国体原理天皇親政篇 - Japan Search model RDF

main image of this resource
国体原理天皇親政篇
(There is only one resource "国体原理天皇親政篇 (図書)" with description graph. Other 8 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

国体原理天皇親政篇

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1105522
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"国体原理天皇親政篇"
schema:name 3"Kokutai genri tennou shinsei hen" @en-jp
schema:name"国体原理天皇親政篇" @ja
schema:name"コクタイ ゲンリ テンノウ シンセイ ヘン" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11235768 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11235769 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11235770 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11235771 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#313> ( "国家の形態.政治体制")
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/遠藤友四郎_1881-1962> ( "遠藤, 友四郎, 1881-1962")
schema:datePublished"1933"
schema:description 3"目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0006.jp2); 序文 / (0003.jp2); 序篇 世變の前兆たる世相と我等の危惧 / (0010.jp2); 一、 明治維新には王政復古の形式獲得・昭和維新には皇國日本への復歸完成 / 2 (0011.jp2); 二、 世の大多數者は常に前兆を前兆として感知し得ぬ / 4 (0012.jp2); 三、 前兆は必ず心ある者をして危機を思はしむ / 6 (0013.jp2); 四、 罪人に對する昔の拷問・國民全部に與へられる今の生存苦 / 8 (0014.jp2); 五、 我が日本には今や毎日平均百人以上の自殺者がある / 11 (0015.jp2); 六、 徳川時代の日本と佛蘭西と露西亞の虐政ぶり / 12 (0016.jp2); 七、 今の生存苦は果して社會的拷問に非ざる乎? / 15 (0017.jp2); 八、 學校はカントの倫理を教えて社會はマルクス指摘の通り / 18 (0019.jp2); 九、 恐るべき片手落ち!今の我が滔々たる外國化の風潮 / 21 (0020.jp2); 十、 幕末の大義名分!日本にのみ有つて外國に無きもの / 23 (0021.jp2); 十一、 忠義の的は天子樣の外に何者も無いと云ふ不動の信念 / 25 (0022.jp2); 十二、 ああ「陛下の赤子」が「資本の奴隷」とは何事ぞ! / 28 (0024.jp2); 十三、 昭和維新そのものの前に先づ精神的に「日本人の日本」の獲得 / 30 (0025.jp2); 第一篇 政黨不可存の本義 / (0026.jp2); 一、 第二維新の根本要諦たる政黨禁止 / 34 (0027.jp2); 二、 階級搾取的政治と政黨主義の議會 / 43 (0031.jp2); 三、 國民の多數決と政黨の多數派決 / 54 (0037.jp2); 四、 政黨に對する或る國體論者の迷妄 / 60 (0040.jp2); 五、 噫々 秩父宮殿下の御嘆息 / 70 (0045.jp2); 六、 本來 上御一人の御事たる政治 / 75 (0047.jp2); 1、 大御親たる 天皇の「おのが治むる國」日本 / 75 (0047.jp2); 2、 「天皇中心」政治とさへ申す事の非なる所以 / 77 (0048.jp2); 3、 伊藤博文を代表者とする明治の不逞功勞者 / 79 (0049.jp2); 4、 天岩戸會議(議會)の本來と政黨存在の非 / 81 (0050.jp2); 5、 天皇政治と僭上存在者たる「政治家」 / 84 (0052.jp2); 6、 天皇御自身の内なる畏れ多き御祈り / 86 (0053.jp2); 7、 天皇の御事たる「政」に對する不逞の臣 / 88 (0054.jp2); 8、 我が天皇政治を專制政治と呼ぶ無智な國賊等 / 89 (0054.jp2); 七、 亡國への大馬力 政黨とその走狗 / 92 (0056.jp2); 八、 先づ新聞の停止・而して政黨の禁止 / 100 (0060.jp2); 九、 候補者規定の大不備と之に即する棄權正義の理 / 115 (0067.jp2); 十、 定むるに基準なき選擧權と被選擧權の資格年齡 / 117 (0068.jp2); 第二篇 天皇親裁國體原理 / (0070.jp2); 一、 天皇親裁・まつろひ・家子郎黨 原理 / 122 (0071.jp2); 1、 玉松操とその師大國隆正との名を知れるそもそも / 122 (0071.jp2); 2、 隆正翁の遺著六十餘種中の「本學擧要」及び「三道三欲説」 / 124 (0072.jp2); 3、 安政當時に於ける隆正翁の「尊皇」なる用語 / 126 (0073.jp2); 4、 文久年間に於ける隆正翁の揮毫「尊皇攘夷」とその和歌 / 128 (0074.jp2); 5、 遺著に於いて見る隆正翁の思想的遺憾 本學擧要を精讀して / 130 (0075.jp2); 6、 上御一人の絶對性を傷くる思想 國内國を成す階級介在の是正 / 133 (0076.jp2); 7、 尊皇精神を裏切る徳川大將軍家 幕府存在の是認 / 137 (0078.jp2); 8、 有意か無意か 一國二君主の是認に基く佐幕論 / 140 (0080.jp2); 9、 輔弼責任の臣に屬する本義を逆用する詭辯 / 143 (0081.jp2); 10、 安政當時の來朝者ツンベルグ曰く「日本には二種の皇帝あり」と / 146 (0083.jp2); 11、 御親裁と申す事の本質本義を知らざるもの / 149 (0084.jp2); 12、 「輔弼の責任」を「司配の實權」と誤まり居る不逞の臣 / 152 (0086.jp2); 13、 中心 もと(本)に就く、故に「本教」と云ふなる標榜の虚妄 / 155 (0087.jp2); 14、 隆正翁の本教本學論 實は「本に就かざる」相扶論のみ / 159 (0089.jp2); 附、家族制度の本質は家長を中心に仰ぐ家族の使命奉仕に在り / 162 (0091.jp2); 二、 第二維新と現智識階級の大錯覺 / 166 (0093.jp2); 上、 左傾主義者を以て「昭和の志士」と觀る錯覺迷妄 / 166 (0093.jp2); 中、 拜外非皇魂 フアシスト讃仰を排す / 171 (0095.jp2); 下、 第二維新は「勤皇の徹底」に外ならず / 177 (0098.jp2); 第三篇 熾烈なる尊皇心 / (0104.jp2); 一、 只管なる 天皇信仰 / 190 (0105.jp2); 補、超宗教性内容と 天皇信仰の本義 / 203 (0111.jp2); 附一、 幕末の尊王と我等の尊皇 / 205 (0112.jp2); 附二、 新たに燃ゆる昭和の尊皇心 / 209 (0114.jp2); 附三、 國難の關所と吾等の大任 / 213 (0116.jp2); 二、 至上の家長・無二の親父 父これ神なり / 218 (0119.jp2); 上、 我等の尊皇心と人類の宗教心 / 218 (0119.jp2); 下、 上即神 尊き父を敬ふの餘り神と仰ぐ / 228 (0124.jp2); 跋篇 憲法の原理たるべき皇國典範 國教 / (0129.jp2); 憲法の原理として新たに制定せらるべき皇國典範 君民家族國日本の國教 / 240 (0130.jp2); 序 宗教としての神道の否定 / 240 (0130.jp2); 第一條 一にして多なる神 / 244 (0132.jp2); 第二條 修理固成の發祥地 / 245 (0132.jp2); 第三條 天津日嗣と八百萬神々 / 245 (0132.jp2); 第四條 現津神 天皇の位徳即一 / 246 (0133.jp2); 第五條 君民一家・尊皇愛國 / 247 (0133.jp2); 第六條 神州君民敬神の道 / 248 (0134.jp2); 第七條 敬神行事の本義 / 249 (0134.jp2); 第八條 眞に在るべき神社 / 251 (0135.jp2); 第九條 上の絶對と下の平等 / 253 (0136.jp2); 第十條 發祥地建國の領域 / 254 (0137.jp2); 第十一條 天壤無窮の寳祚 / 254 (0137.jp2); 第十二條 君主民主即一國體 / 255 (0137.jp2); 第十三條 祭政惟一 御親裁 / 256 (0138.jp2); 第十四條 國靈 まつろひ精神 / 257 (0138.jp2); 第十五條 君父臣子の家族國 / 258 (0139.jp2); 第十六條 國靈の大成と國民個々 / 259 (0139.jp2); 第十七條 まつろはぬ者の征戰 / 262 (0141.jp2); 第十八條 神州寳典 / 265 (0142.jp2); 跋 上即神 神即上 皇國獨特の民族的抱懷 / 268 (0144.jp2); 附録一 國家社會主義 フアツシヨテロリズム 排撃論 / (0145.jp2); 最惡なる「國家社會主義是認」の傾向 / 273 (0146.jp2); 如何なる美形容冠稱の社會主義と雖も皆非なり / 332 (0176.jp2); 少壯士官諸君に寄する文 / 335 (0177.jp2); 極右系の激發は極左系處分の寛大から / 338 (0179.jp2); 單なる資本主義打倒の動きは赤賊の助長のみ / 359 (0189.jp2); 單なる既成政黨の排撃は不逞無産黨の祝福たり / 364 (0192.jp2); 赤テロと白テロ / 369 (0194.jp2); 部下戰死者を思ふ哀情から坊主になるは不心得 / 371 (0195.jp2); 日蓮信徒たる陸海軍諸將に愬ふ / 374 (0197.jp2); 附録二 外來思想に依る我が固有性の惡化史表 (綴込圖表) / (0199.jp2)...(more)"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:description"大きさ、容量等: 376p ; 20cm"
schema:identifier 2"DOI:10.11501/1105522"
schema:identifier"info:ndljp/pid/1105522"
schema:image<https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1105522/F0000001/full/full/0/default.jpg>
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/錦旗会本部>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1933> ( "1933年")
31 triples ()

This resource "国体原理天皇親政篇" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1105522
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-44049790#accessinfo>
1 triples ()
32 triples