rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "解説工業化学" |
schema:name 3 | "Kaisetsu kougyou kagaku" @en-jp |
schema:name | "カイセツ コウギョウ カガク" @ja-kana |
schema:name | "解説工業化学" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11237796 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11237797 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11237798 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11237799 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#570> (➜ "化学工業") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00085257> (➜ "友田, 冝孝, 1895-1957") |
schema:datePublished | "1948" |
schema:description 3 | "目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0004.jp2); 第1編 無機工業化學 / (0007.jp2); 第1章 化學工業總論 / 1 (0007.jp2); 第1節 化學工業 / 1 (0007.jp2); 第2節 化學工業の發達 / 2 (0008.jp2); 第3節 化學工業の要素 / 3 (0008.jp2); 第2章 化學機械 / 7 (0010.jp2); 第1節 化學機械用材料 / 7 (0010.jp2); 第2節 粉碎機 / 9 (0011.jp2); 第3節 混合機・攪拌機・捏和機 / 14 (0014.jp2); 第4節 分離機械 / 15 (0014.jp2); 第5節 濾過器 / 18 (0016.jp2); 第6節 蒸發器 / 23 (0018.jp2); 第7節 乾燥器 / 25 (0019.jp2); 第8節 蒸溜器 / 27 (0020.jp2); 第3章 水 / 31 (0022.jp2); 第1節 天然水及び純水 / 31 (0022.jp2); 第2節 水の硬度 / 32 (0023.jp2); 第3節 飮料水 / 35 (0024.jp2); 第4節 工業用水 / 36 (0025.jp2); 第5節 下水及び廢水 / 37 (0025.jp2); 第4章 硫酸 / 39 (0026.jp2); 第1節 總論 / 39 (0026.jp2); 第2節 硫酸の原料 / 40 (0027.jp2); 第3節 鉛室式硫酸製造法 / 41 (0027.jp2); 第4節 接觸式硫酸製造法 / 45 (0029.jp2); 第5章 窒素工業 / 50 (0032.jp2); 第1節 總論 / 50 (0032.jp2); 第2節 アンモニア及び硫安 / 51 (0032.jp2); 第3節 石灰窒素 / 58 (0036.jp2); 第4節 硝酸 / 59 (0036.jp2); 第6章 肥料 / 63 (0038.jp2); 第1節 總論 / 63 (0038.jp2); 第2節 窒素肥料 / 64 (0039.jp2); 第3節 燐酸肥料 / 65 (0039.jp2); 第4節 カリ肥料 / 68 (0041.jp2); 第5節 新合成肥料・濃厚肥料・化成肥料 / 70 (0042.jp2); 第7章 ソーダ工業 / 72 (0043.jp2); 第1節 炭酸ソーダ / 72 (0043.jp2); 第2節 苛性ソーダ / 79 (0046.jp2); 第3節 鹽素・晒粉・鹽酸 / 82 (0048.jp2); 第8章 窯業 / 87 (0050.jp2); 第1節 ガラス / 87 (0050.jp2); 第2節 陶磁器及び琺瑯鐵器 / 91 (0052.jp2); 第3節 セメント / 97 (0055.jp2); 第9章 冶金 / 104 (0059.jp2); 第1節 採鑛及び冶金總論 / 104 (0059.jp2); 第2節 金・銀及び水銀の冶金 / 107 (0060.jp2); 第3節 銅の冶金 / 109 (0061.jp2); 第4節 鐵の冶金 / 112 (0063.jp2); 第5節 亞鉛・鉛・錫 / 117 (0065.jp2); 第6節 クロム・マンガン・ニッケル / 119 (0066.jp2); 第7節 アルミニウム・マグネシウム / 120 (0067.jp2); 第8節 合金 / 123 (0068.jp2); 第9節 鍍金 / 126 (0070.jp2); 第10章 顏料 / 129 (0071.jp2); 第1節 總論 / 129 (0071.jp2); 第2節 白色顏料 / 130 (0072.jp2); 第3節 赤色顏料 / 132 (0073.jp2); 第4節 褐色顏料 / 133 (0073.jp2); 第5節 黄色顏料 / 133 (0073.jp2); 第6節 青色顏料 / 134 (0074.jp2); 第7節 緑色顏料 / 134 (0074.jp2); 第8節 黒色顏料 / 135 (0074.jp2); 第11章 無機工業藥品 / 137 (0075.jp2); 第1節 還元劑 / 137 (0075.jp2); 第2節 酸化劑 / 138 (0076.jp2); 第3節 雜種藥品類 / 142 (0078.jp2); 第2編 有機工業化學 / (0079.jp2); 第12章 燃料 / 145 (0079.jp2); 第1節 總論 / 145 (0079.jp2); 第2節 固體燃料 / 147 (0080.jp2); 第3節 石油・人造石油・石油代用燃料 / 150 (0082.jp2); 第4節 石炭ガス / 156 (0085.jp2); 第5節 發生爐ガス / 161 (0087.jp2); 第6節 水性ガス / 164 (0089.jp2); 第7節 特殊ガス燃料 / 167 (0090.jp2); 第13章 油脂 / 169 (0091.jp2); 第1節 油脂の化學 / 169 (0091.jp2); 第2節 油脂の採取法 / 173 (0093.jp2); 第3節 硬化油 / 175 (0094.jp2); 第4節 石鹸・脂肪酸・グリセリン / 177 (0095.jp2); 第5節 硫酸化油・ファクチス・リノリウム / 181 (0097.jp2); 第14章 塗料 / 183 (0098.jp2); 第1節 總論 / 183 (0098.jp2); 第2節 ペイント / 184 (0099.jp2); 第3節 ワニス / 185 (0099.jp2); 第4節 船底塗料・發光塗料・防火塗料 / 186 (0100.jp2); 第15章 天然樹脂及び合成樹脂 / 188 (0101.jp2); 第1節 天然樹脂 / 188 (0101.jp2); 第2節 合成樹脂 / 189 (0101.jp2); 第16章 ゴム / 196 (0105.jp2); 第1節 總論 / 196 (0105.jp2); 第2節 ゴムの製造 / 197 (0105.jp2); 第3節 再生ゴム及び合成ゴム / 200 (0107.jp2); 第17章 香料 / 203 (0108.jp2); 第1節 總論 / 203 (0108.jp2); 第2節 テルペン類 / 204 (0109.jp2); 第3節 芳香油の採取法 / 207 (0110.jp2); 第4節 主要なる香料 / 207 (0110.jp2); 第18章 染料及び染色 / 210 (0112.jp2); 第1節 コールタール / 210 (0112.jp2); 第2節 染料中間物 / 212 (0113.jp2); 第3節 染料 / 215 (0114.jp2); 第4節 染色 / 226 (0120.jp2); 第19章 紡織纎維 / 231 (0122.jp2); 第1節 天然纎維 / 231 (0122.jp2); 第2節 人造纎維 / 237 (0125.jp2); 第20章 纎維素 / 244 (0129.jp2); 第1節 總論 / 244 (0129.jp2); 第2節 パルプ / 245 (0129.jp2); 第3節 紙 / 248 (0131.jp2); 第4節 硝酸纎維素及び醋酸纎維素 / 250 (0132.jp2); 第21章 砂糖及び澱粉 / 253 (0133.jp2); 第1節 炭水化物 / 253 (0133.jp2); 第2節 主なる糖類 / 255 (0134.jp2); 第3節 澱粉 / 261 (0137.jp2); 第22章 醗酵工業 / 264 (0139.jp2); 第1節 酵素 / 264 (0139.jp2); 第2節 醗酵と微生物 / 266 (0140.jp2); 第3節 アルコール / 267 (0140.jp2); 第4節 清酒 / 271 (0142.jp2); 第5節 麥酒・葡萄酒 / 274 (0144.jp2); 第6節 醤油・味噌・酢 / 276 (0145.jp2); 第23章 蛋白質・革・タンニン / 280 (0147.jp2); 第1節 アミノ酸 / 280 (0147.jp2); 第2節 蛋白質 / 282 (0148.jp2); 第3節 タンニン類 / 286 (0150.jp2); 第24章 火藥・花火・マッチ / 290 (0152.jp2); 第1節 火藥 / 290 (0152.jp2); 第2節 花火とマッチ / 293 (0153.jp2); 第25章 有機工業藥品 / 295 (0154.jp2); 第1節 炭化水素の鹽素置換體 / 295 (0154.jp2); 第2節 アルコール類 / 296 (0155.jp2); 第3節 アルデヒド及びケトン / 297 (0155.jp2); 第4節 有機酸類 / 298 (0156.jp2); 第5節 エーテル及びエステル類 / 300 (0157.jp2); 索引 / (0157.jp2)...(more)" |
schema:description | "大きさ、容量等: 312p ; 21cm" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1060475" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1060475" |
schema:image | <https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1060475/F0000001/full/full/0/default.jpg> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/共立出版> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1948> (➜ "1948年") |
This resource "解説工業化学" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46018917#accessinfo> |