rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "欧洲戦に於ける聯合軍軍需補給の実績" |
schema:name 3 | "Oushuusen ni okeru rengougun gunju hokyuu no jisseki" @en-jp |
schema:name | "欧洲戦に於ける聯合軍軍需補給の実績" @ja |
schema:name | "オウシュウセン ニ オケル レンゴウグン グンジュ ホキュウ ノ ジッセキ" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 3 | _:vb11225626 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11225627 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11225628 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11225629 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11225630 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#395> (➜ "軍事施設.軍需品") |
schema:creator 2 | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/聯合国軍事補給会議> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/高屋三郎> (➜ "高屋, 三郎") |
schema:datePublished | "1927" |
schema:description 3 | "大きさ、容量等: 293p ; 23cm" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0003.jp2); 譯者序言 / 1 (0008.jp2); 原序; 序言・聯合國軍事補給會議米軍代表Dawes准少將 / 3 (0009.jp2); 同・米軍參謀部Hodges大佐 / 7 (0011.jp2); 同・聯合國軍事補給會議々長佛軍後方部長Payot少將 / 9 (0012.jp2); 一九一八年十月三十一日に於ける聯合各國軍の状況; 第一表 各國軍の將校・軍隊・勞務者・俘虜等の數 / (0017.jp2); 第二表 各國軍兵力 / (0019.jp2); 第三表 各國軍自動車數 / (0020.jp2); 第四表 各國軍の鐵道機關車・客車及貨車數 / (0021.jp2); 第五表 各國軍の運轉中及修繕竝構築せる鐵道線の延長 / (0022.jp2); 第六表 各國軍の使用可能糧食延日數等 / (0023.jp2); 第七表 各國軍の使用可能馬糧の數量 / (0024.jp2); 第八表 各國軍の軍用獸表 / (0025.jp2); 第九表 各國軍の飛行機及氣球數 / (0026.jp2); 第十表 各國軍の病院・衛生部員・患者輸送車數 / (0027.jp2); 第十一表 各國軍の入院患者數 / (0028.jp2); 第十二表 各國軍の銃砲及戰車數 / (0029.jp2); 第十三表 各國軍の保有彈藥數 / (0030.jp2); 第一章 聯合國軍事補給會議の成立及其の業務經過の概要 / 17 (0031.jp2); 第二章 補給に關する用語に就て / 28 (0037.jp2); 第一節 補給及輸送勤務 / 28 (0037.jp2); 第二節 各國に於ける用語 / 29 (0037.jp2); 第三節 佛軍に於ける特殊語 / 32 (0039.jp2); 第三章 補給制度の概要 / 34 (0040.jp2); 第一節 各國の中央補給機關 / 34 (0040.jp2); 第二節 集積及貯藏機關 / 37 (0041.jp2); 第三節 補給品の性質上の區分 / 39 (0042.jp2); 第四節 補給品の所在位置 / 39 (0042.jp2); 第五節 倉庫の位置 / 43 (0044.jp2); 第四章 補給機關としての各國陸軍省の編制 / 44 (0045.jp2); 第五章 各國政府間・各省間及政府と總司令部との關係 / 46 (0046.jp2); 第一節 國際諸機關 / 46 (0046.jp2); 第二節 糧食統制機關 / 49 (0047.jp2); 第三節 海運統制機關 / 57 (0051.jp2); 第四節 購買・生産・糧食供給及輸送に關する機關 / 64 (0055.jp2); 第五節 各國政府と出征軍との關係 / 67 (0056.jp2); 第六章 各國野戰軍總司令部に於ける補給業務統轄機關 / 69 (0057.jp2); 第七章 各國軍の補給業務 / 73 (0059.jp2); 第一節 英軍の補給業務 / 73 (0059.jp2); 第二節 白國軍の補給業務 / 86 (0066.jp2); 第三節 米軍の補給業務 / 91 (0068.jp2); 其の一 上陸及其の後の處置 / 91 (0068.jp2); 其の二 戰闘間に於ける補給 / 101 (0073.jp2); 其の三 戰略的補給 / 111 (0078.jp2); 其の四 佛國内に於ける米軍の地位 / 111 (0078.jp2); 其の五 前進倉庫 / 114 (0080.jp2); 其の六 上陸當初の補給一般の要領 / 114 (0080.jp2); 其の七 根據地倉庫 / 116 (0081.jp2); 其の八 補給機關の運用 / 118 (0082.jp2); 第四節 佛軍の補給業務 / 127 (0086.jp2); 第五節 伊軍の補給業務 / 134 (0090.jp2); 其の一 補給に關する戰前の規定及參戰初期の補給組織 / 134 (0090.jp2); 其の二 各勤務の戰役間に於ける變遷 / 137 (0091.jp2); 其の三 總司令部・總經理部及陸軍省間の關係 / 141 (0093.jp2); 其の四 戰役間創設したる中央官省 / 143 (0094.jp2); 其の五 輸送業務 / 143 (0094.jp2); 其の六 自動車・航空機及戰車用材料の補給 / 146 (0096.jp2); 其の七 建築業務 / 146 (0096.jp2); 第八章 補給上の地區々分 / 147 (0096.jp2); 第九章 補給品の中央調逹機關 / 150 (0098.jp2); 第十章 兵器及彈藥の補給 / 152 (0099.jp2); 第一節 兵器々材の補給 / 152 (0099.jp2); 第二節 彈藥の補給 / 154 (0100.jp2); 第十一章 糧秣の補給 / 157 (0101.jp2); 第十二章 工兵材料の補給 / 160 (0103.jp2); 第十三章 醫務及衛生材料 / 162 (0104.jp2); 第十四章 規整停車場 / 165 (0105.jp2); 第十五章 輸送 / 168 (0107.jp2); 第一節 輸送勤務の種別 / 168 (0107.jp2); 第二節 輸送勤務統轄機關 / 172 (0109.jp2); 第三節 輕便鐵道 / 174 (0110.jp2); 第四節 自動車輸送 / 179 (0112.jp2); 第五節 交通統制 / 184 (0115.jp2); 第十六章 航空勤務 / 186 (0116.jp2); 第十七章 戰車 / 189 (0117.jp2); 第十八章 通信勤務 / 190 (0118.jp2); 第十九章 建築勤務 / 193 (0119.jp2); 第二十章 林務 / 196 (0121.jp2); 第二十一章 軍馬補充及獸醫勤務 / 198 (0122.jp2); 第二十二章 給水勤務 / 201 (0123.jp2); 第二十三章 道路勤務 / 203 (0124.jp2); 第二十四章 資源利用勤務 / 204 (0125.jp2); 第二十五章 水路輸送勤務 / 206 (0126.jp2); 第二十六章 電力勤務 / 208 (0127.jp2); 第二十七章 郵便勤務 / 210 (0128.jp2); 第二十八章 港灣勤務 / 211 (0128.jp2); 第二十九章 聯合國軍事補給會議 / 213 (0129.jp2); 第一節 聯合國軍事補給會議の組織 / 213 (0129.jp2); 第二節 補給品集積設備 / 214 (0130.jp2); 第三節 木材 / 217 (0131.jp2); 第四節 彈藥の統一運用 / 219 (0132.jp2); 第五節 自動車輸送 / 221 (0133.jp2); 第六節 糧秣補給 / 225 (0135.jp2); 第七節 揮發油の補給 / 231 (0138.jp2); 第八節 輕便鐵道 / 233 (0139.jp2); 第九節 電話及電信 / 238 (0142.jp2); 第十節 凍肉 / 242 (0144.jp2); 第十一節 鐵道規整係將校 / 242 (0144.jp2); 第十二節 休戰時より一九一九年十月二十九日に至る會議の活動 / 243 (0144.jp2); 第十三節 各國軍の現況に關する調査 / 245 (0145.jp2); 第十四節 過剩軍需品交換使用 / 249 (0147.jp2); 第十五節 恢復地方住民の給養 / 249 (0147.jp2); 第十六節 兵營 / 250 (0148.jp2); 第十七節 彈藥 / 250 (0148.jp2); 第十八節 後方地帶に於ける電話及電信 / 251 (0148.jp2); 第二十九章 附録 / 253 (0149.jp2); 第一 在佛聯合各國軍の馬糧補給に關する報告 / 253 (0149.jp2); 第二 補給品輸送力に關する調査委員報告 / 261 (0153.jp2); 附表; A表 各國軍の人十萬・馬二萬五千に對する所要輸送力 / (0154.jp2); B表 各國軍の糧食及馬糧給與日量 / (0155.jp2); C表 各國軍の主要食品給與日量 / (0155.jp2); D表 各國軍の主要食品輸送用十噸貨車所要數 / (0156.jp2); E表 英軍の糧秣其の他の補給に關する諸表 / (0156.jp2); (一) 糧秣及彈藥の輸送に關する諸數字 / (0156.jp2); (二) 各種材料輸送數 / (0157.jp2); (三) 人十萬・馬二萬五千に對する毎日所要の輸送力概數 / (0157.jp2); (四) 佛・白兩國内所在英軍總司令官隷下部隊人馬に對する毎日の輸送所要糧秣數量 / (0158.jp2); (五) 英軍糧秣給與日量 / (0158.jp2); F表 佛軍糧秣給與日量 / (0159.jp2); G表 白國軍の糧秣補給關係諸表 / (0160.jp2); (一) 兵力分布の概要 / (0160.jp2); (二) 白國軍糧秣給與日量 / (0160.jp2); (三) 糧秣給與の基礎的要項 / (0161.jp2); H表 在佛伊軍の糧秣補給關係諸表 / (0163.jp2); (一) 在佛伊軍糧秣給與日量 / (0163.jp2); (二) 在佛伊軍糧秣補給の基礎的要項 / (0164.jp2); I表 米軍の糧秣其の他補給に關する諸表 / (0164.jp2); (一) 米軍糧秣給與日量(其の一) / (0164.jp2); (二) 同 (其の二) / (0166.jp2); (三) 同 (其の三) / (0166.jp2); (四) 米軍各種材料輸送所要量 / (0168.jp2); (五) 米第一軍の最大激戰五日間に於ける發射彈數 / (0168.jp2)...(more)" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1118316" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1118316" |
schema:image | <https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1118316/F0000001/full/full/0/default.jpg> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/陸軍主計団記事発行部> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1927> (➜ "1927年") |
This resource "欧洲戦に於ける聯合軍軍需補給の実績" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46079113#accessinfo> |