史論叢録 - Japan Search model RDF

(There is only one resource "史論叢録 (図書)" with description graph. Other 9 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

史論叢録

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1088330
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"史論叢録"
schema:name 3"Shiron souroku" @en-jp
schema:name"史論叢録" @ja
schema:name"シロン ソウロク" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11228729 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11228730 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11228731 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11228732 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#204> ( "歴史--論文集.評論集.講演集")
schema:creator<http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00062258> ( "大類, 伸, 1884-1975")
schema:datePublished"1919"
schema:description 5"目次: 標題 / (0004.jp2); 目次 / (0016.jp2); 第一篇 神國としての日本 / (0020.jp2); 著者 英吉利 ラフカディオ=ハーン / (0020.jp2); 譯者 文學士 入谷智定 / (0020.jp2); 緒言 / 3 (0021.jp2); 一 往古の祭式 / 6 (0023.jp2); 二 家庭の宗教 / 11 (0025.jp2); 三 日本の家族 / 18 (0029.jp2); 四 團體的祭式 / 26 (0033.jp2); 五 神道の發逹 / 35 (0037.jp2); 六 崇拜と洗淨 / 42 (0041.jp2); 七 死靈の支配 / 47 (0043.jp2); 八 佛教の輸入 / 54 (0047.jp2); 九 大乘佛教 / 59 (0049.jp2); 一〇 社會組織 / 66 (0053.jp2); 一一 武力の勃興 / 70 (0055.jp2); 一二 忠義の宗教 / 76 (0058.jp2); 一三 ゼスイット教の危險 / 81 (0060.jp2); 一四 封建的統制 / 89 (0064.jp2); 一五 神道の復興 / 94 (0067.jp2); 一六 遺風 / 99 (0069.jp2); 一七 近代的拘束 / 103 (0071.jp2); 一八 公教育 / 108 (0074.jp2); 一九 産業方面の危機 / 114 (0077.jp2); 二〇 反省すべき事々 / 119 (0079.jp2); 第二篇 西部アジヤ諸民族の興亡 / (0082.jp2); 著者 獨逸 フーゴー=ウィンクレル / (0082.jp2); 譯者 文學士 松本重彦 / (0082.jp2); 一 緒言 / 127 (0083.jp2); 二 有史以前のバビロニヤ / 129 (0084.jp2); 三 有史以後のバビロニヤ / 137 (0088.jp2); 四 イスラム以前のアラビヤ / 152 (0096.jp2); 五 小アジヤ / 157 (0098.jp2); 六 アルメニヤ / 174 (0107.jp2); 七 メヂヤ / 180 (0110.jp2); 八 ヱラム / 184 (0112.jp2); 第三篇 遊牧民の郷土 / 193~278 (0116.jp2); 著者 墺太利 パイスカー / (0116.jp2); 譯者 文學士 堀竹雄 / (0116.jp2); 根據地 / (0117.jp2); 土壤 / (0118.jp2); 植物 / (0119.jp2); 氣候 / (0119.jp2); 土地の使用 / (0120.jp2); 騎乘の牧畜民 / (0120.jp2); 沙漠成立の由來 / (0120.jp2); 遊牧民ヨーロッパ侵略の原因 / (0122.jp2); 遊牧民の起因 / (0123.jp2); アナウの遺蹟 / (0124.jp2); 馬匹 / (0125.jp2); 乘馬法 / (0126.jp2); 人種 / (0127.jp2); 言語 / (0127.jp2); 社會組織 / (0128.jp2); 轉徙 / (0130.jp2); テント / (0131.jp2); 土地よりの財産 / (0132.jp2); 夏期冬期の牧場 / (0133.jp2); 家畜の喪失 / (0134.jp2); 習慣 / (0135.jp2); 生活状態 / (0136.jp2); 食料 / (0136.jp2); 多食 / (0138.jp2); 衣服 / (0138.jp2); 妻 / (0139.jp2); 教育 / (0140.jp2); 相續 / (0140.jp2); 遊藝 / (0140.jp2); 商業 / (0141.jp2); 宗教 / (0141.jp2); シャマン教 / (0141.jp2); 火の崇拜 / (0142.jp2); 死 / (0142.jp2); 武器 / (0142.jp2); 掠奪生活 / (0143.jp2); 遊牧地附近の農業國 / (0144.jp2); 移住 / (0145.jp2); 征服 / (0146.jp2); 諸民族の性質 / (0149.jp2); 隷屬の社會に及ぼす影響 / (0150.jp2); 種族の混淆 / (0151.jp2); スキタ族 / (0152.jp2); マジャール族 / (0153.jp2); ロマーニャ人 / (0155.jp2); 遊牧民族の起原地 / (0157.jp2); 遊牧民の史的地位 / (0158.jp2); 第四篇 羅馬の盛衰と軍隊 / (0159.jp2); 著者 獨逸 ハンス=デルブリュック / (0159.jp2); 譯者 文學土 山中謙二 / (0159.jp2); 一 羅馬隆盛の深因 / 281 (0160.jp2); 二 ハンニバルとの戰 / 283 (0161.jp2); 三 ゲルマニとの戰 / 292 (0166.jp2); 四 ゲルマニの羅馬侵入次第 / 299 (0169.jp2); 五 羅馬正規軍解散の原因 / 305 (0172.jp2); 第五篇 バルカン發逹史 / (0175.jp2); 著者 獨逸 ウィルト / (0175.jp2); 譯者 ドクトルフイロソフイエ 長瀬鳳輔 / (0175.jp2); 一 人分發逹史上の南東歐羅巴 / 313 (0176.jp2); 二 太古よりスラヴ族の入寇まで / 333 (0186.jp2); 三 西歴八〇〇年より勃牙利の基督教化まで / 350 (0195.jp2); 第六篇 近世音樂の發逹概觀 / (0199.jp2); 著者 英吉利 ヘンダーソン / (0199.jp2); 譯者 理學士 田邊尚雄 / (0199.jp2); 一 近世音樂の起原 / 361 (0200.jp2); 二 和聲記譜法及び拍節 / 373 (0206.jp2); 三 對位法の起原 / 384 (0212.jp2); 四 寺院式對位法全盛時代 / 396 (0218.jp2); 五 俗樂の發逹 / 411 (0225.jp2); 六 音樂を單純化する事 / 423 (0231.jp2); 第七篇 藝術品の本質 / (0240.jp2); 著者 佛蘭西 イポリット=テェヌ / (0240.jp2); 譯者 有島生馬 / (0240.jp2); 一 綜合的研究法と環境説 / 443 (0241.jp2); 二 自然の模倣と藝術の盛衰 / 457 (0247.jp2); 卷頭 / (0005.jp2); 序(現代戰爭に對する史的觀察) (文學博士 大類伸) / (0005.jp2)...(more)"
schema:description"シリーズタイトル: 興亡史論 ; 第2期 第11巻"
schema:description"大きさ、容量等: [ ] ; 20cm"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:description"巻次・部編番号: 前"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/1088330"
schema:identifier"DOI:10.11501/1088330"
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:isPartOf<https://jpsearch.go.jp/entity/general/興亡史論>
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/興亡史論刊行会>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1919> ( "1919年")
34 triples ()

This resource "史論叢録" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1088330
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-43021909#accessinfo>
1 triples ()
35 triples