史蹟調査報告 - Japan Search model RDF

main image of this resource
史蹟調査報告
(There is only one resource "史蹟調査報告 (図書)" with description graph. Other 7 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

史蹟調査報告

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1071657
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"史蹟調査報告"
schema:name 3"Shiseki chousa houkoku" @en-jp
schema:name"史蹟調査報告" @ja
schema:name"シセキ チョウサ ホウコク" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential_:vb11230208 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11230209 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11230210 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#292.24> ( "地理.地誌.紀行--アジア--中国--台湾")
schema:datePublished"1936"
schema:description 3"巻次・部編番号: 第2輯"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:description"目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0005.jp2); 臺北州 / (0008.jp2); 第一 圓山貝塚 / 1 (0008.jp2); 一、 貝層 / 1 (0009.jp2); 挿圖第一 圓山貝塚の貝層及大砥石位置圖 / 2 (0010.jp2); 挿圖第二 圓山貝塚及遺物包含層採集土器口頭部圖 / 11 (0014.jp2); 圖版第一 圓山貝塚と貝層 / (0016.jp2); 圖版第二 圓山貝塚より採集せる石器 / (0017.jp2); 圖版第三 圓山貝塚より採集せる土器破片及骨角器 / (0018.jp2); 二、 大砥石 / 15 (0019.jp2); 圖版 大砥石發掘當時 / (0022.jp2); 大砥石と遺物包含層 / (0022.jp2); 大砥石と其上屋 / (0022.jp2); 第二 臺北城門 / 21 (0023.jp2); 一、 景福門(東門) / (0024.jp2); 二、 麗正門(南門) / (0024.jp2); 三、 承恩門(北門) / (0024.jp2); 四、 重熙門(小南門) / (0024.jp2); 圖版第一 景福門(東門) / (0025.jp2); 麗正門(南門) / (0025.jp2); 圖版第二 承恩門(北門) / (0026.jp2); 重熙門(小南門) / (0026.jp2); 第三 ノールト・ホルラント城址 / 23 (0027.jp2); 圖版第一 一六六七年頃の北部臺灣圖 / (0029.jp2); 圖版第二 一六六七年頃の社寮島圖 / (0030.jp2); ノールト・ホルラント城址に現存する石壁の一部 / (0030.jp2); 第四 エルテンブルフ砦址 / 25 (0032.jp2); 第五 芝山巖 / 27 (0033.jp2); 圖版第一 芝山巖學堂 / (0035.jp2); 學務部員室 / (0035.jp2); 圖版第二 芝山巖祠 / (0036.jp2); 學務官僚遭難之碑竝亡教育者合祀之碑 / (0036.jp2); 新竹州 / (0037.jp2); 第六 竹塹城迎曦門 / 29 (0037.jp2); 圖版 迎曦門(東門) / (0039.jp2); 臺南州 / (0040.jp2); 第七 ゼーランヂャ城址 / 31 (0040.jp2); 圖版第一 ゼーランヂャ城圖 / (0042.jp2); 圖版第二 ゼーランヂャ城址 / (0043.jp2); セーランヂャ城址に現存せる城壁の一部 / (0043.jp2); 第八 プロビンシャ城址 / 33 (0044.jp2); 圖版 赤嵌夕照圖 / (0046.jp2); プロビンシャ城址 / (0046.jp2); 第九 臺南城門 / 35 (0047.jp2); 一、 東安門(大東門) / (0048.jp2); 二、 寧南門(大南門) / (0048.jp2); 三、 靖波門(小西門) / (0048.jp2); 圖版第一 東安門(大東門) / (0049.jp2); 靖波門(小西門) / (0049.jp2); 圖版第二 寧南門(大南門) / (0050.jp2); 改建臺灣府城碑 / (0050.jp2); 高雄州 / (0051.jp2); 第一〇 舊城址 / 37 (0051.jp2); 圖版 鳳儀門(東門) / (0053.jp2); 舊城址に現存せる城壁と東門 / (0053.jp2); 第一一 民蕃境界古令埔碑 / 39 (0054.jp2); 圖版第一 古令埔碑 / (0055.jp2); 挿圖 古令埔の位置及古令埔碑の新舊位置 / 40 (0057.jp2); 圖版第二 古令埔碑文拓本 / (0057.jp2); 在内埔古令埔碑文拓本 / (0057.jp2); 第一二 カピヤガン社蕃屋 / 45 (0060.jp2); 圖版第一 元頭目ヂグルル家住居正面 / (0061.jp2); 元頭目ヂグルル家住居屋内家寶の素燒土器 / (0061.jp2); 圖版第二 元頭目ヂグルル家住居屋内支柱 / (0062.jp2); 元頭目ヂグルル家住居前庭の司令臺 / (0062.jp2); 挿圖 元頭目ヂグルル家住居平面及正面圖 / 46 (0064.jp2); 第一三 恒春城 / 51 (0066.jp2); 圖版 東門 / (0068.jp2); 恒春城 / (0068.jp2); 第一四 墾丁寮石器時代遺蹟 / 53 (0069.jp2); 圖版第一 / (0070.jp2); (1) 墾丁寮遺蹟より南方大員山方面の遠望 / (0070.jp2); (2) 墾丁寮遺蹟地の一部 / (0070.jp2); 挿圖 墾丁寮附近 / 53 (0071.jp2); 圖版第二 / (0073.jp2); (3) 墾丁寮發掘の石棺及遺骸 / (0073.jp2); 圖版第三 / (0074.jp2); (4) 墾丁寮發掘の石棺 / (0074.jp2); (5) 墾丁寮發掘の貝製腕飾 / (0074.jp2); (6) 墾丁寮發掘の貝製及土製腕飾 / (0074.jp2); 圖版第四 / (0075.jp2); (7) 墾丁寮發掘の土器類數種 / (0075.jp2); (8) 墾丁寮發掘の琅玕頸飾 / (0075.jp2); (9) 墾丁寮發掘の貝製胸飾 / (0075.jp2); 第一五 琉球藩民の墓 / 57 (0076.jp2); 圖版 琉球藩民の墓碑正面 / (0077.jp2); 琉球藩民の墓碑裏面 / (0077.jp2); 琉球藩民墳墓銘刻 / (0077.jp2); 挿圖 琉球藩民の墓の位置 / 58 (0079.jp2); 第一六 明治七年龜山本營之址 / 65 (0082.jp2); 圖版 龜山本營記念碑 / (0084.jp2); 第一七 石門戰蹟 / 67 (0085.jp2); 圖版 西郷都督遺蹟記念碑 / (0087.jp2); 石門戰蹟 / (0087.jp2); 花蓮港廳 / (0088.jp2); 第一八 太巴塱社蕃屋 / 69 (0088.jp2); 圖版第一 カキタアン蕃屋側面 / (0089.jp2); 圖版第二 カキタアン蕃屋内正面の支柱 / (0090.jp2); 挿圖第一 太巴塱社附近地圖 / 70 (0092.jp2); 挿圖第二 カキタアン蕃屋平面及側面圖 / 71 (0092.jp2); 澎湖廳 / (0093.jp2); 第一九 比志島混成枝隊良文港上陸地 / 73 (0093.jp2); 圖版 良文港上陸記念碑 / (0095.jp2)...(more)"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/1071657"
schema:identifier"DOI:10.11501/1071657"
schema:image<https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1071657/F0000001/full/full/0/default.jpg>
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/台湾総督府内務局>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/台湾>
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1936> ( "1936年")
28 triples ()

This resource "史蹟調査報告" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1071657
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46054927#accessinfo>
1 triples ()
29 triples