ビルマ鉱産資源 - Japan Search model RDF

main image of this resource
ビルマ鉱産資源
(There is only one resource "ビルマ鉱産資源 (図書)" with description graph. Other 10 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

ビルマ鉱産資源

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1060077
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"ビルマ鉱産資源"
schema:name 4"Biruma kousan shigen" @en-jp
schema:name"The mineral resources of Burma"
schema:name"ビルマ鉱産資源" @ja
schema:name"ビルマ コウサン シゲン" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 3_:vb11222632 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11222630 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11222631 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11222633 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11222634 (an orphan bnode)
schema:about 2<http://jla.or.jp/data/ndc#561.12> ( "採鉱.選鉱--鉱床・応用地質学.応用鉱物学(アジア.東洋)")
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#561> ( "採鉱.選鉱")
schema:creator 2<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/南洋協会>
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/Harbans_Lal_Chhibber> ( "Chhibber, Harbans Lal")
schema:datePublished"1942"
schema:description 5"大きさ、容量等: 432p 地図 ; 22cm"
schema:description"注記: 原タイトル: The mineral resources of Burma"
schema:description"原文の言語: eng"
schema:description"目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0010.jp2); 譯序 / (0006.jp2); 原序 / (0007.jp2); 第一章 地質別、地方別鑛床分布状況 / 1 (0015.jp2); 第二章 寶石類 / 7 (0018.jp2); 第一節 ルビー / 7 (0018.jp2); 第一項 カタ地方モゴークのルビー鑛山 / 9 (0019.jp2); 第二項 ルビー採掘作業 / 11 (0020.jp2); 第三項 ビルマ・ルビー鑛山會社 / 12 (0021.jp2); 第四項 ビルマ・ルビー鑛山會社の採鑛方法 / 14 (0022.jp2); 第五項 ルビー鑛山區域に産出するその他の寶石 / 15 (0022.jp2); 第六項 マンダレイ地方サヂン丘陵 / 16 (0023.jp2); 第七項 ミッチナ地方ナンヤセイク寶石鑛區 / 17 (0023.jp2); 第八項 ルビー及びスピネルの生成 / 21 (0025.jp2); 第二節 サファイア・スピネル・水晶・トパーズ・電氣石・ヂルコン及び緑柱石 / 24 (0027.jp2); 第三章 硬玉 / 29 (0029.jp2); 第一節 硬玉産地の地質 / 32 (0031.jp2); 第一項 高原石灰岩 / 34 (0032.jp2); 第二項 結晶片岩 / 35 (0032.jp2); 第三項 蛇紋橄欖岩 / 41 (0035.jp2); 第四項 花崗岩 / 42 (0036.jp2); 第五項 變質斑状橄欖岩及び角礫岩 / 43 (0036.jp2); 第六項 第三紀層岩石 / 46 (0038.jp2); 第七項 後期第三紀系火成岩 / 49 (0039.jp2); 第八項 ウルー漂石集塊 / 54 (0042.jp2); 第二節 硬玉曹長石岩石 / 55 (0042.jp2); 第一項 露頭鑛山 / 56 (0043.jp2); 第二項 崩壞礫の採掘事業 / 67 (0048.jp2); 第三項 第三系礫岩中の硬玉採掘事業 / 69 (0049.jp2); 第四項 ウルー巨礫礫岩硬玉採掘事業 / 79 (0054.jp2); 第五項 ウルー河中の採掘場 / 86 (0058.jp2); 第三節 硬玉曹長石岩石の岩石學的考察 / 86 (0058.jp2); 第四節 硬玉の取引 / 107 (0068.jp2); 第四章 琥珀 / 117 (0073.jp2); 第一項 琥珀鑛床の地質 / 118 (0074.jp2); 第二項 琥珀採掘作業 / 118 (0074.jp2); 第三項 琥珀の産状 / 122 (0076.jp2); 第四項 採掘の方法 / 123 (0076.jp2); 第五項 物理性 / 125 (0077.jp2); 第六項 化學成分 / 125 (0077.jp2); 第七項 琥珀の加工業 / 126 (0078.jp2); 第八項 琥珀の賣買 / 127 (0078.jp2); 第九項 他の産地 / 128 (0079.jp2); 第五章 鐵鑛石 / 130 (0080.jp2); 第一節 北シャン州 / 131 (0080.jp2); 第二節 ウェトウイン地方の鑛床 / 134 (0082.jp2); 第三節 南シャン州及びミッチナ地方 / 139 (0084.jp2); 第一項 南シャン州 / 139 (0084.jp2); 第二項 ミッチナ地方 / 140 (0085.jp2); 第四節 ミンヂアン・下チンドウイン及び其他の地方 / 146 (0088.jp2); 第一項 ミンヂアン地方 / 146 (0088.jp2); 第二項 下チンドウイン及びプローム地方 / 148 (0089.jp2); 第三項 トーングー及びタトーン地方 / 149 (0089.jp2); 第四項 アマースト及びタボイ地方 / 150 (0090.jp2); 第五項 マグイ地方 / 151 (0090.jp2); 第五節 黄鐵鑛 / 153 (0091.jp2); 第六章 鉛・銀・亞鉛 / 159 (0094.jp2); 第一節 北シャン州ボードウイン鑛山 / 159 (0094.jp2); 第二節 南シャン州モーセン鑛山 / 165 (0097.jp2); 第三節 ピンダヤ州及びその他の地方 / 171 (0100.jp2); 第七章 石油 / 178 (0104.jp2); 第一節 稼行中の油田概況 / 178 (0104.jp2); 第一項 インドー油田 / 178 (0104.jp2); 第二項 エナンヂャト油田 / 180 (0105.jp2); 第三項 ラニワ油田 / 184 (0107.jp2); 第四項 シング油田(チャウク油田) / 185 (0107.jp2); 第五項 エナンヂョーン油田 / 188 (0109.jp2); 第六項 ミンプ油田 / 196 (0113.jp2); 第七項 パランヨーン油田 / 198 (0114.jp2); 第八項 エタヤ油田 / 199 (0114.jp2); 第九項 タガイン油田(ミンラ油田) / 200 (0115.jp2); 第十項 パダウピン油田 / 200 (0115.jp2); 第十一項 エナンマ油田 / 202 (0116.jp2); 第十二項 アラカン沿岸油田 / 203 (0116.jp2); 第二節 含油地層の堆積状態 / 204 (0117.jp2); 第八章 錫鑛床 / 208 (0119.jp2); 第一節 産出状態 / 209 (0119.jp2); 第二節 マグイ地方 / 213 (0121.jp2); 第三節 タボイ地方 / 217 (0123.jp2); 第四節 アマースト及びタトーン地方 / 221 (0125.jp2); 第五節 錫石とウオルフラムの生成 / 224 (0127.jp2); 第六節 採掘の方法 / 227 (0128.jp2); 第七節 錫製錬 / 229 (0129.jp2); 第九章 タングステン鑛 / 235 (0132.jp2); 第一節 マグイ地方 / 238 (0134.jp2); 第二節 タボイ地方 / 244 (0137.jp2); 第一項 沿岸山脈の鑛山 / 246 (0138.jp2); 第二項 ボリントーン・ビヤウチヨーン山脈鑛山 / 247 (0138.jp2); 第三項 中央山脈地方 / 248 (0139.jp2); 第三節 アマースト及びその他の地方 / 250 (0140.jp2); 第四節 採鑛法及び用途 / 252 (0141.jp2); 第十章 石炭及び亞炭 / 258 (0144.jp2); 第一節 北及び南シャン州 / 259 (0144.jp2); 第二節 ミッチナ地方及びフ・コーン溪谷 / 264 (0147.jp2); 第三節 その他の地方 / 267 (0148.jp2); 第十一章 金 / 283 (0156.jp2); 第一節 自然状態の金鑛 / 283 (0156.jp2); 第二節 碎屑岩中の砂金 / 286 (0158.jp2); 第十二章 鹽 / 294 (0162.jp2); 第一節 上ビルマの乾燥地帶 / 298 (0164.jp2); 第二節 海岸地方に於ける製鹽業 / 303 (0166.jp2); 第十三章 雜鑛物 / 311 (0170.jp2); 第一項 明礬シエール / 311 (0170.jp2); 第二項 アンチモニイ / 312 (0171.jp2); 第三項 石綿及び重晶石 / 315 (0172.jp2); 第四項 蒼鉛 / 316 (0173.jp2); 第五項 クローム鐵鑛 / 316 (0173.jp2); 第六項 コバルト及びコルンブ石 / 319 (0174.jp2); 第七項 銅 / 320 (0175.jp2); 第八項 銅玉及び耐火粘土 / 325 (0177.jp2); 第九項 ガラス砂及び石膏 / 326 (0178.jp2); 第十項 黒鉛 / 328 (0179.jp2); 第十一項 陶土 / 330 (0180.jp2); 第十二項 マンガン / 332 (0181.jp2); 第十三項 雲母 / 334 (0182.jp2); 第十四項 モリブデン / 336 (0183.jp2); 第十五項 モナズ石・ニツケル・赭土(オークル) / 337 (0183.jp2); 第十六項 油母頁岩 / 338 (0184.jp2); 第十七項 プラチナ / 339 (0184.jp2); 第十八項 硝石 / 341 (0185.jp2); 第十九項 石鹸砂及び石鹸水 / 342 (0186.jp2); 第二十項 滑石 / 343 (0186.jp2); 第二十一項 硫黄 / 345 (0187.jp2); 第十四章 土壤 / 347 (0188.jp2); 第一節 土壤帶の一般的特質 / 357 (0193.jp2); 第二節 土壤の機械的構成 / 358 (0194.jp2); 第三節 ビルマの土壤の化學的特質 / 360 (0195.jp2); 第四節 ビルマの土壤群 / 365 (0197.jp2); 第十五章 給水 / 379 (0204.jp2); 第一節 乾燥地帶 / 381 (0205.jp2); 第二節 トーンドウインヂ平原のアーテシア状態 / 388 (0209.jp2); 第三節 メイティラ地方のウンドウィンの貯水タンク / 389 (0209.jp2); 第四節 ヤメティン地方のティッソーン貯水池の設計 No.1. / 390 (0210.jp2); 第五節 ラングーンの地下給水 / 392 (0211.jp2); 第六節 バセインの地下給水 / 400 (0215.jp2); 第十六章 道路石材及び建築石材 / 403 (0216.jp2); 第一節 道路石材 / 403 (0216.jp2); 第二節 建築石材 / 423 (0226.jp2); 第三節 摘要 / 429 (0229.jp2); 第四節 裝飾用建築石材 / 431 (0230.jp2); ビルマ重要鑛物産地地圖 / (0004.jp2)...(more)"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/1060077"
schema:identifier"DOI:10.11501/1060077"
schema:image<https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1060077/F0000001/full/full/0/default.jpg>
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/日本公論社>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1942> ( "1942年")
39 triples ()

This resource "ビルマ鉱産資源" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1060077
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46018524#accessinfo>
1 triples ()
40 triples