日用作法拔記 : 學校家庭 - Japan Search model RDF

(There is only one resource "日用作法拔記 : 學校家庭 (図書)" with description graph. Other 8 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

日用作法拔記 : 學校家庭

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1084808
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"日用作法拔記 : 學校家庭"
schema:name 3"Nichiyou sahou bakki" @en-jp
schema:name"ニチヨウ サホウ バッキ" @ja-kana
schema:name"日用作法拔記 : 學校家庭" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11224582 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11224583 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11224584 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11224585 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#387> ( "民間信仰.迷信[俗信]")
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/中島義弌>
schema:datePublished"1912"
schema:description 4"版: 再版"
schema:description"大きさ、容量等: 61p ; 19cm"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:description"目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0005.jp2); 第一章 訪問禮 / 1 (0008.jp2); 第一項 時刻につきて / 1 (0008.jp2); 第二項 合羽コートにつきて / 2 (0009.jp2); 第三項 名刺につきて / 3 (0009.jp2); 第四項 取次につきて / 5 (0010.jp2); 第五項 穿物につきて / 6 (0011.jp2); 第六項 持參物につきて / 8 (0012.jp2); 第七項 風呂敷につきて / 9 (0012.jp2); 第八項 式退につきて / 9 (0012.jp2); 第二章 乘車禮 / 10 (0013.jp2); 第一項 一人乗人力車につきて / 10 (0013.jp2); 第二項 二人乗の人力車につきて / 11 (0013.jp2); 第三項 同車するにつきて / 12 (0014.jp2); 第四項 先導するにつきて / 12 (0014.jp2); 第三章 進物禮 / 13 (0014.jp2); 第一項 包紙につきて / 13 (0014.jp2); 第二項 水引につきて / 14 (0015.jp2); 第三項 元包につきて / 15 (0015.jp2); 第四項 上書につきて / 15 (0015.jp2); 第五項 奇數と披露につきて / 16 (0016.jp2); 第六項 おうつりにつきて / 16 (0016.jp2); 第四章 言語禮 / 17 (0016.jp2); 第一項 物申につきて / 17 (0016.jp2); 第二項 召使の者につきて / 18 (0017.jp2); 第三項 途中物申につきて / 18 (0017.jp2); 第四項 親夫の名を申につきて / 19 (0017.jp2); 第五項 吉凶につきて / 19 (0017.jp2); 第五章 捧授禮 / 20 (0018.jp2); 第一項 上手中手下手につきて / 20 (0018.jp2); 第二項 手を出すにつきて / 21 (0018.jp2); 第三項 手をあほのけうつむくにつきて / 22 (0019.jp2); 第四項 下に置くと手に渡す物につきて / 22 (0019.jp2); 第五項 頭尾ある物につきて / 23 (0019.jp2); 第六項 毛ものもの皮につきて / 23 (0019.jp2); 第七項 果物につきて / 24 (0020.jp2); 第六章 献酬禮 / 25 (0020.jp2); 第一項 三ッ盃につきて / 25 (0020.jp2); 第二項 大流小流れにつきて / 25 (0020.jp2); 第三項 上中下輩につきて / 26 (0021.jp2); 第四項 二献三献につきて / 26 (0021.jp2); 第七章 寝食禮 / 27 (0021.jp2); 第一項 膳部につきて / 27 (0021.jp2); 第二項 食し方につきて / 28 (0022.jp2); 第三項 褥につきて / 29 (0022.jp2); 第四項 蒲團につきて / 30 (0023.jp2); 第五項 夜着につきて / 30 (0023.jp2); 第八章 一月飾物 / 31 (0023.jp2); 第一項 門松につきて / 31 (0023.jp2); 第二項 注連繩につきて / 32 (0024.jp2); 第三項 熨斗につきて / 33 (0024.jp2); 第四項 屠蘇につきて / 33 (0024.jp2); 第五項 杜白につきて / 34 (0025.jp2); 第六項 杜葉につきて / 34 (0025.jp2); 第七項 橙につきて / 34 (0025.jp2); 第八項 密柑につきて / 34 (0025.jp2); 第九項 海老につきて / 35 (0025.jp2); 第十項 榧の實につきて / 35 (0025.jp2); 第十一項 栗につきて / 36 (0026.jp2); 第十二項 本俵につきて / 36 (0026.jp2); 第十三項 昆布につきて / 36 (0026.jp2); 第十四項 野老につきて / 37 (0026.jp2); 第十五項 柿につきて / 37 (0026.jp2); 第九章 五節句とご祝日 / 37 (0026.jp2); 第一項 一月七日七種につきて / 38 (0027.jp2); 第二項 二月初午につきて / 38 (0027.jp2); 第三項 三月三日につきて / 39 (0027.jp2); 第四項 五月五日端午につきて / 40 (0028.jp2); 第五項 土用の入りにつきて / 45 (0030.jp2); 第六項 七月七日乞切奠につきて / 45 (0030.jp2); 第七項 盂蘭盆祭につきて / 46 (0031.jp2); 第八項 九月九日節句につきて / 48 (0031.jp2); 第九項 毎月一日十五日廿八日につきて / 49 (0032.jp2); 別附 / (0008.jp2); 學校作法教授要項につきて / 51 (0033.jp2); 教訓いろは歌 / 58 (0037.jp2)...(more)"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/1084808"
schema:identifier"DOI:10.11501/1084808"
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/徳文社>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/大阪> ( "大阪府")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1912> ( "1912年")
31 triples ()

This resource "日用作法拔記 : 學校家庭" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1084808
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-21368486#accessinfo>
1 triples ()
32 triples