rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "反射望遠写真機論" |
schema:name 3 | "Hansha bouen shashinki ron" @en-jp |
schema:name | "ハンシャ ボウエン シャシンキ ロン" @ja-kana |
schema:name | "反射望遠写真機論" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11240494 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11240495 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11240496 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11240497 (an orphan bnode) |
schema:about 2 | <http://jla.or.jp/data/ndc#535> (➜ "精密機器.光学機器") |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#535.85> (➜ "精密機器.光学機器--光学機器--写真機.映写機") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00015918> (➜ "藤波, 重次, 1915-1979") |
schema:datePublished | "1943" |
schema:description 3 | "目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0010.jp2); 第1章 緒論 / (0013.jp2); 第1節 反射望遠寫眞機の概説 / 3 (0014.jp2); 第2節 反射鏡の光學 / 10 (0018.jp2); 1. 反射能(反射率) / 10 (0018.jp2); 2. 反射の法則 / 10 (0018.jp2); 3. 光の逆進の原理 / 11 (0018.jp2); 4. 光學的反射と亂反射 / 11 (0018.jp2); 5. 反射鏡 / 11 (0018.jp2); 6. 平面鏡 / 12 (0019.jp2); 7. 球面鏡 / 14 (0020.jp2); 光軸上の物點と像點 / 14 (0020.jp2); 焦點、焦點距離、口徑比 / 18 (0022.jp2); 物體の像 / 19 (0022.jp2); 8. 2個の球面鏡の組合せ / 22 (0024.jp2); 第1鏡が凹面鏡なる場合 / 22 (0024.jp2); 合成焦點距離 / 27 (0026.jp2); 9. 非球面鏡 / 28 (0027.jp2); 抛物面鏡 / 30 (0028.jp2); 楕圓面鏡 / 32 (0029.jp2); 双曲面鏡 / 34 (0030.jp2); 10. 2個の非球面の組合せ / 35 (0030.jp2); 第1鏡として凹抛物面鏡を用ひる場合 / 36 (0031.jp2); 第1鏡に凹楕圓面鏡を用いた場合 / 39 (0032.jp2); 第3節 反射鏡オブゼクチブ / 40 (0033.jp2); 1. 概説 / 40 (0033.jp2); 2. オブゼクチブ體系中における反射鏡オブゼクチブの地位 / 45 (0035.jp2); 望遠用としての必然性の檢討 / 47 (0036.jp2); 反射鏡オブゼクチブに於ける利點と缺點の檢討 / 50 (0038.jp2); 第2章 反射望遠寫眞オブゼクチブ / (0042.jp2); 第1節 實用化の動因に就いて / 57 (0043.jp2); 第2節 望遠寫眞オブゼクチブとしての適當性に就いて / 62 (0046.jp2); 第3節 ニウトン型鏡系の反射望遠寫眞オブゼクチブ / 65 (0047.jp2); 1. 朝日岩崎式反射望遠カメラ / 65 (0047.jp2); 2. / 67 (0048.jp2); 3. ニウトン型反射鏡系とレンズとの結合 / 71 (0050.jp2); 第4節 カセグレン型鏡系の反射望遠寫眞オブゼクチブ / 73 (0051.jp2); 1. 小糸反射望遠寫眞機 / 73 (0051.jp2); 2. カンコー反射望遠カメラ / 74 (0052.jp2); 3. フジナミ3型反射望遠寫眞鏡 / 76 (0053.jp2); 4. ミヤニ式反射望遠寫眞機 / 77 (0053.jp2); 5. アスカニヤ反射望遠活動寫眞機 / 78 (0054.jp2); 6. / 80 (0055.jp2); 第3章 カセグレン型反射望遠寫眞オブゼクチブに對する設計製作上の諸問題 / (0060.jp2); 第1節 有限距離の被寫體に對するピント調節の問題 / 87 (0061.jp2); 第2節 暗筒短縮の問題 / 93 (0064.jp2); 1. フウドの短縮 / 93 (0064.jp2); 2. 鏡筒の短縮 / 94 (0065.jp2); 第3節 畫面周邊部に於ける光量の減少に就いて / 96 (0066.jp2); 1. 主鏡の有效面積 / 96 (0066.jp2); 2. 補鏡に依る有效面積 / 100 (0068.jp2); 3. 中央孔に依る有效面積 / 101 (0068.jp2); 4. 要約 / 102 (0069.jp2); 第4節 畫面に於ける光量均等なる範圍とその條件 / 103 (0069.jp2); 1. 嚴密に光量が均等なる範圍 / 104 (0070.jp2); 2. 實用的に光量が均等であると見倣され得る範圍 / 106 (0071.jp2); 第5節 絞りの問題 / 110 (0073.jp2); 1. 虹彩絞りの場合 / 110 (0073.jp2); 2. 補鏡フウドが絞りの作用を兼ねる場合 / 111 (0073.jp2); 3. 絞りの效果 / 112 (0074.jp2); 第6節 フレヤアの發生に就いて / 115 (0075.jp2); 1. カセグレン型鏡系に生ずるフレヤアの状態 / 116 (0076.jp2); 2. 防禦法と設計上の注意 / 120 (0078.jp2); 3. 要約―フレヤアに關する反射鏡オブゼクチブの有利性 / 123 (0079.jp2); 第7節 光軸調整の問題 / 124 (0080.jp2); 第4章 フジナミ3型反射望遠寫眞機の構成並びに用法 / (0084.jp2); 第1節 概説 / 131 (0085.jp2); 第2節 オブゼクチブ部分の構成 / 139 (0089.jp2); 1. 鏡筒及びフウド / 139 (0089.jp2); 2. 主鏡及び主鏡皿 / 140 (0090.jp2); 3. 補鏡及び補鏡具 / 141 (0090.jp2); 4. 摺動裝置 / 142 (0091.jp2); 第3節 寫眞裝置 / 144 (0092.jp2); 第4節 使用法(I)―機械の取扱ひに就て / 148 (0094.jp2); 1. 普通の分解組立 / 148 (0094.jp2); 第5節 使用法(II)―寫眞術に關して / 155 (0097.jp2); 1. 撮影態勢 / 155 (0097.jp2); 2. 露出 / 157 (0098.jp2); 3. 寫野深渡 / 159 (0099.jp2); 4. 現像 / 162 (0101.jp2); 第6節 鏡材出入の分解組立 / 165 (0102.jp2); 1. 主鏡の取出し方 / 166 (0103.jp2); 2. 補鏡の取出し方 / 166 (0103.jp2); 3. 鏡を皿に納める時の注意 / 167 (0103.jp2); 第7節 光軸調整 / 168 (0104.jp2); 1. 光軸謂節の裝置 / 168 (0104.jp2); 2. 光軸調整の方法 / 169 (0104.jp2); 3. 光軸の變調と寫眞畫像との關係 / 174 (0107.jp2); 第5章 補遺 / (0111.jp2); 第1節 反射鏡オブゼクチブに依る寫眞畫像の特色 / 179 (0112.jp2); 第2節 反射面のメツキに就て / 185 (0115.jp2); 1. 銀メツキの方法 / 188 (0117.jp2)...(more)" |
schema:description | "大きさ、容量等: 192p 図版 ; 22cm" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1059312" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1059312" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/桑名文星堂> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/京都> (➜ "京都府") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1943> (➜ "1943年") |
This resource "反射望遠写真機論" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46017754#accessinfo> |