[財団法人金融研究会]叢書 - Japan Search model RDF

(There is only one resource "[財団法人金融研究会]叢書 (図書)" with description graph. Other 7 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

[財団法人金融研究会]叢書

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1072791
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"[財団法人金融研究会]叢書"
schema:name 3"Zaidan houjin kinyuu kenkyuukai sousho" @en-jp
schema:name"ザイダン ホウジン キンユウ ケンキュウカイ ソウショ" @ja-kana
schema:name"[財団法人金融研究会]叢書" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential_:vb11233193 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11233194 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11233195 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#338> ( "金融.銀行.信託")
schema:datePublished"1939"
schema:description 4"巻次・部編番号: 第2編 經費理論・租税負擔能力・賣上税問題"
schema:description"内容細目: 第1編 独逸外債政策の排判(ポール・アインチヒ著 水野和一訳) 第2編 経費理論・祖税負担能力・売上税問題(高木寿一編) 第3編 貨幣及び金融政策の将来(町田義一郎訳) 第4編 金本位制度の没落(グスタフ・カッセル著 金原賢之助訳) 第5編 企業財務の分析(高瀬荘太郎) 第6編 両替商金融史第3部 明治維新後に於ける両替商金融(松好貞夫) 第7編 経営と経済との基本関係(宮田喜代蔵) 別冊 金融資料第5号 第8編 ナチス・ドイツの経済及び金融(慶応義塾金融研究会訳編) 第9編 仏蘭西最近の財政・経済政策(町田義一郎,吉田啓一) 第10編 両替商金融史第1部 近世の産業と両替商金融(松好貞夫) 第11編 物価対策資料仏国家賃関係法規(野田良之訳)...(more)"
schema:description"目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0009.jp2); 前編一 國家經費の經濟理論 / 1 (0011.jp2); 一 序説 / 1 (0012.jp2); 二 公經濟と私經濟、行政的經濟と市場的經濟 / 2 (0013.jp2); 三 生産的經費 不生産的經費 / 6 (0015.jp2); 四 主觀的價値の理論 / 10 (0017.jp2); 五 個人的欲望、集合的欲望及び政治的欲望 / 13 (0018.jp2); 六 市場經濟組織に於ける缺陷の補填 / 15 (0019.jp2); 七 市場經濟組織の修正 / 17 (0020.jp2); 八 公共經費と産業的發展 / 19 (0021.jp2); 九 公共土木事業 / 21 (0022.jp2); 一〇 公共經費と社會生産物 / 24 (0024.jp2); 一一 公共經費の限界 / 27 (0025.jp2); 一二 經費の地方的分配 / 30 (0027.jp2); 一三 國家の責任の増大 / 32 (0028.jp2); 前編二 租税負擔能力と國民所得 / 35 (0029.jp2); 一 租税負擔能力の本質 / 35 (0030.jp2); 二 租税負擔能力の限度 / 37 (0031.jp2); 三 其限度の伸縮性 / 41 (0033.jp2); 四 課税の性質及び方法の影響 / 42 (0034.jp2); 五 租税負擔能力は動態的問題にして靜態的にあらず / 44 (0035.jp2); 六 人口と國民所得 / 45 (0035.jp2); 七 國民所得の分配 / 47 (0036.jp2); 八 租税負擔能力と公共經費 / 50 (0038.jp2); 九 心理的要因 / 52 (0039.jp2); 一〇 戰前及び戰後の課税 / 53 (0039.jp2); 一一 租税負擔能力を支配する諸要因概括 / 54 (0040.jp2); 後編 取引税又は賣上税問題 / 57 (0041.jp2); 第一章 序論 / 57 (0042.jp2); 一 開題 / 57 (0042.jp2); 二 聯邦取引税 / 58 (0043.jp2); 三 諸州に於ける取引税 / 63 (0045.jp2); 四 諸外國に於ける取引税 / 68 (0048.jp2); 五 取引税、賣上税と云ふ名辭の定義 / 77 (0052.jp2); 六 研究の方針 / 80 (0054.jp2); 第二章 一般取引税 / 82 (0055.jp2); 一 開題 / 82 (0055.jp2); 二 收入 / 82 (0055.jp2); 三 税務行政 / 85 (0056.jp2); 四 免税 / 87 (0057.jp2); 五 産業の類別 / 93 (0060.jp2); 六 課税取引と非課税取引との區別 / 94 (0061.jp2); 七 取引税の累積的作用 / 96 (0062.jp2); 八 州際取引の問題 / 105 (0066.jp2); 九 取引税と所得税の税務行政問題の比較 / 113 (0070.jp2); 第三章 一般取引税の轉嫁及び歸着 / 123 (0075.jp2); 一 取引税は轉嫁されるか / 123 (0075.jp2); 二 轉嫁を決定する諸條件 / 127 (0077.jp2); 三 生産費遞増 / 128 (0078.jp2); 四 生産費遞減 / 129 (0078.jp2); 五 生産費不變 / 130 (0079.jp2); 六 需要の伸縮性及び非伸縮性の效果 / 130 (0079.jp2); 七 獨占的状態に於ける轉嫁 / 131 (0079.jp2); 八 長期間及び短期間に就て / 132 (0080.jp2); 九 州取引税の轉嫁 / 141 (0084.jp2); 一〇 取引税負擔の分配 / 143 (0085.jp2); 第四章 特種取引税 / 148 (0088.jp2); 一 米國に於ける特種取引税 / 148 (0088.jp2); 二 米國諸州に於ける特種取引税 / 149 (0088.jp2); 三 ガソリン税 / 150 (0089.jp2); 四 奢侈品及び非必需品賣上税 / 153 (0090.jp2); 第五章 小賣取引税 / 159 (0093.jp2); 後編附録 / 169 (0098.jp2); 一 現代租税制度に於ける一般取引税收入の地位 / 170 (0099.jp2); 二 諸外國に於ける一般取引税 / 171 (0099.jp2)...(more)"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/1072791"
schema:identifier"DOI:10.11501/1072791"
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/金融研究会>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1939> ( "1939年")
28 triples ()

This resource "[財団法人金融研究会]叢書" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1072791
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46049927#accessinfo>
1 triples ()
29 triples