); (イ) 總説 / (0060.jp2); (ロ) 水準儀を用ひる方法 / (0060.jp2); (ハ) 水準管を用ひる方法 / (0062.jp2); 3.5 竪坑の測量 / 111 (0062.jp2); (イ) 竪坑内に錘線を降す方法 / (0062.jp2); (ロ) 錘線の位置の決定法 / (0063.jp2); 3.6 坑内外連絡測量 / 115 (0064.jp2); (イ) 概説 / (0064.jp2); (ロ) 一つの竪坑にて開坑されている場合 / (0065.jp2); (ハ) 二つの竪坑にて開坑されている場合 / (0065.jp2); 3.7 坑内貫通測量と中心線の測設 / 118 (0066.jp2); (イ) 坑内貫通測量 / (0066.jp2); (ロ) 中心線の測設 / (0066.jp2); (ハ) 傾斜の測設 / (0067.jp2); 3.8 鑛脈地層の走向傾斜の測り方 / 121 (0067.jp2); 3.9 鑛量計算 / 122 (0068.jp2); (イ) 鑛量の分類 / (0068.jp2); (ロ) 鑛量計算の公式 / (0068.jp2); 第2編 製圖 / (0071.jp2); 第1章 總説 / 129 (0071.jp2); 1.1 製圖の意義 / 129 (0071.jp2); 1.2 製圖の基本 / 130 (0072.jp2); (イ) 圖面の種類 / (0072.jp2); (ロ) 圖面の縮尺 / (0072.jp2); (ハ) 線 / (0072.jp2); (ニ) 製圖用具 / (0073.jp2); 第2章 畫法 / 140 (0077.jp2); 2.1 投影法 / 140 (0077.jp2); (イ) 正投影圖 / (0077.jp2); (ロ) 透視圖 / (0077.jp2); 2.2 構造物の製圖 / 147 (0080.jp2); 2.3 測量製圖 / 149 (0081.jp2); 第3章 鑛山にて作製される圖面 / 150 (0082.jp2); 3.1 鑛區圖 / 150 (0082.jp2); 3.2 坑内圖 / 151 (0084.jp2); 3.3 地層柱状圖 / 151 (0084.jp2); 3.4 坑内通氣圖 / 152 (0085.jp2); 3.5 鑛床截断面圖 / 152 (0085.jp2); 3.6 運搬系統圖 / 155 (0088.jp2); 3.7 その他 / 155 (0088.jp2); 附録 / 卷末 (0089.jp2)...(more)"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:description"注記: 附録: 日本標準規格第119号"
schema:description"大きさ、容量等: 155, 16p 図版 (折込) ; 22cm"
schema:identifier 2"DOI:10.11501/1058579"
schema:identifier"info:ndljp/pid/1058579"
schema:image<https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1058579/F0000001/full/full/0/default.jpg>
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/斯文書院>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1944> ( "1944年")
34 triples ()

This resource "簡明測量製図" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1058579
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46016993#accessinfo>
1 triples ()
35 triples