rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "生理応用甘藷の多収穫栽培法" |
schema:name 3 | "Seiri ouyou kansho no tashuukaku saibaihou" @en-jp |
schema:name | "セイリ オウヨウ カンショ ノ タシュウカク サイバイホウ" @ja-kana |
schema:name | "生理応用甘藷の多収穫栽培法" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11222032 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11222031 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11222033 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11222034 (an orphan bnode) |
schema:about 2 | <http://jla.or.jp/data/ndc#616> (➜ "農業--食用作物") |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#616.8> (➜ "農業--食用作物--いも類:さつまいも,ばれいしょ") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00040198> (➜ "丸山, 方作, 1867-1963") |
schema:datePublished | "1946" |
schema:description 3 | "資料種別: 図書" |
schema:description | "大きさ、容量等: 174p 肖像 図版 ; 19cm" |
schema:description | "目次: 標題 / (0010.jp2); 目次 / (0007.jp2); 第一、 甘藷栽培所感 / 3 (0011.jp2); 第二、 甘藷の生理的觀察 / 5 (0012.jp2); 一、 形態 / 5 (0012.jp2); 二、 甘藷の特性と根の分業 / 7 (0013.jp2); 三、 塊根發育の過程 / 13 (0016.jp2); 四、 塊根の生成と葉柄 / 17 (0018.jp2); 五、 繁殖 / 19 (0019.jp2); 六、 一株の生産力 / 22 (0021.jp2); 七、 塊根の内容外觀 / 26 (0023.jp2); 八、 塊根着生の諸相 / 28 (0024.jp2); 九、 農業經營上より觀たる甘藷の特質 / 29 (0024.jp2); 十、 生産力の優越性 / 30 (0025.jp2); 十一、 營養價値 / 30 (0025.jp2); 第三、 需要と供給 / 32 (0026.jp2); 一、 生産状勢 / 32 (0026.jp2); 二、 用途 / 34 (0027.jp2); 三、 増産の餘地 / 35 (0027.jp2); 第四、 氣候、土質 / 37 (0028.jp2); 一、 氣候 / 37 (0028.jp2); 二、 土質 附、河原及荒地等の利用 / 40 (0030.jp2); 三、 河原の利用と灌漑 / 41 (0030.jp2); 第五、 品種 / 43 (0031.jp2); 一、 種類 / 43 (0031.jp2); 二、 品種の選擇 / 43 (0031.jp2); 三、 主要品種の特性 / 45 (0032.jp2); 第六、 苗の作り方 / 61 (0040.jp2); 一、 苗の重要性 / 61 (0040.jp2); 二、 種藷の數量と苗床面積 / 64 (0042.jp2); 三、 苗の所要量 / 67 (0043.jp2); 四、 種藷の伏込み期 / 68 (0044.jp2); 五、 苗床 / 69 (0044.jp2); 六、 苗床の管理 / 76 (0048.jp2); 七、 苗の假植法 / 77 (0048.jp2); 八、 苗の採取 / 80 (0050.jp2); 第七、 整地 / 82 (0051.jp2); 第八、 肥料 / 86 (0053.jp2); 一、 施肥の概念 / 86 (0053.jp2); 二、 甘藷肥料の根本義 / 87 (0053.jp2); 三、 施肥法 / 90 (0055.jp2); 第九、 苗の植エ方 / 96 (0058.jp2); 一、 苗の採取 / 96 (0058.jp2); 二、 苗の保存 / 97 (0058.jp2); 三、 整地(壟拵へ) / 98 (0059.jp2); 四、 基肥 / 100 (0060.jp2); 五、 苗植付の時期 / 102 (0061.jp2); 六、 植付の方法 / 104 (0062.jp2); 七、 植付關係事項 / 108 (0064.jp2); 八、 摘心 / 122 (0071.jp2); 九、 植付後の注意 / 123 (0071.jp2); 第十、 蔓返し、蔓上げ / 126 (0073.jp2); 第十一、 收穫 / 129 (0074.jp2); 一、 收穫期 / 129 (0074.jp2); 二、 採收法 / 132 (0076.jp2); 三、 收穫高 / 132 (0076.jp2); 第十二、 貯藏 / 134 (0077.jp2); 一、 貯藏の豫措 / 134 (0077.jp2); 二、 貯藏方法 / 135 (0077.jp2); 第十三、 除害 / 142 (0081.jp2); 一、 病害 / 142 (0081.jp2); 二、 昆蟲其の他動物の害 / 151 (0085.jp2); 第十四、 收支 / 153 (0086.jp2); 一、 一反歩當り所要勞力 / 153 (0086.jp2); 二、 生産費 / 154 (0087.jp2); 第十五、 甘藷切干 / 157 (0088.jp2); 一、 蒸切干 / 157 (0088.jp2); 二、 酒精原料用切干 / 159 (0089.jp2); 第十六、 甘藷の相場 / 161 (0090.jp2); 第十七、 甘藷の傳來 / 165 (0092.jp2); 一、 中國に於ける傳播 / 165 (0092.jp2); 二、 我が國に於ける傳播 / 167 (0093.jp2); 第十八、 蹲鴟子傳 / 171 (0095.jp2); 感謝 / 173 (0096.jp2)...(more)" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1066895" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1066895" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/講談社> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1946> (➜ "1946年") |
This resource "生理応用甘藷の多収穫栽培法" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46020758#accessinfo> |