rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "資本論 : 経済学批判" |
schema:name 3 | "Shihonron : keizaigaku hihan" @en-jp |
schema:name | "シホンロン : ケイザイガク ヒハン" @ja-kana |
schema:name | "資本論 : 経済学批判" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 4 | _:vb11231586 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11231587 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11231584 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11231585 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11231588 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11231589 (an orphan bnode) |
schema:about 2 | <http://jla.or.jp/data/ndc#331.34> (➜ "経済学.経済思想--古典学派前史--重商主義") |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#331> (➜ "経済学.経済思想") |
schema:creator 3 | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00449037> (➜ "Marx, Karl, 1818-1883") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00007819> (➜ "長谷部, 文雄, 1897-1979") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00438920> (➜ "Engels, Friedrich, 1820-1895") |
schema:datePublished | "1949" |
schema:description 3 | "巻次・部編番号: 第1巻 第2分冊 經濟學批判" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0004.jp2); 第二篇 貨幣の資本への轉化 / (0006.jp2); 第四章 貨幣の資本への轉化 / 1 (0006.jp2); 第一節 資本の一般的範式 / 1 (0006.jp2); 第二節 一般的範式の諸矛盾 / 21 (0016.jp2); 第三節 勞働力の購買と販賣 / 45 (0028.jp2); 『自由勞働者』 / 46 (0029.jp2); 勞働力の價値 / 52 (0032.jp2); 商品『勞働力』の獨自な本性 / 58 (0035.jp2); 第三篇 絶對的剩餘價値の生産 / (0039.jp2); 第五章 勞働過程と價値増殖過程 / 67 (0039.jp2); 第一節 勞働過程 / 67 (0039.jp2); 勞働過程 / 67 (0039.jp2); 勞働對象、原料、勞働手段 / 69 (0040.jp2); 生産手段 / 75 (0043.jp2); 生産的消費 / 80 (0046.jp2); 資本家による勞働力の消費過程としての勞働過程 / 82 (0047.jp2); 第二節 價値増殖過程 / 85 (0048.jp2); 價値形成過程 / 86 (0049.jp2); 勞働力の價値と勞働過程におけるその價値増殖とは大いさが異なる / 100 (0056.jp2); 價値増殖過程 / 103 (0057.jp2); 資本の發生 / 103 (0057.jp2); 第六章 不變資本と可變資本 / 112 (0062.jp2); 第七章 剩餘價値率 / 136 (0074.jp2); 第一節 勞働力の搾取度 / 136 (0074.jp2); 第二節 生産物の比率的諸部分での生産物價値の表示 / 153 (0082.jp2); 第三節 シーニョア『最終一時間説』 / 159 (0085.jp2); 第四節 剩餘生産物 / 172 (0092.jp2); 第八章 勞働日 / 175 (0093.jp2); 第一節 勞働日の限界 / 175 (0093.jp2); 第二節 剩餘勞働に對する渇望。工場主とボヤール / 184 (0098.jp2); 第三節 搾取の法的制限を缺くイギリスの産業諸部門 / 202 (0107.jp2); レース製造業 / 203 (0107.jp2); 陶器製造業 / 204 (0108.jp2); マッチ製造業 / 208 (0110.jp2); 壁紙製造業 / 209 (0110.jp2); 製パン業 / 213 (0112.jp2); 鐵道經營 / 222 (0117.jp2); 婦人服製造業 / 225 (0118.jp2); 鍜冶業 / 229 (0120.jp2); 第四節 晝間勞働と夜間勞働。交代制 / 231 (0121.jp2); 冶金および金屬工業 / 232 (0122.jp2); 第五節 標準勞働日のための鬪爭。十四世紀の中葉から十七世紀の末葉に至るまでの勞働日延長のための諸々の強制法 / 249 (0130.jp2); 勞働者の健康および壽命に對する資本の無願慮 / 250 (0131.jp2); イギリスの勞働者法令 / 264 (0138.jp2); 大工業の時代に至るまでの十八世紀における勞働日の制限 / 269 (0140.jp2); 第六節 標準勞働日のための鬪爭。勞働時間の強制法による制限。一八三三―一八六四年のイギリスの工場立法 / 278 (0145.jp2); 一八三三年の條例 / 280 (0146.jp2); 一八四四年の條例 / 286 (0149.jp2); 一八四七年の條例 / 290 (0151.jp2); 一八五〇年の條例 / 308 (0160.jp2); 絹工場 / 309 (0160.jp2); 捺染工場 / 314 (0163.jp2); 染色工場と漂白工場 / 316 (0164.jp2); 第七節 標準勞働日のための鬪爭。イギリスの工場立法が他の諸國に及ぼした反作用 / 320 (0166.jp2); 第九章 剩餘價値の率と分量 / 332 (0172.jp2)...(more)" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1061029" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1061029" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/日本評論社> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1949> (➜ "1949年") |
This resource "資本論 : 経済学批判" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46010568#accessinfo> |